• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AXOLOTLのブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

最近気になるこのCM

寒い日が続きますからね。

わかります、ホント、よくわかります。

お一人様で呑んでいたりすると余計に思いますよ。

これの良さがわからないなんてもったいない。

え?
私?
勿論続けてますとも



しみじみ〜呑めば しみじみと〜〜〜ぉ〜♪



あ・れ・?
眼から汗が…   (´;ω;`)ブワッ



腸炎からの禁酒生活も早6日、
「休肝日の代わりに」とか勘弁して下さい。
Posted at 2015/01/30 22:53:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ネタ的ななにか | 日記
2015年01月27日 イイね!

せいぞーん ほうーこーく(輪るピングドラム風に)

あっ すいません

「輪るピングドラム」をタイトルに入れましたがどんな内容のどんな話だったかまともに覚えていないのでスルーして下さい。


何シテルで書いた謎の体調不良は
謎の腸炎としての治療を受けることになりました。

仕事に遅刻してまで「一本いっとく?」的な感じで点滴を打たれ、
内臓の調子を整える為のお薬を二種類、痛みや熱が酷くなった場合に備えて解熱鎮痛剤を少々。

ドクターの説明というか、注意点は「まずは安静っ」だったのですが、
「とにかく今から仕事せなあかんねんっ」という状況だから診察と治療を受けた立場だったので大人しくするはずもなくw

きっちり普段通り働いてきました。

あっ、でも昨日も今日も呑んでません。
偉いぞ、自分。

ってゆーか周りに散々迷惑をかけた手前暫くは自重しようと思います。



しっかしまぁ熱が出るほどの腸炎もどうかと思うのですが、
尻がヒリヒリするほどの頻度で何かが出ているのに先週と体重が変わってない私の身体って一体…。


因みにドクター曰く、
「生牡蠣食べたって言ったら自業自得で済ませてたんだけどね」とか
「サルモネラは怖いよぅ、前に診察したけど一気にヤツレていくのがわかったからね。それ以来卵かけご飯を食べないようにしてるんだ。すき焼きの時は食べるけどね。」とか…。

「聴診器を腹に当てながら色々話してて大丈夫なんかいな?」と思ったAXOLOTLの生存報告でした。

Posted at 2015/01/27 02:11:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談、日記 | 日記
2015年01月24日 イイね!

ランチデートもたまにはね

本日は午前中で仕事を切り上げ、
友人と近所のイタリアンレストランでシェアランチを楽しんで来ました。

人気店、しかも週末。
店内は大混雑でしたが閉店時間までダラダラと食事を楽しみ、
それからは互いに大切な人へのプレゼントを購入するために家具雑貨のお店をハシゴ。

慌ただしく駆け回りながらも楽しく買い物が出来ました。

選んだ物が送った相手に喜んで頂けると最高なのですが、
それよりも、単純に送る相手のことを思い浮かべながらプレゼントを選ぶ時間というのが幸せなことなのです。


さぁて、しばらくはゆっくり出来る状況ではないですが、
忙しい=私の仕事に対する信頼度だと思うと頬が緩みます。

直接的な収入に結びつくわけではないのですが、
全ては巡り巡って自分の元に還ってくると信じて。

時間潰しに立ち寄ったお店から出ると、

月と明けの明星が暗くなりゆく西の空に輝いていました。


更なる素敵な巡り合わせを信じて。

アデュ

Posted at 2015/01/24 23:19:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談、日記 | 日記
2015年01月20日 イイね!

FIAT TwinAir(フィアット ツインエア)エンジンについて(長文ですm(__)m)

FIAT TwinAir(フィアット ツインエア)エンジンについて(長文ですm(__)m)免許を取得して暫くはバイクがメインの脚だった私。

振動や天候による移動への影響や
定期的なメンテナンスに関しては、
バイクの方がはるかに手がかかった様な気がします。
と、言うよりも寧ろそれを楽しんでいたと思います。

対して、クルマに求めていたのは
静粛性、快適性、積載性といったバイクでは実現不可能な領域だったのです。

運転の楽しさや愛着感は二の次。
AT、低振動、居住性、静粛性、高機能という「楽」=「らく」を追い求めていたのでしょう。

それが「楽」=「楽しい」だったかというとそうではなかったのですね。

私がTwinAirと出会ったのは2011年の春。
仕事でもプライベートでも移動手段は徒歩と自転車がメインだった私に人生の転機が訪れた時のことでした。

なんとなくデュアロジックとTwinAirの組み合わせである500Cに試乗した私は衝撃を受けました。

独特の振動を持ちながらそれでいて不快感のないフィーリング。
2気筒らしい排気音、それでいて走行中は最低限の快適性を保つ静粛性。
腰高でロールが大きいのは当たり前として、
軽自動車以下のショートホイールベースとは思えない直進安定性。

そして、何よりも関心したのはその「楽しさ」
最新の技術によって生み出されたTwinAirは
レシプロエンジンの魅力を凝縮したかのようなフィーリングでした。

ただ、当時は色んな面での制約や
輸入車に対する様々な不安、
デュアロジックというシステムへの不安が頭をよぎり、
結局は様々な同クラスのクルマに試乗した結果でスイフトを選択することになりました。

「信頼性の高い日本車。」
私の元に来たスイフトはリコールやCVTの載せ替えを繰り返した結果、
私の自動車に対する考え方を転換させることとなり、
自身の中で燻っているモヤモヤ感を払拭するかの様なタイミングで3ペダルMTモデルがカタログモデルとして登場したのです。

試乗に行きました。
見積もりを取りました。
正直厳しかったです。

最後の未練とばかりに他のディーラーに試乗に行きました。
支払い条件が何とかなりました。

それが今の私とチンクの生活の始まりです。

画像にある通りの距離を共に過ごした中で、
正直な所、誰にでもお勧め出来るとは言いません。

ただ、世界的に見ても唯一無二の2気筒エンジンを搭載してきたフィアット社に感謝してします。
国産車では在り得ないようなトラブルが待ち構えているかもしれません。
それと日常の楽しさを天秤にかけた時、針はどちらに傾くか?
それを計るのは貴方次第。


経年劣化なのか元々の仕様であったのかは別として、
アイドリングの振動は明らかに増えています。

冷間時に生じる異音(クラッチを踏むと止まる)や、荒れた路面を走行する際のドアのガタツキは仕様。
横風が強い時に首筋を冷やす隙間風もディーラーで対処出来ない。

そんなこんなを全て含めて、
それでも私はTwinAirは面白いと思っています。

「2気筒エンジンって言うだけでそそられる」
そんな方には是非とも試乗して頂きたいですし、

「輸入車?どうせ故障が多いんでしょ?」って人は端から無関心で居るべきです。

私にとってのクルマは天候の影響を最小限にとどめつつ日常の移動を行える交通手段。
そこにたまたま「Fun」の比重が上がった程度。

良いエンジンは熟成されて脈々とその形式を受け継ぎます。
私はTwinAirエンジンがそうなっていくことを願っています。

いついつまでもこの楽しさが続きますように。

最後までお付き合い下さった皆様、
どうも有難うございました。

それではまた。

アデュ
Posted at 2015/01/20 04:03:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | チンクのこと | 日記
2015年01月17日 イイね!

私をジョギングに連れてって

その昔似たようなタイトルの映画が流行りましたね。
ネタでは滑っても、イタでは滑れないAXOLOTLです、こんばんは。

地方のマラソン大会にあれこれエントリーしている人達からのお誘いで10km程のジョギングに出掛けてきました。
勿論、冷えた身体を暖めるためにもスタート地点は温泉の駐車場。

因みに走るのは子供の頃から大嫌いなので、
8.5km/h程度の速度でノンビリお喋りしながら。

無事に全員ゴールした所で温泉タイム。
いやぁ、沁みますねぇ。

ただ、脱衣場で出会った爺ちゃんと話し込んでしまい、
結局身体が冷えてしまったという残念っぷりw

まぁ、とりあえず次は食事を楽しまなくてはいけません。

こんな雰囲気のお店で

「よし、全員日替わり定食でっ」と意気込みかけた所に
「申し訳ございません。日替わりあと3食ですm(__)m」とかw

私は久々に名物料理がメインのおすすめ定食。

わさび寿司に更にわさびが仕込まれていて悶絶してみたり…。

せっかくなのでシカのお刺身も頂きます。

半分凍った状態で食べるのですが、味に特徴はないんですよね。
あっさりしているから個人的には好きなのです。

食事をしているといつの間にか雪がチラついて来ました。

事前の天気予報では中止するかどうか?という状態だったのを
「あー、自分晴れ男だからイケますってw」と強行したわけですが、ギリギリセーフだったようです。

明日から訪れるであろう筋肉痛に怯えつつ、
「次はせめてハイキング位で勘弁して下さい」と願うオッサンの休日日記でした。
Posted at 2015/01/17 20:30:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談、日記 | 日記

プロフィール

「聖職者はやっぱり我慢強い人がなるんだなぁ…と思ってた人は挙手」
何シテル?   05/08 21:00
AXOLOTLは(アホロートル)と読みます。 わかり易く言えばウーパールーパーなのですが、 「アホなロートル」と 特有の再生能力にあやかっております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
456 789 10
1112 13 141516 17
1819 20212223 24
2526 272829 3031

リンク・クリップ

エンブレム塗装から貼り付けまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 20:51:04
突発性弾丸的無理矢理プチオフ in千里浜なぎさドライブウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 21:57:21
BMW 218D EGRバルブを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 20:42:53

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により色々整理。 スイフトマニアなガレージになりました。 スズキ純正ナビ、パナ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ツーリングセローの白緑です。 基本的にノーマル主義でノンビリ行きます。
その他 カメラ その他 カメラ
GXRからの入れ替えでメインの持ち歩きカメラとして投入。 適度なサイズ感と大型センサー ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
鳥にドアモールを齧られたりもしたけれど、MT4WDの頼もし楽しい一台でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation