• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるまじろうのブログ一覧

2013年07月01日 イイね!

怪談 漆黒の闇夜、山を彷徨う何か.. ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

怪談 漆黒の闇夜、山を彷徨う何か.. ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルそいつは突然通り過ぎていった..

北軽井沢の夜の9時頃の事...
その日の北軽井沢は、梅雨の中うっすらとガスが鷹繫山にかかり、月は見えないそんな天気だった..

気温は、17度位..標高1100mの高原なので、東京とは違いエアコンも扇風機も必要は無い状況だった..

秘密基地1にいる時に起きたのだ..


夕食も終わりフロにも入りTVを見ながら横になっていた..


暑くも無いが少し換気の為に、窓を少し開けていたのだが..


外で複数の声がする..
何か叫んでいるような、なんとも言えない音がする..


ここはマンションの7階..
下には駐車場があるが..(-ω-;)ウーン
馬鹿な兄ちゃんがクルマで騒いでやってきたか?


ちなみにこのマンションは山の中に、ぽつんと不夜城のごとくそそり立つリゾマンで山に囲まれ、そこから見える景色は漆黒の闇である..
ここだけは都会のマンションの一角と変わらないが、ひとたび敷地を離れれば夜は野生動物が闊歩するそんな場所、付近は森で別荘が点在するそんな場所..
虫や鳥の囀りしか無い場所だが..

(-ω-;)ウーン

ベランダに出てみる..

キョロ<(・ェ・o)(?・ェ・?)(o・ェ・)ゝキョロ

クルマも来ていない..
人も居ない、...音も...


と思ったら..音は既に通過していて..


遠くで音が響いているが、高速で消えて行った..


(;゚д゚)ァ....
なんだか盆踊りのような音の塊は..一切の姿はなく、道の無い闇の山の方に消えて行きました..


なんだったのか?
(-ω-;)ウーン

1.オープンカーでカーステ音量UPで通過した?
 道の無い山に激走してか?

2.何処かで盆踊り大会?
 高速移動してたが?

3.ラジカセ、ウーハー付きネコバス?
 これなら道無き山を越えていける..


むしろ恐怖と言うよりおかしかったが..
正体を知りたい..
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


Posted at 2013/07/01 23:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月28日 イイね!

(*。◇。)ハッ!DIYをやらねば...衝撃ビフォーアフター

( ・ω・)モニュ?
すっかり山登山ばっかりしていて、もう一つの趣味DIY作業が進んでいない..
古くからのお友だちは知っていると思うが、とにかく秘密基地をひたすらDIYしてきた。

当初廃墟寸前の物件を購入し..ガレージ&秘密基地化してきたのだ..
業者を使わず、すべて自分の手で行ってきた..
いや正確にいうとお友だちに随分手伝ってもらったのだ..

2008年から5年コツコツてを入れてきた..その歴史を見る..
こうしてみると..衝撃ビフォー&アフターなのねぇ
( ゚Д゚)ウヒョー




重量鉄骨下に倉庫&ガレージを作った..
鉄骨の錆取りから始まり、コンクリ基礎と壁や屋根、枕木と結構大変だった..




床のフローリング、掘りごたつ、壁もサンダーでキレイにして、飾り屋根とか細かい造作が多くなかなか大変だった..




屋根はアスファルトシングル..屋根造りも結構初めて大変だった..
ガレージにクルマを入れてみる..
クルマを入れるのにじゃまな水配管を外に出してもらう、こればっかりは業者に頼んだ..
最終的にここにオープンカーを入れるというのが最終的な目標でし..




囲炉裏が付いていたが使い勝手が今一つ食事の食器がのるような木枠を作った..
ここで食べる食事は格別だ..



ウッドデッキを制作すた..
素材は通常のウッッドデッキ材ではなく枕木、耐久性が高く非常に堅牢..
加工が大変だった..コーススレッドはねじ切れ、マル鋸で切断も苦労すた。
屋根を付けてバンガロー風デッキを思案中でし..



ここのトイレはいけてなかった..大改装した。
那智黒石と葦の田舎雪隠風テイストに仕上げる..



細かいところを上げたら数え切れない位手をいれた..
もともとDIYでの物作りは得意だったが相当レベルが上がった。



外回りの外構も手を入れた、外構は以外と重要だ..
砂利はダンプ買いで4リュウベー、ネコ車で惹くのが大変だった..
枕木の門柱、浅間石の石垣..費用的には枕木の料金位..これも業者に頼めばかなりとられる..


いつまで続くかあるまーらんどのDIYだが..
まだまだ続く..

Posted at 2013/06/28 13:06:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月25日 イイね!

富士山が世界遺産登録で盛り上がっているが(-ω-;)ウーン?

富士山が世界遺産登録で盛り上がっているが(-ω-;)ウーン?そういえば富士山が世界遺産に登録と言う事で、地元関係者は大喜び..

という様がTVで放送されていたが....どうなのよ?

そしてTVのワイドショーやニュースの取り上げ方も気になった..


世界遺産登録ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪...

( ・ω・)モニュ?

ってオリンピック招致決定?、ワールドカップ招致決定?みたいな大騒ぎ...


三保の松原も同時に世界遺産になり..「逆転認定、決定!!」取材も地元の旅館の女将が泣いているそんな様子も..関係市長も観光関係者も地元の若者も..ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪

(;゚д゚)ァ....

その涙はなんの涙だ...そのはしゃぎようはなんだ?..
。・゚・(ノ∀`)・゚・。痛すぎる...


そもそも世界遺産って観光振興の為のものだったけ?か..


ウィキによると

世界遺産(せかいいさん)は、1972年のユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて世界遺産リストに登録された、遺跡、景観、自然など、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ物件のことで、移動が不可能な不動産やそれに準ずるものが対象となっている。


恐らく、観光名勝地としてのブランド認定と勘違いしていないか..
ミシュラン3つ星ミタイナ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

特に自然保護しかるべきみたいな、ナチュラリスト的な事を言うつもりはないが...
もう少し趣旨を理解しないと日本人..世界中に馬鹿だと思われる..
某大陸並みに民度低し..(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

富士山に登りたいか?と聞かれれば..「No」である..
こんな混雑した山に登るのは馬鹿じゃないか?とおもふのだ..
登山有料論も出ているようだが..ますます考えてしまう..「富士山世界遺産登録」


Posted at 2013/06/25 08:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月23日 イイね!

毛無峠から毛無山-御飯岳-破風岳-土鍋山を踏破せり..

日曜日には先週行った小串鉱山跡の近辺の山々を登る事に..

午前中は毛無峠から御飯岳方面への登山..







毛無山山頂でし







御飯岳山頂..
( ・ω・)モニュ?
山頂の標を撮るのを忘れました..
往復2時間半..

再度毛無峠に戻り昼食...
そして、今度は破風岳&土鍋山へアタック



つづら折りのこの道を登るのだ..
'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ



つづら折りの途中から毛無峠方向を見る..



先ほど登った御飯岳を望む..





破風岳登頂しる..
( ゚Д゚)ウヒョー





( ・ω・)モニュ?どうやら土鍋山に到着したようでし..
景観は今一つ..




追加..三角点は実はもう少し行った箇所にあるのだが景観が良くないので山頂の標は先ほどの場所に..
(-ω-;)ウーンそれでも景観的には今一つ..


こちらも往復2時間半位の登山でした..

徐々に身体が鍛えられて、これくらいの登山は何て事無いのであった..
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \








Posted at 2013/06/25 01:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

廃墟巡り、シズカ山スキー場を探訪しる...

土曜日、天気予報は曇りのち晴れ..

雨が残るかとも思ったが実際は雲は多かったが良い天気だった..

今回は先週に続いて廃墟巡り..
草津のシズカ山スキー場跡に行って見る..

ここのスキー場はその以前、白根硫黄鉱山の跡地(1974閉山)だったのだ..
ということで実に2度の廃墟を経験している多重廃墟の土地なのだ..

このシズカ山スキー場バブル末期の1990年オープンのスキー場で草津スキーへ行く途中にあるスキー場だった。
スノーボードがはやりだした頃に早々とスノーボード全面解禁となったスキー場でスキーヤーの俺としては敬遠するスキー場だった、そして一度も行かないまま廃業となったのだ..

当時を思い出すと、スノーボードが新しいスノースポーツとなり流行だした頃、コースのど真ん中や、リフト前など平気で座っているマナーの悪い下手くそなスノーボーダーが多くて、スキーヤーの天敵だったのだ..
今はブームも去り、まともなボーダーが多いのでこんな事は少ないのだが..



閉鎖して8年アスファルトの間から草が生えて徐々に緑に浸食されているようだ..



スキー場があったゲレンデが奥に見えてきた。
もちろん人影は無い..



さすがに1990年に出来たレストハウス廃墟だがなかなか外観は綺麗..
しかし..よく見るとガラスが割られて、中は...(-ω-;)ウーン



ゲレンデを進むと白根鉱山の跡と思われる残骸が...



昭和と平成の廃墟が混在する..




時代に振り回され続けた歴史を持つ..この廃墟
しかし特にお金をかけずとも、ハイキングコースとして幾ばくかの整備をすればとても良い場所だが..

廃墟というのは、人の都合で文化的な営みの時間が止まり人工物が朽ちていく様と、それと変わって自然がその人工物を呑み込むように浸食し元の自然に姿に変えていこうとするせめぎ合いの光景である。

廃墟の醸し出す「もののあはれ」はそこから来るのか...
( -ω-) _旦"" シミジミ



Posted at 2013/06/25 00:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #エクストレイル T20 LED シングル ホワイト、ダブル レッド30連SMD http://minkara.carview.co.jp/userid/119482/car/2187416/8320883/parts.aspx
何シテル?   03/13 21:22
10年間みんカラを続けましたが、活動の場をFacebookへ変更しました。 ( ´∀`)/~~

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

じろうらもガレージBlog  
カテゴリ:ガレージブログ
2008/08/05 11:33:13
 
忍者Tools 
カテゴリ:Special Thanks
2007/08/30 10:32:16
 

愛車一覧

日産 エクストレイル ペケジロウ (日産 エクストレイル)
どうやら税金対策で買ったようです。 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ホンダ シルバーウイングGT<600>ABS 銀六 (ホンダ シルバーウイングGT<600>ABS)
どうやらビクスクのようでつ..
日産 エクストレイル ペケトレ (日産 エクストレイル)
ぱぁジロウ号が老体でそこら中壊れてしまった、買い換えなくてはいけないが、お金が無いので低 ...
三菱 パジェロイオ ぱぁじろう (三菱 パジェロイオ)
北軽井沢別荘エクスプレスとして.. 軽からのステップアップなのだ.. マダマダ詐欺で可哀 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation