• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AXOLOTLのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

チン○のスイッチあれこれ

興味はないかもしれませんが、
FIAT500Sのセンターコンソールには3つのスイッチがあります。

左側から順番に紹介します。

まずは1つ目

これがチン○を豹変させるエ○スイッチです。

そして2つ目

「ダメ、今日は危ないの♡」スイッチ。

そして3つ目

「寄せて上げて」スイッチ。
これで大抵の人(♂)はコロッと騙されるんです。

とか、久々に酔ったのでEROモードでおやすみなさい。




真面目なチンク乗りの皆様申し訳ございませんm(_ _)m
Posted at 2013/11/09 21:58:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | ネタ的ななにか | 日記
2013年11月09日 イイね!

新型アクセラスポーツ(ハッチバック) 15S 6AT 発売前試乗 超先取りインプレッション。

えーっと。
画像はありません。

当然といえば当然ですが、正式発売前なので撮影許可を頂けませんでした。

ですが、カタログは既に出回っておりますし、試乗車も既に出回っているのでご覧になられている方は大勢いらっしゃいますよね。

私みたいなド素人が何を偉そうに「インプレッション」とか大袈裟なタイトルで書いてるんだ?
なーんて、そういうツッコミはいつも通りスルスルスルーです。

ハッキリ申し上げますが、最近のマツダ車のエクステリアデザインは個人的に好みなので、見た目はとにかく「良し」です。

フロントグリルの開口部が大きいのはCX-5などと共通している雰囲気ですが、フレッシュエアーを取り込みやすくて良いんじゃない?と肯定的に捉えてます。
洗うのは大変だろうなぁと思いましたけど…。

内装に関しては、
「凄いね、頑張ったねっ マツダさん」と申し上げたいです。
カーボン調のパネルがあしらわれていたり、ソフトタッチのダッシュボードやドアインナーなど、パッと目に見える部分や手が触れる部分にプラスチッキーでチープな部分が少ないのです。
シフトブーツとかサイドブレーキカバーも革製ですのよ、奥さん(って誰)。

「1500cc?マジで?」みたいな高級感すら漂ってます。
これでお値段200万切りはお値打ちです。

ただですね。
それはともかくとして、とにかくデカイんですよ、これ。
全長こそ4460mmですが全幅は1795mm…。

1500ccのエンジンが載っている車だとは思えませんね。

まぁ、2200ccディーゼルターボエンジンの設定や2000ccエンジン、ハイブリッドの設定を考えれば妥当なのかもしれませんが、日本の狭い道路事情であまり横幅を広げるのはどうかなぁ?というのが個人的な印象です。
サイズ感で言うと気軽に街乗りメインという使用方法はちょっと違うような気がします。

ただ、ハンドルを握っていると大きさが気になるということはなかったです。
試乗コースは狭い道路ではなかったですからね…。
私個人としては、視界が悪いとか見切りが悪いといった印象もなく、運転している感覚は見た目ほど大きさを感じませんでした。

エンジンスタートの一瞬は若干ノイジーに感じたのですが、すぐに回転が落ち着くと車内は十分な静粛性が保たれていました。

6ATのシフトノブは軽いタッチで動きます。
ヌルっとしたチンクのMTに慣れた私には逆に不安な感覚です。
最近主流のCVTではないのが良いですねぇ。

ハンドルは標準的な日本車の太さ、浅めの指掛かりがある位でごく普通。

さぁ、いよいよスタートです。
実はアクセルペダルがオルガン式なのですね。
これは良い。

踏みごたえがしっかりしていて重い感じですが、コントロールしやすいと思います。
長時間の運転の際に楽になるよう設計されているそうです。
ブレーキも踏めば踏んだだけキッチリと効く感じを受けました。
ラフに扱うとカックンしそうですけど。

足廻りは非常に滑らか。
ロードノイズはきちんと抑えられ、段差での入力でガツンとくることもなくフラットな乗り心地です。
シートが柔らかいので私の腰には厳しいかもしれませんが、クルマの性格上ヒラヒラ走るというものでもないでしょうからホールド感もこれで良いのかもしれません。
ただ、スポーツという名前が付いているので個人的にはもう少しホールド感のあるシートが欲しい気はしました。

タイトなカーブを走った訳ではないですが、通常の街乗りでのロールは抑えられていると思います。
比較的急な交差点への進入でも「オットット」な状態になることもなく素直に曲がります。

平坦な街乗りに限って言えば、1500ccは大いにアリですね。
6MTも用意されているというのがまたまた好印象。

6ATの味付けもなかなかでシフトショックが少なくてなかなかにスムーズです。
フルスカイアクティブってなかなかイイね、と思わせてくれます。
高速道路を含めた長距離移動が多い人には良いと思います。

ただ、もう少し力感が欲しくなるのは否めないかなぁというのが正直な印象です。

正式に発売されたらMT車とディーゼル車にも乗ってみたいと思わせてくれる試乗となりました。

コンパクトカーでも…、と思ってアクセラの1500に乗ってみたら「これ良いじゃん」という話になって成約になるパターンもあるそうで、プライスタグを含めて新型アクセラはマツダの世界戦略車として立派に成長したのではないのかなぁと個人的に思いました。

小さい車好きの私が乗り換えることはないと思いますが、もう一台乗車人数や荷室に余裕のあるクルマが必要となるなら選択肢としておさえておきたいですね。

あえて残念ポイントを挙げてみると、
最近の時流にのってテンパータイヤが装備されずにパンク修理キットである点。
欲しいと思う装備がセット扱いで細かく選べないという点。
後部座席のカーテンエアバッグが装備されていない点。
そんな所ですかね。

正式発表まで時間はありますが既に試乗車があるので気になる人はディーラーへレッツゴーです。

結局最終的にクルマを選ぶのはお金を出す本人なのでしっかりと試乗して大好きポイントを見付けてあげて欲しいものです。


私がチンクにヤラれたようにね。

以上、ただの素人オジサンの暇つぶしアクセラ試乗記でした。
インプレとか書くなというツッコミはくれぐれも無しでw

アデュ。

プロフィール

「聖職者はやっぱり我慢強い人がなるんだなぁ…と思ってた人は挙手」
何シテル?   05/08 21:00
AXOLOTLは(アホロートル)と読みます。 わかり易く言えばウーパールーパーなのですが、 「アホなロートル」と 特有の再生能力にあやかっております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45 67 8 9
1011 121314 15 16
171819 20 21 22 23
2425 26 272829 30

リンク・クリップ

エンブレム塗装から貼り付けまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 20:51:04
突発性弾丸的無理矢理プチオフ in千里浜なぎさドライブウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 21:57:21
BMW 218D EGRバルブを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 20:42:53

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により色々整理。 スイフトマニアなガレージになりました。 スズキ純正ナビ、パナ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ツーリングセローの白緑です。 基本的にノーマル主義でノンビリ行きます。
その他 カメラ その他 カメラ
GXRからの入れ替えでメインの持ち歩きカメラとして投入。 適度なサイズ感と大型センサー ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
鳥にドアモールを齧られたりもしたけれど、MT4WDの頼もし楽しい一台でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation