• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AXOLOTLのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

ZC72S CVT異常の原因究明、その後の顛末記。

前車、スイフトZC72S XSは長距離を走っても街中で走っても普段の燃費については然程大きく変化がないというか、悪い意味で低め安定といった状態でした。

他の方の記録を見ていて羨ましいなぁと、運転の仕方が悪いのかなぁと思い悩んだ時期もありました。

そして、走行距離16000km辺りで行った大手術。
CVTユニットASSY交換。

ディーラーの整備士何名かで検証して下さった結果、
「これはおかしいので積み替えましょう」となったのです。

積み替え後はAVGがどんどん上昇したり、変なシャクリもなくなって快適な方になってはいたのですが、保証期間を過ぎていたらどうなってしまうのか?という不安が奥底に引っかかったままで整備士を通して「メーカーの見解が出たら教えて下さい」とお願いしていたのです。

結局、一度出た不安はCVTに対する不信感や不満といった負の感情の塊となって心の底に鬱積し、そんな所にタイミング良く、憧れていたFIAT500のMTがカタログモデル化とするいう御縁が重なって回答を待たずして乗り換えてしまったのですが、そんな今になってもスズキの担当さんはきちんと回答を下さいました。

降りてしまった今となっては「今更感」がないでもないのですが、
私と同時期のスイフトでCVT車に乗られている方が少しでも安心して乗れるように情報として私の事例を報告しておきます。

CVTユニットの下、オイルパンのすぐ上の辺りに「バルブボデー」という部品が存在し、私の個体はその部品が異常摩耗を起こして正常な油圧が送れなくなっていた為に加速時にジャダーが出ることとなったというのがメーカーの見解です。
因みに、載せ替え後のCVTユニットはその部分を対策品に交換してあったものだということでした。

世の中に出ている72スイフトで比較的初期ロットのCVT車には当てはまる個体もあるかもしれません。

どうにも燃費が伸びないなぁとか、どうにも加速時にもたつくなぁといった異常が感じられる場合は信頼出来る整備士さんに相談されてみると良いと思います。

対策品が出されているので保証期間内であれば対応してくれるのではないでしょうか…?


ともあれ、
先日、メーカーとユーザーの目線が違うというようなことを書いて、
その中でこの件にも触れていただけに「スズキさん有難う、担当さん有難う」そんな気持ちで嬉しく思っております。
「まだまだ日本のメーカーは終わっていない。」そう感じさせてくれる一時でした。


とは言え、やはりCVTやATはどうにも自分にはシックリ来ないというのが実情で、余程のことがない限りCVTを選択しないだろうなぁというのが現状です。
気持良く操作できるMT車が細々とでも作り続けられることを切に願います。

工業製品なのでどこかがいずれは故障して当たり前、これは日本車も輸入車も同じ。
日本車は故障頻度が著しく低いという優秀さを持った信頼性の高さが売りです。
そういったトラブルに対する維持費の安さも含めて。

世界の各メーカーが技術分野での切磋琢磨を繰り返してより良い自動車が世に出てくるといいですね。


アデュ。

プロフィール

「聖職者はやっぱり我慢強い人がなるんだなぁ…と思ってた人は挙手」
何シテル?   05/08 21:00
AXOLOTLは(アホロートル)と読みます。 わかり易く言えばウーパールーパーなのですが、 「アホなロートル」と 特有の再生能力にあやかっております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45 67 8 9
1011 121314 15 16
171819 20 21 22 23
2425 26 272829 30

リンク・クリップ

エンブレム塗装から貼り付けまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 20:51:04
突発性弾丸的無理矢理プチオフ in千里浜なぎさドライブウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 21:57:21
BMW 218D EGRバルブを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 20:42:53

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により色々整理。 スイフトマニアなガレージになりました。 スズキ純正ナビ、パナ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ツーリングセローの白緑です。 基本的にノーマル主義でノンビリ行きます。
その他 カメラ その他 カメラ
GXRからの入れ替えでメインの持ち歩きカメラとして投入。 適度なサイズ感と大型センサー ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
鳥にドアモールを齧られたりもしたけれど、MT4WDの頼もし楽しい一台でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation