• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AXOLOTLのブログ一覧

2015年06月15日 イイね!

関西舞子サンデーに参加してきました。

会場の都合で「サンデー」なのに「サタデー」開催となったお陰で日曜が仕事の私も参加することが出来ました。

「大人の事情」様、有難う(オイオイ

私が出発する頃には既に到着していた、たかだ@倭屋R様とか
お初にお目にかかります
のりガエル様とか
=あばると=様とか

そして、今回の開催が土曜日だと誘って下さった結石持ち様が渋滞で遅くなったりw

無事合流(^^)

そして、かねてから色々と足跡を残させて頂いていた20世紀少年様が移動して来て下さいました

「15年落ち?ウソやんっ」と驚く程のコンディションのトゥインゴ。

駄弁ったりウロウロしているうちに=あばると=様が退席、その後のりガエル様も退席。

残った4人で腹ごしらえに向かいます。

チンクに乗っている身としてはチン○を頬張らない訳にはいきません(マテ

お約束の伏せ字w

相変わらずフザケておりますが

美味しゅうございました。

この日は4種類のホットドッグが販売されていたのですが、
個人的には全制覇したい所でした。

結石持ち様が懇意にされているLunacafeオーナー様の超絶ドノーマルピカソ

並行輸入だけに素のままでもええ感じです。

懐かしセルボな方の愛犬

もっそ癒やされました。

売り物です。

買えませんが試乗すれば良かった…。

クルマに疎い私でもこの名前は知っています。

時間がドンドン過ぎていきます。

喉の渇きと暑さに耐えかねて再び

こめかみキーンw

人だかりの中で

そりゃあ目をひきますよねぇ

もうすぐ500S仲間になる現トゥーラン乗りのこうちゃん様と共に時間一杯までユルグダオフは続きます。

それぞれの時間ギリギリまで粘ります。

主催者側の色々な配慮によってひたすらゆる~い時間を過ごすことが出来ました。

色んな形のオフ会を経験してきた私ですが、
ノンジャンルで会場を貸し切りマナーやモラルを守ろうと努力する素敵なオフ会に参加出来たこと、
あらためて感謝申し上げます。

サンデーは無理でもサタデーならまた…

素敵な休日を過ごしたAXOLOTLなのでした。
Posted at 2015/06/15 01:52:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ&オフ会記録 | 日記
2015年06月02日 イイね!

淡路島、海鮮どんどんオフ

もう何だかこのタイトルじゃないといけないような流れに…w

と、言う訳で自分から発案した「淡路島周遊海鮮丼オフ」が先日無事完遂されました。

参加して下さった皆様が続々とブログをアップしている状況にゾクゾクしつつ、
いい加減重い腰を上げることに致します。

参加して下さったのは

イエローキングダム様(アクア)
結石持ち様(パンダ)
たかだ@倭屋R様(500S)
_nina_様 (クーパーS)
(並びは50音順)

以上の4名と4台

集合地は淡路SA

良い天気に恵まれた走行オフのスタートです。

「とりあえず道の駅はおさえていきたい」
昨夏のイエローキングダム様との初オフがそういうノリだったので
東浦ターミナルパークにて猫サイダー

ちょっ イエローキングダム様っ 何気にガチ買い物中ですやん

(ここで入り口を通りすぎて変態走行になったのは内緒です)

淡路島といえば何かと話題のこのスポットで

パンダリーノ

からの

アクアリブ〜

そして

チンクコロコロ

ミカンズも

眩しい太陽のもとで輝いております。

で、私

メッチャ草ボーボーです。
頭の方がボーボーだったら良かったのに…。

洲本城跡を遠くに眺めつつ

南あわじ市へ進路をとります。

目的地に至るまでの道が狭く、
交通量は少ないもののサイクリングを楽しんでいる方が多々居らっしゃったので運転には気を使いました。

自転車での周遊はさぞ楽しいかと思うのですが、
並走やセンター近くまで膨らんでのコーナリングとか、
自転車も軽車両ですからお互いに交通ルールは守って共存したいものです。

色々あったりなかったりしながら辿り着いた目的地

食べログ4位の「ひらまつ食堂」

到着したのは11時40分位だったのですが、
シャッターが半分閉まっていたり、
駐車場が既に埋まっていたり、
「海鮮丼は今日は出来ないんです」だったり((((;゚Д゚))))

企画した以上は丼縛りで行くしかないんだっ

ってな感じでネギトロ丼セットをオーダー。

色々とカオスな店内

料理の味はなかなかでしたが観光気分で行くには勇気が必要かもしれません。

食事を済ませたらすぐさま移動。
目指すは淡路島最南端の道の駅うずしお

ここを渡れば四国です。

ええ感じの曲がり具合

揃いも揃って…。

ええ感じの真っ直ぐさ

まだやるかw

人工物も良いけれど

足元の小さな植物達も大好物。

見事に咲いてます

花の名前とか詳しくないので「綺麗なら良し」

道の駅の駐車場と建物をつなぐ通路

心地良い風が吹き抜けて涼しかったです。

軽く移動して次の目的地の相談と休憩をしつつ

500S同士で撮影するのは初めてなのでウキウキ。

「五色浜を目指しましょう」と進む道すがら「500」のキリ番

走行中に適当にシャッターを切った中の一枚が何とか使えました。

五色浜は駐車場がなかったので新五色浜で

無理矢理ですがオレンジ、緑、グレー、白、白と参加車両になぞらえてみました。

続いて向かったのは江埼灯台

急な階段が行く手を阻み、誰も登ろうとはしませんでしたw

ここ最近運動不足だったので目覚ましも兼ねて一人で登ります。

モザイクで加工しようとか意地悪はしません。
「見よ、これが江埼灯台だっ」

最後の晩餐に向かう前に閑話休題。



リブの足元でデフォルメされたクルマ達。

予定していたお店「源平」での生シラス丼はお昼のみと言うことで、
急遽道の駅あわじに引き返し延長営業に望みをかけます。

果たして…

無事ありつけた「生シラス丼」

人生初の生シラス

折角なのでもう一品

刺身漬け丼

二品完食っ
お腹がはちきれそうです。

個人的にお初のクルマ「ミカンズ」に焦点を

良い色ですね。

サイドのエンブレムも素敵です

世の中に多種多様のクルマがあり、
それぞれの個性があり、
それ以上に人の数だけ個性がある。

そんな中でみんカラというSNSを通じて巡り会ったこの奇跡。
多謝多謝の気持ちで終わりにしたいと思います。

ご参加下さった皆様、有難う御座いました。

拙いブログを最後までご覧下さった皆様、有難う御座いました。

では、またお会いするその日まで

アデュ
Posted at 2015/06/02 03:24:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ&オフ会記録 | 日記
2015年05月28日 イイね!

迫り来る淡路島海鮮丼オフ

勝手に盛り上がって企画した海鮮丼縛りの淡路島周遊ドライブオフですが、
いよいよ開催が明後日となりました。

今の所、天気予報もバッチリな感じ。
自称「晴れ男」は今回も頑張ります。

淡路島にお住まいの皆様には禿しい紫外線をお届けすることになるやもしれませんが、
何卒ご容赦の程を…m(__)m

参加報告の必要はありません。

ハイドラを起動しておきますので見かけたら迎撃して下さると嬉しいです。
ただし、撃墜はご遠慮願います。




Posted at 2015/05/28 21:24:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ&オフ会記録 | 日記
2015年05月11日 イイね!

「パンダ乗りじゃないけどパンダ」な行きあたりバッ旅 〜能登半島周遊記最終章〜

さて、いい加減タイトルの意味を書いておきましょうかね。

パンダって大熊猫って書きますよね。
そう、私が同行したのは、
クルマがリラックマなおうえんがかり様と
名前からして既にニャンコなにゃご様
クルマという大きなクマとネコで大熊猫、つまりはパンダなのです。

く、くだらねぇ…(´・ω・`)

いやいや、気を取り直して一気に畳み掛けますよ。

能登島でお土産購入を済ませ、次のプランを練ります。
と、言いますか、能登島に入る直前にすいふじ様から
「ワレ千里浜ニ向カウ、到着予定ハ1時間後ナリ」との入電があった私は
パンダさん達に「能登島カラ、千里浜向かうってよ」
とかどこかの青春小説っぽく伝えて私が千里浜に向かうことを伝えました。

「いつか逃した夕陽が、今日なら見れる気がするんだ」とか
小説の一文っぽく語って見たところお二人も同行して下さることに…。

「じゃぁ、今度は先頭きってガンガン行きますね」と偉そうに出発するも超ダラダラ運転…。

結局ガンガン行ったのは、千里浜に着いてから。
すいふじ様が待つ場所の反対に向かっている時だけでした(・∀・)

途中、さり気なくキリ番ゲト

能登島に渡る前のことですけれどね。
時間もいい感じにゾロ目とか嬉しくなります。

何とかすいふじ様とでぃーぷ31様のお二人と合流し、
またもや個人プレイに勤しみます。

チンクタクシー。
借り物の小道具でうちの子がより可愛く変身しました。

日没間近

チンクの見つめる先には何があるのだろう?

そして陽が沈みます。

ジュッという蒸発音が聞こえてくるかのよう。

朝にも増してアグレッシブに海水浴を楽しんだチンクの出番はここで終了。

でぃーぷ様の案内でカレーを食べに行く事となりました。
そう言えばにゃご様と初めてお会いした時もカレーを食べたのでした…。

黄色ですからカレーは付き物なのかもしれませんね(マテ)

向かったのはモト冬樹(違っ)

たった2人で手際よく客をさばく姿に惚れ惚れ。

和風カレー:にゃご様
エビフライカレー:おうえんがかり様
カツカレー卵乗せ:でぃーぷ様
フライドチキンカレー:すいふじ様
チキンカレー:私

塩気の強い濃い目のルー。
地元の老舗カレーに何となく似ていて郷愁を誘いました。

さぁ、ここでとうとう解散の時間となります。
帰路もまたノープランで下道をズンズン進みつつ、
途中の温泉施設で休憩してみたり。

仮眠を取りつつゆっくり帰宅しようという考えはいつの間にか消え、
結局一気に地元へ到着。

洗車ガンで足回り下回りを中心に入念に洗い流して帰宅。

総走行距離は1026.7km
燃費計のAVGは24.0km/l
総運転時間は20:27

素敵な御縁と素晴らしい仲間、
そして最高の時間を共有出来たことに改めて感謝しつつ私のG・W旅行記はこれにて終了です。

最後までご覧下さった皆様、
どうも有難う御座いました。



Posted at 2015/05/11 03:44:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ&オフ会記録 | 日記
2015年05月09日 イイね!

「パンダ乗りじゃないけどパンダ」な行きあたりバッ旅 〜能登半島周遊記その2〜

さて、ひとしきり遊んだらお腹が空いてきました。

とは言ってもまだまだ8時台、どこも開店してませんよねぇ〜

ということで「とりあえずちょっと遠いけれど輪島へ早飯に行来ますかぁ〜」とおうえんがかり様がナビ担当。
早速近くのコンビニへ靴下を購入しに向かいます(ェ…?

まぁ、ここは一つ大人の事情ということでw

昨夜のおうどんから何も食べていなかった私は軽くサンドイッチを口にして元気満タン。
クルマにもしっかりハイオク満タン。

さぁ、のと里山海道に乗って一気に輪島朝市通りへ。
流石G・W、半端無く人がゴミのよう人混みです。

おうえんがかり様に案内して頂いたのがここ。

うん、確かに食事出来そうなお店はココだけだったような気がします(オイオイ

朝市通りなので

朝市丼を頼んでみました
早く喰わせろ〜っщ(゚д゚щ)

私にとっては来る5月30日に計画している淡路島海鮮オフの前哨戦とも言うべき絶好のリサーチになりました。

店内のポスターでこんな所があるのを発見。

リアルデビルマン世代の私としてはとりあえず喰らいつきます。
が、入館していませんw

裏路地を抜けて駐車場に戻り、暫し周囲を散策。
「次の目的地を検討する」という名目の「12時過ぎたら駐車場料金無料」を狙う守銭奴三人組w

「千枚田に行きましょう」っと張り切って走って行くと見事に「満車」攻撃。
臨時駐車場はあまりにも遠く、
「上から見えたからもういいよねぇ〜w」とか
「人だらけの撮影もねぇ〜w」とかヘタレっぷりを遺憾なく発揮して進むと

「おぉっ、これは端午の節句では外せませんね〜」なイベントに出会います。

泳ぐ泳ぐ。

巨大な魚影が水中にも

スイマセン、只の影です…。

さぁ、こうなったら能登島行っちゃいますか〜
ってなノリで能登島に渡ります。

道の駅にてお土産購入タイムを迎えます。

いよいよ旅路も終盤ですが、次回に続きます。

ダラダラですいませんm(__)m
Posted at 2015/05/09 21:39:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ&オフ会記録 | 日記

プロフィール

「聖職者はやっぱり我慢強い人がなるんだなぁ…と思ってた人は挙手」
何シテル?   05/08 21:00
AXOLOTLは(アホロートル)と読みます。 わかり易く言えばウーパールーパーなのですが、 「アホなロートル」と 特有の再生能力にあやかっております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンブレム塗装から貼り付けまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 20:51:04
突発性弾丸的無理矢理プチオフ in千里浜なぎさドライブウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 21:57:21
BMW 218D EGRバルブを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 20:42:53

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により色々整理。 スイフトマニアなガレージになりました。 スズキ純正ナビ、パナ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ツーリングセローの白緑です。 基本的にノーマル主義でノンビリ行きます。
その他 カメラ その他 カメラ
GXRからの入れ替えでメインの持ち歩きカメラとして投入。 適度なサイズ感と大型センサー ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
鳥にドアモールを齧られたりもしたけれど、MT4WDの頼もし楽しい一台でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation