• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AXOLOTLのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

希望ナンバーと性格についての一考察

なんだか偉そうなタイトルをつけてみましたが完全な個人的思い込みですからお気を悪くなされないようお願い致します。

個人的に良い印象がないナンバーナンバーワン(ヤヤコシイワ)
「・・ ・1」

選んでいる方が居らっしゃったら申し訳ないm(__)m

私の周りでこのナンバーを付けているクルマはほぼ9割方違法改造車です。
残りの1割については当てはまるかどうか知りませんが、
「自己愛的人間性」の傾向が強いと思います。

まぁ、率直に言うと
「俺様人間」が好むナンバーということです。

あれ?
9割と1割って共通点ありません?

と、言うことは全員「俺様No.1」とか…?

イヤイヤイヤ。

個人的な思い込みだけでこんなことを書くのは失礼だということは重々承知しております。

ただ、本当によく見かけるんですよ。

かつての上司も新車を購入した際に
「・・ ・1」のナンバーを選んでました。

見事なまでの「俺様人間」でしたし、
点検時にディーラー担当者がバンパーを軽く擦って傷が付いたというのを理由に新車に替えさせた強者です。

個人的な怨恨はないのですが、
あまり良い印象のないナンバーというのは存在するのです。

これ以外にも色々なナンバーがあります。
誕生日だったり、生まれ年の西暦だったり、
なんらかの語呂合わせだったり。

「25 25」ナンバーが恐ろしい勢いで煽ってきたりするかもしれません。
「11 88」が子供をチャイルドシートに乗せていなかったりするかもしれません。

そういった諸々を考えながら行き交うクルマのナンバーを読み取るのもドライブを楽しくさせる1要素になるかもしれませんね。

ではまた

アデュ
Posted at 2015/06/29 02:21:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談、日記 | 日記
2015年06月12日 イイね!

誠面倒なのは人の心

例えば一つの物事を色んな角度からみたとします。

上から観た者は
「それは四角形だ」と言う。

右から観た者は
「それは三角形だ」と言う。

斜め上から観た者は
「それは五角形だ」と言う。

これは例えば三角錐の物を3つの方向から観た時の話。

四角形を斜めに見ればどうなるか?
六角形に観えるんです。

物体は形を変えませんから角度さえ変えてやればそれぞれの意見が間違っていないことを簡単に証明して見せることが出来ます。


では、人の心はどうか…?

ここからは個人的な憶測混じりの話になりますが、
「そもそも決まった形がない」というのが私の持論です。

それを
「誰の意見が正しい」とか
「自分はこう思う」とか
「常識で考えたら〇〇だろう」とか
etc,etc…

自分という個を受け入れ、
他という多数を受け入れ、
共によりよく生きよう。
他の人の為になる為の刹那を生きよう。

これが最近流行りのアドラー心理学などで
使われるフレーズですね。

勿論私はアドラーの信者ではないですし、
何らかの宗教を特別に信仰する身でもありません。

ただ、日々を生きるにあたって
人に近付けば近付くほど対極的な言葉を耳にせざるを得ない立場である以上、
個々人の様々な意見に耳を傾けなければならないのを面倒に感じるのが正直な所です。

だからと言って
「面倒なものを全て排除して生きていけるのか?」
と、問われれば即座に「否」と答えてしまうのです。

それこそが知恵と感情を持ち合わせた人間にのみ許される至高の思考なのかもしれません。

常に自然な心配りが無理なく出来る人間でありたいと願うAXOLOTLなのでした。
Posted at 2015/06/12 22:39:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談、日記 | 日記
2015年06月02日 イイね!

動物愛護?

追い込み漁によって捕獲したイルカを入手しないというJAZAの決断がニュースになっていましたが、WAZAから「残酷だ」との指摘を受けて配慮した結果の苦渋の決断だと思います。

その後、「動物愛護先進国のドイツでは、イルカのショーや飼育が激減」とかいう報道もありましたね。

この先は私の個人的な意見なのでこういった話題が面倒な方はここでスルスルスルーのUターンをして下さい。


動物愛護だとか自然保護だとかそんなもの人間が決めることじゃないと思うんですよ。
そもそも何故イルカだけに焦点が行くのか?

狭い檻の中に閉じ込められている他の野生動物は?
水槽の中でクルクル周っている魚達は?
人間の都合に合わせて品種改良されてきた犬や猫は?
医療技術の発展の為に犠牲になっていく実験動物達は?

全部人間のエゴじゃないの?
そんな数知れない生命の上に今の文明社会が成り立っているんじゃないの?

愛護も保護も大切ですよ。
それは重々承知しています。


肉や魚だって食べるし、農作物に影響を与える虫は殺す。

地球全体からすれば人間が一番の害獣になるのです。
以前からよく口にすることですが、
本当に自然保護をするなら人類が滅亡するしかないのでしょう。

偉そうに御託を並べてあーだこーだと言う前に
この世に生かされていることに感謝して過ごしたいものです。

人間以外の生き物がどう感じているか?なんてことは理解出来っこないのですから。
人間同士でさえ理解しあうのは難しいのに…。

クルマに全く関係なく、
しかも堅苦しい私的な考え方を最後までお読み下さった方々、
お目汚し失礼いたしました。

Posted at 2015/06/02 15:05:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談、日記 | 日記
2015年05月27日 イイね!

油断とか気の緩みとか

それだけではなく、「まさか」は突然やってきます。

私自身
「気が緩んでいた」
「注意が足りなかった」
そういう部分は多々あるのかもしれませんが、
ちょっとしたことで周囲を驚かせる様な転倒をしてしまいました。

擦過傷が4ヶ所、これはまぁちょっとした擦り傷です。
打撲が2ヶ所、これがまぁちょっと厄介です。

打撲そのものは内出血すらしていない軽傷なのですが、
衝撃によってどうやら上腕二頭筋の腱を痛めたらしく、
肩峰周辺に強い痛みを感じております。

「とりあえず安静にしてね」と診断されてしまいました。
「とは言っても仕事あるよねぇ?、次に酷使するのはいつ?」とか訊かれたり…。

ドクターに「先生、安静って言われても…」と軽く抗議してみたのですが
「三角巾で吊っておきたい所なんだけどね( ̄ー ̄)」と否されました。

「利き腕ではないのがせめてもの救いだ」と思いたかったのですが、
輸入車のMTって左手の活躍率が高いのですよね〜。

右腕でどこまでカバーするか?
当面はそこに重点を置いて安全かつ慎重にハンドルを握ることになりそうです。


先程から洗車の待ち時間で購入した雑誌をアテに晩酌を楽しんでおりますが、

明日からは更に気を引き締めて遊ぼうと思います。


今宵も長々と付き合って下さって有難うございます。
皆様が素敵な時間を過ごせますよう。

アデュ
Posted at 2015/05/27 21:55:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談、日記 | 日記
2015年05月20日 イイね!

あと10日〜

さて、淡路島海鮮オフまであと10日となりました。

一応の集合場所と集合時間は掲示板にも書き込んでおりますが、
誰がどのような形で参加して頂くかという点については全くの自由としております。

当日は極力ハイドラをオンにして行動していく予定ですので姿を見かけたら気軽に合流して下さいませ。

付き合ってやっても良いよ〜という方々におかれましては
どうか安全運転で宜しくお願い致します。

Posted at 2015/05/20 02:17:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談、日記 | 日記

プロフィール

「聖職者はやっぱり我慢強い人がなるんだなぁ…と思ってた人は挙手」
何シテル?   05/08 21:00
AXOLOTLは(アホロートル)と読みます。 わかり易く言えばウーパールーパーなのですが、 「アホなロートル」と 特有の再生能力にあやかっております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンブレム塗装から貼り付けまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 20:51:04
突発性弾丸的無理矢理プチオフ in千里浜なぎさドライブウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 21:57:21
BMW 218D EGRバルブを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 20:42:53

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により色々整理。 スイフトマニアなガレージになりました。 スズキ純正ナビ、パナ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ツーリングセローの白緑です。 基本的にノーマル主義でノンビリ行きます。
その他 カメラ その他 カメラ
GXRからの入れ替えでメインの持ち歩きカメラとして投入。 適度なサイズ感と大型センサー ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
鳥にドアモールを齧られたりもしたけれど、MT4WDの頼もし楽しい一台でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation