• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AXOLOTLのブログ一覧

2014年12月09日 イイね!

近付きたくないよ〜、っていうか頼むから公道に出ないで欲しい

仕事先からの移動中に私の前に出て来たクルマがこんなんでしたw

何そのタイヤ?

アウトな部分が多過ぎて色々と情けなくなります。

ブレーキと連動して光っているバンパーの光物とか…

リヤガラス内に設置している後方視界を遮るシートには何か意味が有るのか?

やってる人はこれがカッコイイと思っているのかもしれませんが、
私にはカッコ悪いとしか思えませんし、
危ないから近寄りたくないし…。

早く自分の犯している過ちに気付いて更生して頂きたいと切に願うAXOLOTLなのでした。
2014年11月21日 イイね!

「輸入車は壊れやすい?」という話

さて、11月も残り僅か、
来月はいよいよ「師走」今年は時間の流れがいつにも増して早く感じられたAXOLOTLです、こんばんは。


さて、たまにはみんカラユーザーらしくクルマの事を書いてみようと思います。

しかも、本当によく耳にする「あるあるネタ」ってどうよ?な雰囲気満載ですが、
そこは一つ、「どうせ素人なんだからこんな程度でしょ」といった感じで生暖かく見守って頂けると助かります。

初の輸入車ライフから約一年半が経過しようとしておりますが、
果たしてチンクは壊れたのかどうか?

「はい、壊れました」以上っ(ッテ マタンカーイ)

初期の頃に頻発した謎のエラーメッセージとエンジン停止はすっかりナリを潜めています。
アチコチから聞こえるガタピシ音はすっかりナレました。

少し深刻かなぁ?と感じたのは
クラッチのマスターシリンダーからのオイル漏れと
クラッチのリターンスプリングの異常による軽いペダルの引っ掛かり
以上の二点です。

外装の樹脂部品が擦れることによる塗装剥がれとか、
ドアハンドルのメッキが割れているところなどはいつでも対応して貰えるのであえて放置。

結局明確に故障と呼べるのはクラッチのオイル漏れくらいですね。

これも私が足元にゴム製のマットを敷いていたからたまたま発見出来ただけで、
普通にマットを敷いている人だと気付かずに終わっている程度でした。

樹脂製品に関しては日本という国の環境が世界的にみて自動車に厳しいからであって、
海外メーカーはたかだか極東の島国の為だけに過剰なまでの品質を保つ必要がないのでしょう。

個人的な回答として
輸入車が壊れやすいと言うよりも、
日本車が優れていると言えるかもしれません。

メンテナンスや修理に関しても自国内メーカーなら大抵の整備工場が対応してくれます。
輸入車という時点でどちらかと言えばマイノリティに属するので、
いざという時の対応はやはり手間がかかると言わざるを得ません。

さて、ここで表題の件に戻ってみます。
「輸入車は壊れやすい?」と訊かれたら

「壊れる時は日本車も輸入車も壊れるよ、何の予備知識もない状態でシビアコンディションで乗るなら日本車を選んだ方が安上がりですねぇ」と答えることになるでしょう。

では、「輸入車を積極的に選択する価値があるのかどうか?」
と訊かれたらどう答えるか?
ここって結構重要なポイントですよね?

私の回答は
「別に何処のどんなクルマでもあなたが惚れたクルマこそが、あなたの愛車となる価値を持つ」
ということで。


輸入車が壊れやすいかどうか?
ということに関してある程度突っ込んで書き残すとすれば、

「弱点を知り、正しい対策をし、愛車への理解を深めて行くことで末永く相棒となってくれることでしょう。」
ということです。

まぁ、残念ながらチンクのことしか知りませんから輸入車全体を語るには知識も経験も全くない私の言うことなのであまり真剣に受け止めるべきではないと思いますがw


少しずつ経年劣化を重ねていくであろう我がチンク。
腫れ物にさわるような付き合い方はしていません。
むしろ、
「シビアコンディション上等、しっかり走らんかいっ」的なノリでヒラヒラと走っています。


だって、まだまだ補償の範囲だもんw


「輸入車に乗りたいなぁ…、でも壊れやすいって聞くしなぁ…。」
とかウジウジ考えている位なら自分で経験しちゃえば良いんですよ。

乗らずに悩むくらいなら
乗って色んな思い出を作るのも素敵なことじゃないですかね?

最後までお付き合い下さって有難うございます。
素敵なカーライフが送れますように。

アデュ
2014年11月18日 イイね!

ごくありふれた日常に潜む危険

列島全域に急激な寒波が訪れたある日のこと。

お客様と対面した私は開口一番「寒いですねぇ、それに凄い風…」
するとお客様が「ホンマめちゃめちゃやで、高速で看板飛んできてバンパーに穴開いたもん」

「えっ?ちょっ?それ警察とか通報しました?」

詳細を聞いてみると

高速道路が工事による一車線規制となっていて、
そこを走行している時に前からヒラヒラと看板が飛んできたらしく、
車線規制をされていたので避けようがなかったとのこと。
3回位激しい音がしたけれどバンパーに穴が開いただけで済んだからそのまま帰ってきたらしい。

「いやいや、やはり一応警察か道路管理者に連絡した方が良いのでは?一歩間違ったら死んでたかもしれませんよ〜」

そんなやりとりの後お客様は警察に相談。
地元警察の担当者には「それはちょっと厳しいかもしれんよ」と言われつつも
車種、ナンバー、ボディカラー、場所、時間帯など詳細に訊かれたそうです。
Nシステムで嘘か本当かわかってしまう訳ですね。
そこから現場の警察と連絡を交わして云々。
車種、ナンバー、ボディカラー、場所、時間帯については毎回訊かれたとのこと。

結構な大事になりバタバタになってしまったので、
「ちょっとのんびり出来そうにないから帰るわ」と、その日はそこで別れました。

これだけバタバタとアチラコチラに電話をしたり電話を受けたりした所で
結局は泣き寝入りになる可能性の方が高いのですが、
今回の事例では一つラッキーがありました。

ここからは後日談。

「先日はすいません、差し出がましいことを申し上げた所為でゆっくりして頂くことが出来なくなってしまって」
とまずはこちらから非礼の無い様お声をかけてみたところ。

「いや、あれからバタバタはしたけど結局何とかなりそうやねん」と笑顔を見せて頂けました。

今回の「ラッキー」それは、
「高速道路を走っている時に工事用の看板を踏んだ」という通報が事前に所轄警察に入っており
通報を受けた警察官からの言質がとれたこと。

それによって、夜には道路工事を請け負っていた会社の人が菓子折りを持ってすっ飛んできたそうです。
そりゃぁ一歩間違えば大事故になる可能性があった工事用看板の設置不良という失態がバンパー修理だけで済むのですからね。

ハンドルを握るということは如何に自分が注意していようと避けようのない危険を孕んでいます。
ましてや高速道路となると相対速度が高いだけにちょっとした飛び石や落下物でも大きな事故につながります。

ちなみに今回は事前に通報した人が居たことと、飛来物が工事現場の看板だったことでクルマの修理費用は何とかなりそうだということですが、これがちょっとした荷物の落下物だったりした場合は殆どの場合が補償されずに泣き寝入るしかないそうです。

荷物を積んで走る時は積み荷の固定に細心の注意を払わなければ…。


お客様はご自宅で「そんなんやったら首痛いとか色々言ったら良かったのにw」とかいうあるあるな会話を奥様が冗談めかして言ってきて笑ったそうですが。
「そんな邪なことを言うような人だったらただの泣き寝入りになってたでしょ、日頃の行いですよ、きっと」とお話して笑いました。

なによりもそういう冗談が言えて、
私もこうした会話が出来ること自体ラッキーなことです。

本当に何が起こるかわからないのがこの世の中、
絶対的な安全はないということを肝に命じ気を引き締めてハンドルを握りたいと思います。


最後まで読んで下さった皆様、有難うございます。
どうか皆様もご安全にm(__)m
2014年10月25日 イイね!

たまにはクルマの話をしてみよう

私:「汗かきだから革のシートって結構厳しいんですよ〜、お尻の辺りに染みが出来そうで…w」

Aさん:「え?マジで?俺初めて革のシートにしたのに∑(゚Д゚)」

Bさん:「最近のは、そんなに蒸れへんで( ´∀`)b」

私:「そうなんですか?」

Bさん:「ちっさい穴開いたりしてるやろ?ファンで風出るやつもあるしな」

私:「めっちゃ高級車ですやん…」

私:「ってゆーかAさん、クルマ買ったんですかっ?いつの間に?」

Aさん:「まだ納車されてないけど頼んできた」

私:「えー、それで、結局XVにしたんですか?」

Aさん:「いや、結局両方乗ってみたんやけどもう一個気になってたホンダの似たようなヤツにした」

私:「ホンダ?えっと」
Aさん:「ヴィ、ベ、ヴェ…(;・∀・)」

会話終了ー
Ω\ζ°)チーン

みんカラやってるくせに、クルマの事もうちょっと興味持てよ…とか思った皆様へ。
残念ながら興味の対象が非常に限定的なのでいつもこういうことになります。

それでも何故か「車好き」と思われているのが不思議なAXOLOTLなのでした。


因みに、チンクの革シートは私的にはアウトな蒸れっぷりです。
メッシュのレカロですら怪しい尻汗です。

「も、漏らしてなんかないんだからねっ」


結局、知人がクルマを買ったという話をしただけの残念ブログ。
最後まで読んでしまった皆様には誠に申し訳ございません。
2014年08月12日 イイね!

個人的偏見?でも嫌いなんだもん

VIPとは「Very Important Person」という英語の頭文字なのですね。

私は別に自動車業界に造詣が深い訳ではないのですが、
車弄りの世界に「VIP仕様」というものがありますね?

VIPを極端な車高短に乗せるんですか?
VIPを鬼キャンとかいうタイヤのグリップ力の低下した危険なクルマに乗せるんですか?
タイヤとフェンダーが擦って異音が出たり、
フェンダーを無理矢理引っ張ったクルマがVIPのお好みなのですか?

直線番長、段差で急ブレーキ&蛇行運転。
確かに別の意味で警察が保護してくれるかもしれませんねw

VIP仕様っていうのは
乗り心地はあくまでも穏やかで静か、
内外装は上質で気品あるデザイン、
大切な人を守るための強固な安全性能、
などといったものが思い浮かぶのですが皆様はいかがでしょう?

国産車で言えばセンチュリーとか
メジャーなところであればベンツとか
それぞれの国の威信を背負ったクルマがVIPカーだと思うのです。

我侭自己中馬鹿が嬉しそうにクルマを並べて
「車高の低さは知能の低さ」を地で行くような姿を見ていると
そこに本物のVIPは居ないとしても、ある意味狭義のVIPは居るのかもしれませんね。

どのみち、中でハンドルを握っているのは「Very Immoral Person's」であり、
VIPカーというジャンルがあるのが解っていて書いているのですけれどね。

あっ、勿論。
合法の範囲でVIPカーっぽく上品に作り上げたクルマを否定はしませんよ。
そんなのは見たことがないですけれどw

他人様の車弄りにケチを付けるつもりはないですが(付けてるやんw
違法改造はVIP仕様に限らず大っ嫌いなんですよ、私は。

それが子供を持つ親の所業だったりすると余計にね。


なんだか早くに目が覚めてしまったので最近気になったことをツラツラっと書いて二度寝に入ります。
それでは皆様オヤスミなさい。

プロフィール

「聖職者はやっぱり我慢強い人がなるんだなぁ…と思ってた人は挙手」
何シテル?   05/08 21:00
AXOLOTLは(アホロートル)と読みます。 わかり易く言えばウーパールーパーなのですが、 「アホなロートル」と 特有の再生能力にあやかっております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンブレム塗装から貼り付けまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 20:51:04
突発性弾丸的無理矢理プチオフ in千里浜なぎさドライブウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 21:57:21
BMW 218D EGRバルブを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 20:42:53

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により色々整理。 スイフトマニアなガレージになりました。 スズキ純正ナビ、パナ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ツーリングセローの白緑です。 基本的にノーマル主義でノンビリ行きます。
その他 カメラ その他 カメラ
GXRからの入れ替えでメインの持ち歩きカメラとして投入。 適度なサイズ感と大型センサー ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
鳥にドアモールを齧られたりもしたけれど、MT4WDの頼もし楽しい一台でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation