• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AXOLOTLのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

Last Run & First Run

Last Run & First Run一つ一つのスイッチに触れ、
ゆっくりと深呼吸をしてエンジンスタートボタンを押す。

いつもの様に軽いセルの音と共にエンジンが始動する。

今日がBlancheと一緒に過ごす最後の日。

走り慣れた道をいつものペースで流す。

凹凸を拾うタイヤの動き、
路面を転がるタイヤのノイズ、
ハンドルに伝わる応力、
私が行う全ての運転操作に対する反応を刻み込む。

新しい相棒となるチンクが待つディーラーへの道程。
感情は抑えたまま、
これは終わりじゃない。

Blancheにとっては所有者が変わるだけで、
きっと次のオーナーが可愛がってくれるはず。

私にとっては約二年間付き合ってくれた相棒が変わるだけで、
注ぎきれなかったもの全てをチンクに託す。

ゲン担ぎなどしたこともない私が、
初めて六曜の意味を調べた。

初めて2台の車を並べて記念撮影をした。

納車後すぐにドライブに出たのも初めて。

終わりは始まり。
今この時も、未来への一歩を踏み出す瞬間。

ありがとう、Blanche
こんにちは、チンク

Posted at 2013/06/29 21:04:50 | コメント(16) | トラックバック(0) | チンクのこと | 日記
2013年06月27日 イイね!

純正戻し

って、お前元々がノーマル派じゃねえかm9っ`Д´) ビシッ!!
とか言うツッコミはスルーでw

外せる物は殆ど外して、
LEDの類も元通り(燈火器系は保安基準が気になりますからね)。

オーディオは最初につけた純正オーディオに、
スピーカーも純正のペラペラスピーカーに交換です。
これによりステアリングリモコンも復活、「やっぱ便利だなぁ」とか今更ながらに思いますね。

見えない所に施している32純正補強パーツとか、
ドアの静音化で施したニードルフェルトなどはそのままにしておきます。
静音化計画で施した風切り音防止モールも付けておこう。
次に可愛がってくれる方が喜んでくれると良いなぁと思いつつ…。

特別な想いがこもったスイフトなのですよ~と言えないのが辛い所ですが。
しずかちゃんっていうんですよ~とか言えませんが。
本名のBlancheは教えませんが。



残された唯一不可逆な外観である、赤く塗ったキャリパーを眺めているとなんだかとても寂しい気持ちになりますね。



あとはポータブルナビと運転席のシートカバーを外すだけ。
これは納車日に積み替えるのでそのままです。

一つ一つのパーツに触れながら、しずかちゃんと過ごした2年間を振り返っています。

この子が居なかったら今の私は居ないのです。
この子のお陰で今の私が居るのです。

全てはご縁を下さった私に所縁あるもののおかげです。

有難うございます。
私は幸せ者です。
全てを糧にしてまた一歩進みます。

あと少しだけ、もう少しだけ、
今はエンジン音、ロードノイズ、排気音、操作系の感触、全てを刻みこむように運転しています。

先日アップした「その先にあるもの」は実はここに繋がっていたのです。



さよならのかわりに
2013年06月26日 イイね!

MUSASHI

MUSASHI私事ではございますが、正直なところを申し上げますと、結構な虚弱体質なのです。

特にメンタル面が弱く繊細極まりないので以前は過敏性大腸症候群のようなものになったりしたものです。

ガリガリに痩せた身体をみれば一目瞭然なのですけれどね。

学生時代などは、学内の女装コンテストに出場してウエスト60cmのタイトミニが緩いと言って先輩女性に叱られておりました。
購入するジーンズはレディースでないとお尻が入らなかったり…。

そんな虚弱な私は当然のことながら禿しい激しいコンプレックスとして「男の癖に力ないねぇ」とか、「重いからやらなくていいよ」とか言われるのが嫌で仕方がなかったのです。

実際、BMI指数17.3とかヒドい有様でしたからね。

でも、プライドだけは人一倍だった私は最大筋力だけは人一倍になろうと躍起になったものでした。

ヘルニアになった最近はスッカリ歳相応にヘタレていますけれどねw

まぁ、年齢も年齢ですから下手なことをして太ると大変ですし、
それでもいつまでもパワフルにいきたいというワガママボディにうってつけなのがアミノ酸。

プロテインだと余分なカロリーも多いので太りやすいのですが、
これなら然程心配が要りません。

そこそこのお値段ですが、筋肉を維持向上して代謝アップをって言う人にはオススメ出来るのですよ。

疲労の回復にも貢献してくれますしね。

アミノ酸とはなんぞや?
それはタンパク質を構成しているモノ。
要するに身体を作ってくれている欠かせない栄養素なんです。

タンパク摂取制限を受けているとかなら別ですが、これはなかなか使えるのです。

職業柄肉体を酷使する方や筋トレマニアな方は是非一度お試し下さいw

お正月から7kgのダイエットに成功してナイスバディになったとともにクルマの軽量化にも貢献。
さて、次は往年のキレを取り戻すべく技に磨きをかけるのだっ
(って一体ナニガ目的なんだか…

もうなんだかクルマと全然関係ない方向にいってますが、いつものことなのでご容赦下さいね。

アデュ
Posted at 2013/06/26 02:30:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談、日記 | 日記
2013年06月24日 イイね!

釣り飽きた~。

どうせ既にご存知の方も多いことですし、一応出産予定日納車日も決まっているので愛車紹介を更新してみました。

残された時間を粛々と過ごし、次期メインマシンを愛でる為の妄想期間に突入します。

痛車イタ車は初めてですが、
噂されるマイナートラブルがどれくらい起こるのか?
果たして無事に維持できるのか?

ある日パッタリと更新が途絶えたら
「逃げやがったな」と思って下さいw

何故あれ程愛したしずかちゃんを降りるのか?
何故思い出のつまったクルマを僅かな期間で降りるのか?
実際の所自分でも明確な理由って言われると答えに困るのです。

全てはタイミング。
そしてフィーリング。

何よりも、熱いパトス。

今はそれくらいしか言えません。



Posted at 2013/06/24 00:46:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑談、日記 | 日記
2013年06月22日 イイね!

~From Europe~ 海を越えてやって来た。

遥々海の彼方の大陸からやって来た、1眼メーターのニクい奴。

少し高めの座面に乗り込みます。
シート座面は固めでお尻が沈み込むような感じがしません。
腰のサポートはちょっと弱いかなぁ?

まぁ、とりあえずエンジン始動っ!

キュルキュル ブルルン。
流石にアイドリングは静かですね。

ギヤを入れて緊張のスタート。

ミッションがスイフトとは違うのだから当たり前ですが、
出足はなかなかにスムーズです。

固めの足回りは背が高い割にロールを抑えてくれていますし、かと言って嫌になるようなガツンとした突き上げもなく路面の凹凸を否してくれます。

これが欧州で鍛えられた足回りなのでしょうか?
私は細かいところはよくわからないのですが、グニャグニャと柔らかいだけのサスペンションよりは好感がもてますね。

ハンドルも適度な重さがあって応答性も良い感じ。
素のままのスイフトと比べて違いがわかるのか?と言われても答えあぐねるので、あくまでも個人的印象をそのまま書きます。
思った以上に頭の向きが変わりますね。

慣れもあるのでしょうけれど、スイフトの方が素直な感じですかね?

ただ、私は峠のクネクネが好きだとか街中で必要以上に飛ばすとかといったことはしないですし、普段の運転が楽しければそれで良いのでこれはこれで有り。










さて、そろそろお写真でもご披露させて頂きますかね。


じゃーん。

マルチインフォメーションメーター。
時計が付いているのが素晴らしいっ。

スイフトには無かったんですよ。
ってゆーかあるはずなのに無いんですよ。

ホントにね、こういう部分って大事だと思うんですけどね。
丸いメーターフードの中には必要な情報が全て表示されるようになっています。
タコメーターが無いのが個人的には不満です。
回転計フェチとしては譲れません。





さて、満を持してのお顔アップです。





ドドーン。


続いてお尻w

お友達には尻の好きな方が多いですからこのショットは外せませんよね?(マテ

はい、散々勿体つけてましたがもうおわかりになりましたね。
そうです、スプラッシュです。

ヨーロッパスズキ謹製コンパクトカー。

足元はこんな感じ。

ハッキリ言います。
このフットレストはスイフトより確実にしっかりと踏ん張れます。
これが出来るのに何故スイフトでやらなかったんだろう?

単純明快なマニュアルエアコンとゲート式シフトノブ

わかりやすくて操作性もなかなかです。
助手席用のドリンクホルダーが斜めに飛び出して来るのが面白いですね。

収納は控えめ


スイフトとそう変わらないですね。

アンダーボックス上のスペースはこっちの方がまともです。

価格相応な雰囲気のサイドブレーキ付近。

これで十分ですけどね。

この子の良い所。

早くから後席全てにヘッドレストと3点式シートベルトを装備していた所。
当たり前のことのはずですが、日本では立ち遅れてましたよね。

分割可倒でフラットになる後席。

この辺りは普通です。

ちょっと気に入ったのがこれ。

傷つきやすい所が樹脂製パーツで覆われています。
こういう配慮は嬉しいですね。

マップランプを外して天井を見てみます。

ザ・スッカラカーン。
叩くと見事に響きます。
雨の日はちょっと賑やかになりそうな気がします。
スイフトとは響き方がかなり違いますね。

ちょっと不鮮明ですが足回り。

海を渡ってきた割にはサビもなく綺麗です。
ただ、それなりに雑な印象も受けました。
価格の違うスイフトと比べての話ですけれどね。

こんな所もね。

ちょっと安っぽい感じがします。

それでも専用アルミを履いた足回りはなかなか精悍。

こういうクルマがもっと評価されるべきだと思います。

でも、やっぱりスイフトの方が断然楽しいです。
クルマの性格の差なので当たり前ですが…。

スプラッシュ、安全装備を充実させてMTで出せばもう少し売れそうな気がします。

と、言うことで法定1年点検の代車は初のスプラッシュだったというお話でした。

なにか勘違いしてくれた方が居ると嬉しいなぁw

アデュ。

プロフィール

「聖職者はやっぱり我慢強い人がなるんだなぁ…と思ってた人は挙手」
何シテル?   05/08 21:00
AXOLOTLは(アホロートル)と読みます。 わかり易く言えばウーパールーパーなのですが、 「アホなロートル」と 特有の再生能力にあやかっております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 34 567 8
9 1011 12 13 1415
161718 1920 21 22
23 2425 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

エンブレム塗装から貼り付けまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 20:51:04
突発性弾丸的無理矢理プチオフ in千里浜なぎさドライブウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 21:57:21
BMW 218D EGRバルブを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 20:42:53

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により色々整理。 スイフトマニアなガレージになりました。 スズキ純正ナビ、パナ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ツーリングセローの白緑です。 基本的にノーマル主義でノンビリ行きます。
その他 カメラ その他 カメラ
GXRからの入れ替えでメインの持ち歩きカメラとして投入。 適度なサイズ感と大型センサー ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
鳥にドアモールを齧られたりもしたけれど、MT4WDの頼もし楽しい一台でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation