2015年08月18日
いいへ◯、いいへ◯ネット♪
いいへ◯ネットで見つけたマイ◯◯◯
おとな〜りさ~んは、「超落ち武者」
ワォ!
いいへ◯ネット〜
◯の中に
「ア」とか「カ」とか「ツ」とか「ラ」とか当てはめて口ずさんではイケませんよ。
とかクダラナイことを考えている仕事前のAXOLOTLです、こんにちは。
いつになく前置きが長いです。
気付けば8月も後半になり、
暑い暑いと言いながらも今年も3分の2が過ぎようとしております。
歳を重ねるごとに時の流れを早く感じるのはそれだけ自分の動きが遅くなったからかもしれません。
ホラ、特殊相対性理論にあるじゃないですか、
「光速で移動すると周囲が止まって見える」って
なんか違うような気もしますが、
良い意味で素敵な時間の過ごし方をしていきたいものですね。
あと一ヶ月は暑い日が続くことと思いますが、
みんともの皆様をはじめ、ここを訪れて下さった皆様、
どうかお身体に気を付けて去りゆく夏を満喫しましょう。
AXOLOTLさ~んは、「超ザビエル」
ワォ!
いいヘアが無ぇと〜(´;ω;`)
元ネタのCMはこちら
Posted at 2015/08/18 13:00:53 | |
トラックバック(0) |
雑談、日記 | 日記
2015年08月15日
私は戦争を知らない。
私の母は戦時中の生まれではあるが、
幼かったが故にまた、戦争を知らない。
生き物の中で人間を一番脅かす存在は「蚊」なのだそうだ。
それに次ぐ二番目の存在が同族である人間である。
私には戦時中を生きた人の体験談を見聞きすることや、
残された記録から当時を想像することしか出来ない。
争いは何も産まない。
もし産むものがあるとすれば、
それは「憎しみの連鎖」ではないだろうか?
「今日この日だから…」ではなく。
常に、未来永劫、
平和な世界が続いていくことを希望し、
その為に出来ることを模索していきたいと思います。
かの大戦だけでなく、
今この瞬間にも世界のどこかで起きている争いがどうかなくなりますよう。
人が人を殺せば法によって裁かれます。
それが一度「戦争」となれば互いに人を殺すことこそが正義となるのです。
そんなものは正義とは言わない。
何も知らない私が何を偉そうにという意見もあるかもしれませんし、
実際に戦争を体験した方からすればとんだお笑い種かもしれません。
やはり私は戦争を知らない子どもたちに過ぎないのです。
いつになく真面目に書いてみましたが、
きっとここを訪れてくれた皆さんが同様の思いを持たれていることと思います。
最後に一言
「人の死は人が決めるものではない。」
Posted at 2015/08/15 22:32:01 | |
トラックバック(0) |
雑談、日記 | 日記
2015年07月22日
とにかくさ
暑いったらありゃしないんだわのよ
いくら乙女だといっても暑いものは暑いのよ
ちょっと
なに撮ってるのっ
アンタ、前も私が油断してた隙に撮ってたわよね?
今度やったらただじゃ済まさないんだからっ
実家のニャンコと戯れてみた仕事前の一時
Posted at 2015/07/22 03:39:14 | |
トラックバック(0) |
雑談、日記 | 日記
2015年07月14日
ニュースにもなったそうですが今日の今日まで私はこの事件について全く知りませんでした。
今回、私がこの事故についてブログを発信したのは
亡くなられた犠牲者の方が、
仕事上お付き合いさせて頂いている方の会社で学んでいたことを知ったからです。
人一人の生命が失われ、
怪我人も出ている事故、
にも関わらず、先頃の判決で危険運転致死傷罪が適用されず…。
遺族の方々やかつての同僚による署名活動が始まりました。
当然の事ながら私は署名に協力させて頂きました。
これが危険運転致死傷罪でなければ
一体何をもって危険運転致死傷罪は適用されるのでしょうか?
人を救うために勉強を続けてきた河本恵果さんが生命を落とし、
ただ自らの欲望に身を任せた白坂愛里容疑者は今後どの様な人生を歩んでいくのでしょうか?
飲酒の有無や裁判の結果云々、個人的感情は別として、
ハンドルを握る一ドライバーの立場に立ち返り、
この悲惨な事故に関係した人達それぞれが納得出来る形で
法のもとに平等な裁きが下ることを祈ります。
ひねくれものの私は
「法は時代によって変わるもの、必ずしも弱者を救うものではない」と認識した上で。
断っておきますが、私は聖人君子ではないですから
「ならばお前は交通ルールを完全に遵守出来ているのか?」という問いに答えることは出来ません。
どんなに気を配っていても、いつ我が身が加害者側になるかもしれません。
だからこそクルマ好きが集う「みんカラ」という場を借りて、
今一度ご自身の運転や車両の安全性に目を向けて頂きたいと思います。
私のような若輩が何を言うか、とお叱りを受けるかもしれませんが、
幼少期に父が飲酒事故で自爆した経験を踏まえてのお願いです。
非常に重い内容で申し訳ないのですが、
最後まで読んで下さった皆様、有難うございます。
何かを変えるキッカケになれば幸いです。
Posted at 2015/07/14 02:45:28 | |
トラックバック(0) |
雑談、日記 | 日記
2015年06月30日
50:「お客様からクレームがあったんです」
40:「どの様な内容ですか?」
50:「社長の招待客だと思うのですが、施設の利用マナーが守られていないらしくて…」
40:「どなたか特定出来ているのですか?」
50:「いえ、直接現場を見ていないのですがおそらくこの3名だと思うんです」
50:「ただ、招待券を渡しての利用なのかどうかも把握出来ていないので…」
40:「あの、どちらにしても利用マナーについての説明はフロントの仕事ですよね?」
40:「特定するとか現場を見るとかそんなスタッフの余裕はこの会社にありませんよね?」
50:「いや、何度か来られている方のようですが社長がそのままお通ししたのか招待券を渡して利用したのかも自分にはわからないのでちゃんと説明や注意が出来ないんです」
40:「招待券云々は関係ないですよね?単純に此方側の案内不足、説明不足ですよね?」
40:「利用前の段階で利用マナー(ルール)をご説明すれば済む話ですね」
50:「いや、でも社長が招待券を配っていたのか、そのままお通ししたのかがわからないから」
40:「だから、そこは関係なくて今後どう対応するかという話ではないのですか?」
………
……
…
以下、時間一杯まで延々ループ。
どちらもアタマの毛が寂しいのが災いしたのか?
不毛な会話は結論を出せないまま終わってしまったのです。
何処に向かって進んでいるのやら…
正社員、最年長、最長勤続年数、
それなのに今まで何も対策を講じていなかった事に疑問を感じます。
それを外部から来ている人間に指摘されているようでは会社に未来はないでしょう。
雇用主が頭を抱える気持ちがちょっとわかった一時でした。
臨機応変
常に改善
気配り目配り
一生勉強
頑張れ不毛なオッサン二人…(苦笑)
Posted at 2015/06/30 14:55:54 | |
トラックバック(0) |
雑談、日記 | 日記