• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AXOLOTLのブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

初めての伊予、そして土佐から阿波へ。いつの間にやら一人旅。~旅日記最終章~

「道の駅とおわ」を後にした私達にいよいよ別れの時が迫ってきます。

本来であればお別れするのは次なる道の駅 「あぐり窪川」の予定だったのです。
ただ、私の目に入った「海洋堂ホビー館」の看板が突然の予定変更のキッカケになりました。

チョコエッグフィギュアがブームを呼んだ頃が懐かしく、
私が一番慕っていた先輩が海洋堂の動物シリーズを収集していたのを思い出したのです。

前を行くイエローキンダム様に「ホビー館に行くのでここでお別れとしましょう」と切り出しました。
そしてがっちりと握手。

その割にその後暫く駄弁ってたとか言うのはここだけの秘密です。
いや、本当にこういう時のタイミングって難しいのです。

ともあれ、互いに次の目的地は別々です。
名残惜しさを噛み締めながらイエローキングダム様は真っ直ぐ、私は右に曲がります。
最後のパッシングとそれに答えるハザードの点滅、これだけは網膜というフィルムに焼き付けておきます。

ホビー館へと向かった私を待ち受けていたのは駐車場満車によるバス運行と長い待ち時間という現実。
時間に制約がある以上ここは潔く諦めます。

そんなこんなで「あぐり窪川」。
ここで私は四国入りしてからずっと気になっていたものの撮影を決行。

これです。

それはもうアチラコチラで咲いていたのですよ。

例えば

こんな感じで群生していたりとか。
確かテッポウユリって言うのですよね~、帰ってきたら地元でも咲き始めていました。

桂浜に寄りたかったのですが「時間の都合」+「学生時代に訪れている」ので今回は我慢。

とりあえずナビの誘導に従って一気に高知市内に凸乳突入です。

路面電車が走っている風景は普段目にしないので新鮮です。
なんだか時間がゆっくり流れている雰囲気がしますね。



高知市から国道32号線を再び伊予方向に北上します。
ちょっと気持ち良く峠道を流した先に「日本一の大杉」の文字が…。


ちょうどトイレにも行きたかったので寄ってみましょう。

濃い緑に癒やされます。

右側では

おクチが「あ~ん」

そして大杉。
いやぁ、本当に大きいです。

その樹齢3千年とか…。

枝だけでも普通の杉の幹位あります。

ここで失敗したのはレンズを35mmにしていたこと…。

全体像が収まらない(T_T)


大きい物のあとは

小さい物でも目の保養。
ピンぼけですが…。

あー、もう、横着しないでレンズくらいちゃんと替えて登れば良かった…。

ここ大豊は美空ひばりさんが巡業中の事故で九死に一生を得たという所縁があるらしく、神社の隣には歌碑が建てられていました。

おっとしまった、これは道草が過ぎた。

疲労も重なり空腹感も少しずつ増してくる中、道を急ぎます。

旅先で事故というのは洒落になりません。
しっかり休憩をとる余裕を持てる様に、
更には、「なるべく明るいうちに街に出ておきたい」という一心で、
大歩危小歩危峡もスルー。
祖谷のかずら橋もスルー。

何とか陽のあるうちに国道192号へ、
四万十川では川上りコースでしたが、
吉野川では川下りコースを走ります。

ここで悩んだのが旅の最後の食事をどうするか?
海鮮丼から始まった旅、地場産のバイキングも楽しんで来たことですし、
う~ん、徳島と言えば徳島ラーメン?
とかB級グルメ路線にしてみようかと考えながら走っていると…。

あっ!! これはっ

みん友様である観測者様が絶賛していた「たこ焼き物語」さんを発見しました。
ここに関しては観測者様のブログを参照して下さいませ。

後になって「店内で食べれば良かったなぁ」と後悔することになるのですが、
とりあえずテイクアウトで二種購入、お店の方と「みんカラで見て来たんですよ~」などと少しだけお話して出来上がりを待つ間にお写真を撮らせて頂きました。
焼き終わったあとは店主様が私のチン○をカメラに(…ぁ


さぁて、食料も調達したし…
と、思いきやあと少しの所でイキナリ大渋滞。

原因は

…阿波踊りでした。
車窓からあえて個人の顔が映らない様にフラッシュ無しの被写体ブレ撮影です。


そういえば絶賛開催中だったのですねぇ。


イエローキングダム様と別れ、マイペースの行き当たりバッ旅に路線変更して改めて感じたのはルートや計画をしっかり建てる大切さです。
とは言え、私はこういう無計画ドライブが好きなのだからこれからも大雑把にしか計画をしないのだろうなぁとは思います。

まぁ、ちょっとしたハプニングなどもありましたが目的地には無事に余裕を持って到着。

実はチン○に初めての経験をさせようという作戦の為に先を急いで居たのです。

チン○のアンテナの奥に映るもの

これにチン○を入れたかったと乗ってみたかったのです。

こういうのは萌えキャラとか言うのでしょうか?

よく判りませんがとりあえずフェリーです。

チン○、初めてのフェリー。

これで海を泳ぎます。

潮風をタップリ浴びながら日本に渡ってきた子ですから船に乗るのは初めてではないのですが。

混雑する船内で腰を降ろし、身体を休めます。

さて、船を降りたら自宅までのラストラン。
さすがにテッペンを回ってくると、お盆でもクルマも少なくて快適に走れます。

2日間の走行距離

そしてトータル運転時間

結果的には然程伸びなかったなぁという印象です。

コイン洗車場へ塩分だけでも流しに向かって改めて帰宅。

自分へのお土産は当然「すだち酎」

疲れた身体に柑橘系の爽やかな香りと共に心地良い酩酊感がまわります。


楽しかった2日間の旅日記、結局いつもの様にダラダラ書くことになってしまいましたが最後までお付き合い下さった皆様有り難うございます。

改めて、この度ドライブ計画に便乗させて下さったイエローキングダム様には最大限の謝意を述べさせて頂きたいと思います。

頂戴した伊予国らしい素敵なお土産、

さすが別名うどん県。

本当に有り難うございます。
旅の思い出とともに噛み締めて食べたいを思います。

偶然から始まったご縁。
一歩踏み出すことで再び結ばれた夢のツーリングオフ。
また一つ貴重な経験をさせて頂いた、熱く暑い夏の日の記録でした。
Posted at 2014/08/21 22:21:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ&オフ会記録 | 日記
2014年08月20日 イイね!

いつの間にやら土佐巡り~その一~(他人のドライブ計画に・・からの新章突入

伊予国巡りとか言いつつシレッと南国土佐を巡っているということにお気付きでしたか?皆さん。

私は先程気付きましたヾ(・∀・;)オイオイ

そんなこんなで旅も二日目に突入、
ナビゲーターのイエローキングダム様より指定された時刻は8時。
場所は佐田の沈下橋。

「わっかりましたぁー」とか勢いで返事しながら、
実は「えっと、それ何処ですか?」とか思っていた私。
最近インストールしたヤフーカーナビに目的地を入力して宿を後にします。

ヤフーカーナビはどんどん山の中へと案内をしてくれます。
数分後にはクルマが入れないような道幅の集落へ…

「マ、マズイ。これは非常にマズイ」とか思いつつヤフーカーナビを停止、
「教えてグーグル先生」とばかりにグーグルマップを起動、
流石はグーグル先生、すんなり目的地へのルートを表示してくれます。

指定時間前に無事合流。

そして、

泳ぐチン○

チン○とちん○橋

夢のコラボ(マテ

浮かれていますが、

先に近付いた台風12号と遅れて上陸した台風11号の爪痕はクッキリと残っていました。
明らかに冠水していたのだろうということが窺い知れます。

天気予報は雨でしたがクルマから降りると止むという不思議なくらいの幸運に恵まれつつ、

降りない時はしっかり降っていましたし、
流されないように造られた筈の沈下橋でも流されるのだという自然の脅威を肌に感じつつ進みます。

そして最終目的地である道の駅 四万十とおわに到着した途端にこの豪雨。

何シテルで呟いた頃のことです。

雷鳴轟く中、バイキングの開店を待ちます。

11時開店の予定が少し早めに案内して下さいました。

何故かスタッフが撮影している不思議。

地場産の農産物を使った料理が豊富です。

お肉よりも野菜中心というのがまたGood!

見事に雨が止んだので外のテラスへ移動。

眼下に流れる日本最後の清流、四万十川。
目にも口にも美味しいバイキング。

デザートがわりのスイカや寒天スイーツもまた美味でした。

お腹が一杯になって全てを制覇出来なかったのが残念です。

食事が終わる頃には嘘の様に雨が止み、

川霧のかかった幻想的な風景を楽しみに散策してみました。

イエローキングダム様のドライブ計画はここで終了。
楽しい旅の時間は束の間の夢。
この後、名残惜しい別れの時間がやって来ます。

とは言え、ランデブー走行は続きます。

「沈下橋を見るたびにとりあえず撮ってみる。」というマッタリ旅を続けつつ別れの時間が近付きます。

「海洋堂ホビー館に行きたい」そう言って私はイエローキングダム様と別の道を走ることを決意しました。
結局は混雑が酷くて諦めたんですけどねw

自分で考えず、ひたすら楽をしてきた伊予国から土佐への旅はこれにて一旦終了です。

次回から「土佐から徳島、そして我が家へ」
AXOLOTLの行き当たりばっ旅が始まります。

旅日記の終焉まであと少し。


Posted at 2014/08/20 02:19:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ&オフ会記録 | 日記
2014年08月19日 イイね!

他人のドライブ計画にシレッと便乗して人生初の伊予国巡り ~本編その四~

ダラダラと続いております旅日記。
お付き合い下さっている皆様有り難うございます。

さて、前回のラストシーンを飾った濃霧を抜けると…。

ビバ 晴れ男ヽ(^o^)丿

野良ニャンズも揃って振り返ります。

ぁ ぉぃ 手前のキミ、1人無視すんなや(´・ω・`)
ノリ悪いなぁ

抜けてきた濃霧の深さを窺い知れるかのように山側には厚い雲が。

いや、ホント、一時はどうなることかと思いましたよ。

青い空をバックに

やはり海と空は青い方が素敵です。

無事に四国最南端に立ちます。

次は九州最南端を目指すとか(マテ

万二郎先生っ大変ですっ

股間の辺りにタマがぶら下がってるんですけど(コラ

もうテンション上がりまくって変態炸裂中です。
あ、万二郎先生は本当は立派な方なのですよ。

男は黙って背中で語るって感じです。

ちょっと調子に乗り過ぎた頭を冷やす為にお寺にいってみます。

四国霊場三十八番足摺山。

境内の池は静かに水を湛え

鏡のように風景を写してみたり。

ちょっと心も落ち着いてきた所で次なる計画へと向けて移動します。

と、ここで問題発生。
なんということでしょう、アクアリブ号搭載のナビ子ちゃんが大嫉妬。
「トコブシを食べる」そのために行こうとしていた『レストランつばき』が表示されません。
iPhoneのナビアプリで検索するもヒットせず…。

あれ?待てよ?
確かさっきのバス発着場の前に「つばき」って文字がなかったっけ?

やっぱり…。
「こういう微妙な廃れっぷりが好きなんですよ~」とか言って撮影した先に写ってましたw

そんなこんなで無事に到着。
何を頂こうか?という事でお店の方に質問。
「名物タタキ丼と土佐清水サバ丼はどっちがオススメなんですか?」
関西弁の我侭観光客に怯みつつも、
タタキは高知でも食べるけどサバを丼にするのは土佐清水独特らしいです。

そんな事を言われたら食べなきゃです。

勿論、イエローキングダム様がプランに入れていた「トコブシを食す」はハズせません。

「実は食べたことがない」とここで初めて知りました。

私は子供の頃によく海で獲っていたのでこの手の魚介類は結構食べ慣れているのですね。
アワビとは厚みや貝殻に空いている穴の数が違うそうです。(アワビは4つ、トコブシは6~7つ)

私が子供の頃に獲って食べていたのとは調理法や味付けも異なるでしょうが適度に柔らかくなかなかのお味に調理されておりました。

さぁ、足摺岬を堪能した私達は翌日の四万十川沈下橋巡りの為に四万十市の宿へと向かいます。

チンクが腹減ったマーク点灯寸前になっていたのでとりあえず給油して来た時とは反対側の峠を抜けます。
「もうあの霧は怖い」と言うイエローキングダム様の意見には私も賛成。

霧はなかったのですが、この後豪雨に見舞われる羽目になりましたけれどね(;´∀`)

途中でそれぞれの宿に向かって一旦解散。

視界不良と疲れもあって宿に着くまで一苦労ありましたが無事に到着。

近くのコンビニまで歩いて「アルコール」という名の燃料を仕入れて疲れた身体に流し込みます。

自宅を出てから宿泊先までの走行距離は約650km。
運転していた時間の合計は約11時間半。

心地良い疲労感に包まれながらベッドの中へ。

さぁ、いよいよ次回は
「チン○VSチン○橋、夢の対決ツアー」へとタイトル変更です(マテ

Posted at 2014/08/19 04:26:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ&オフ会記録 | 日記
2014年08月18日 イイね!

他人のドライブ計画にシレッと便乗して人生初の伊予国巡り ~本編その三~

長々とお付き合い頂いております旅日記ですが、キリの良い所まで一気に書き留めて置こうと思います。

さて、タワーから降りたイエローキングダム様が発したお言葉は…。

「さっき係の人が言ってたパンダって何処に?」

ちょ、説明聞いてたの私じゃないんですけど…。
と心の中で軽くツッコミを入れつつ、
ちゃっかり空撮していた私はしっかりと覚えていますよ。

実は、前回のブログの最後の写真に小さく映っているのです。

普段の私はあまりTVを見ないのですが、係の人のオススメにのらない程無粋ではないのです。





なんだろう?このシュールな感じは…。

軽い脱力感と共に駐車場への道を戻ります。

末っ子長男さんのプロレス講義にまつわる話を訊かせて頂きながら、
登ってくる時から気になっていた「紫電改展示館」へ。

唯一現存する紫電改を永久に保存するための施設です。

「見よ、平和ボケした日本人共っ
これが日本海軍が誇る名機、紫電改の雄姿だっ」













って、またんかい(゜゜;)☆\(--;)

スイマセン、気を取り直して

こちらが本物です。

正直、私はこういう所が好きなのですが、見ているうちに感情移入してしまうのです。

そんな訳で

あえてサラッと流します。

館を出ると少し本格的な雨。

折角の旅路なのに沈みそうになりがちな私の心を見かねた英霊達が、
紫のマフラーの文字にあるように「ニッコリ笑えば必ず墜す」とばかりに雨を降らせて洗い流してくれたのかもしれません。

あっ 結局暗い文章になってしまいました。

さぁ、まだまだ旅路は続きます。
イエローキングダム様のドライブプランはまだまだイベント盛り沢山ですからね。

宇和島を後にして次なる目的地は足摺岬灯台です。

ところで道中やたらと目にしたこの地名…。

赤丸で囲んでいる部分ですが読めますかね?

「宿毛」って…。

ネタにしないといけませんよね?
これは絶対ヤラないといけませんよね?

もうね、散々この文字を見ていたら宿りそうな気がしてきますよ。
うん、きっと宿った(キッパリ)

しかも見て下さいよ、この青空を

さすが自称晴れ男っと、国道56号を走っているうちは調子に乗っていました。

が、しかしそんなお調子者の行く手を阻む恐怖が…。

何?この濃霧は?

果たして我々は足摺岬へと無事に辿り着けるのであろうか?
といった所で今日は終わりにしたいと思います。

旅の記録はまだまだ続きます。

Posted at 2014/08/18 01:00:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ&オフ会記録 | 日記
2014年08月17日 イイね!

他人のドライブ計画にシレッと便乗して人生初の伊予国巡り ~本編その二~

さて、前回からの続きです。

からりを後にした2台、行く先の天候まで「からり」とは行かず…。
その御蔭というべきなのか?大した混雑もなくクルマはスムーズに進みます。

次なる目的は「海鮮丼を食べること」
この旅の計画では海鮮丼を2回食べると決まっていたのです。

目指したのは宇和島。
「道の駅 みなとオアシスうわじま きさいや広場」です。
駐車場の入り口には「満車」看板を持つ男性が…。
仕方なく通り過ぎると奥にもう一箇所駐車場がありました。

が、全く気づかずその更に奥にあった体育館の駐車場に入り込む始末。

造船所のクレーンをバックに軽く撮影してみようかなぁ…
というところで更に雲行きが怪しくなり、小雨パラつく中イソイソと入店。

では、とりあえずこれでイッときましょうか

うに いくら ちりめん丼です。

エビや貝が載った華やかな海鮮丼もありましたが日によって具材が変わるらしく躊躇。

お腹を満たして外に出ると陽射しがっ

改めてご挨拶

お久しぶりですね。

チンクに映り込む鮮やかなグリーンが素敵です。

さり気なくシートの「500S」のロゴを主張してみたりw

時間も早かったのでここで暫く駄弁ってしまいました。

建物の中で駄弁れば良いものを…
などと思われていたかもしれませんがw

思えばクルマの話ってここでしかしなかったような気がします。

さて、じゃあ次に行きましょうか。

突然開けた展望と雲の隙間

車窓から適当にシャッターを切った中からまともなものを。

道の駅みしょうMICに立ち寄って、
「愛南ゴールド」という和製グレープフルーツ的なものに興味深々になってみたり。
「じゃあタワーに行ってみましょうっ」と意気込んで反対側に向かったり。
所々にネタを仕込んでくるイエローキングダム様。

さて、到着です。

またしてもドンヨリ雲が広がって来ましたが傘は必要なさそうです。

さぁ、これに乗りますよ。

昭和チックなカラーリングにコッソリ萌えていたのは秘密です。

いざって所で少し雨が降ってきましたがもうここまで来たら楽しまなくてはねっ

ホラ、たかいたか~いw

天候は生憎でしたがそれでも全く見えない訳ではなく

結構入り組んだ地形なんだなぁと関心しきり

天候が良い日には遥か大分までもが見えるそうです。

駐車場が遠くに…

クネクネ道を走るクルマたちを見下ろしてみたり。

そしてお約束。

「見ろ、人がゴミのよ・・(ry」

結局ここで相当楽しんでしまいました。

長くなるので一旦休憩とします(オーイ
Posted at 2014/08/17 13:39:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ&オフ会記録 | 日記

プロフィール

「聖職者はやっぱり我慢強い人がなるんだなぁ…と思ってた人は挙手」
何シテル?   05/08 21:00
AXOLOTLは(アホロートル)と読みます。 わかり易く言えばウーパールーパーなのですが、 「アホなロートル」と 特有の再生能力にあやかっております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンブレム塗装から貼り付けまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 20:51:04
突発性弾丸的無理矢理プチオフ in千里浜なぎさドライブウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 21:57:21
BMW 218D EGRバルブを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 20:42:53

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により色々整理。 スイフトマニアなガレージになりました。 スズキ純正ナビ、パナ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ツーリングセローの白緑です。 基本的にノーマル主義でノンビリ行きます。
その他 カメラ その他 カメラ
GXRからの入れ替えでメインの持ち歩きカメラとして投入。 適度なサイズ感と大型センサー ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
鳥にドアモールを齧られたりもしたけれど、MT4WDの頼もし楽しい一台でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation