• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月25日

アウトが正解?

「温泉ではごゆっくりくつろいでいただけましたか?混んでませんでしたか?」

「空いてました。ゆっくりできましたよ。でも、風呂場の体重計が壊れてましたね。」

「本当ですか!チェックしてまいります。」

「ええ。僕の体重、あんなに重いはずないですもん。」

「・・・・・(あ。真剣に相手しちゃダメな客だ。。。。)」

出張3連泊の2泊目の伯爵です。

やっと2日目が終わったトコロだというのに、すでに疲労困憊です。
ブログ書いてる暇があったら休まなきゃいけないんですが、コレだけ。

F1 Topic:『DAS』のメリットを考察。レーキ角の小さいメルセデスW11の弱点を補えるか

なんか話題かっさらってますね。ラップタイムもダンチですが。
一番柔らかいタイヤとはいえ。

で、問題はソコじゃなくて、記事本文中の一文に、こんなのがあります。

「メルセデスに限らず、現在のF1マシンのフロントタイヤはトー・アウトが基本だ。その理由は、フロントをトー・アウトにすると、ステアリングを切ったときに内輪の方が多く切れる特性から、ステアリングを切った際の最初の反応が鋭くなるからだ。」

まさしく私、この効果を狙って、幾度かエリーゼを「トー・イン」にセッティングしておりました。

だってさ、、、
確かにトー・アウトの方が内輪の切れ角は増す。
でも、その時荷重は外側にかかっているわけじゃん?
外輪は逆に、切れ角は少なくなるよね?
外輪の角度の方が「効く」んじゃないの??
トー・インなら、外輪の切れ角が増すわけで、ノーズの入りは鋭くなるんじゃないの?
フォーミュラカーと市販車じゃ、ダウンフォースレベルが天と地だから、内側のタイヤ重視で良いとか?

実際にエリーゼは、トー・インセッティングで頭の入りは良くなったと感じてるんだけど。
ま、「トー・インは危ない」とも言われたけどwwww

こんどアライメントとるとき、トー・アウトにしてみっかな。


薩摩地鶏のレバー&砂肝の炭火焼。

今日の晩飯はこれでした。(笑)
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2020/02/25 21:26:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TAKUMIモーターオイル SEC ...
天の川の天使さん

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆 ...
P.N.「32乗り」さん

いつもと変わらぬ。日課朝カメ活っす ...
KimuKouさん

野沢温泉へ♨️
snoopoohさん

形原温泉フォトコンテスト✨
剣 舞さん

1979年 ヤマハRD250 2ス ...
Blissshopさん

この記事へのコメント

2020年2月25日 21:43
DASって今年しか使えないのに、よくメルセデスは使ってきたよな……
対費用効果有るのかな?
コメントへの返答
2020年2月25日 21:48
開発開始は1年以上前らしいですからね。
もし、最初から1年だけの技術と分かっていても、メルセデスならやったんじゃないかなあ?
儲かってるし。
2020年2月25日 22:44
ルノーでやってみ?

FFでサイドスリップ0にするとビックリするよ。
コメントへの返答
2020年2月26日 21:49
だが断るwww
2020年2月25日 22:56
外側は大回りするから舵角が少なくても良いのでは?
内側の舵角が外側より少ないと曲がらなくなりそう。
想像だけど(^-^;
コメントへの返答
2020年2月26日 21:52
あーなるほど。
それもなんか理屈通りそうですね。
確かに内側が真っ直ぐなってたら、曲がらなそうだ。
2020年2月25日 23:03
お久しぶりです。

トーアウトはエリーゼの時にやってました。
キャンバーとの兼ね合いもあるのですが、サイドスリップがゼロになる位のトーアウトにしてました。
効果は低速コーナーで効いてたと思います(あくまでも個人の感覚ですが…)
でも、初期の反応はダルくなりますよ!
NSXのGT500はやっぱりトーアウトセッティングだったと思います。
コメントへの返答
2020年2月26日 22:26
「生きとったんかいワレ!」レベルの久しぶりじゃないですか。(笑)
初期の反応はダルくなる。問題は、舵が効くまで、どれ位のラグが出るのかだと考えます。
トーアウトは、舵が効いたらいい感じの手応えになるような気がします。
敏感な人は気になるかもしれないし、鈍感な人は、踏ん張りが良くなったと感じるかもしれない。
レーシングカーは桁違いのダウンフォースで押さえつけられてますから・・・
トーインじゃ曲がりすぎなのかもですね。
2020年2月26日 0:16
スゲー! マジレスの嵐(荒らし)
ついでにマジレスすると、フロントトーアウトの効果は、最初期で発生するので、その時は、まだアウト側のフロントタイヤは荷重掛かってないのです。だからトーアウトの方が切れ角が大きいから反応が良い。
だけど、フロンとのトーなんてステアリングの切り方でどうにでもなっちゃうから、正直どうでも良い。

重要なのは、ステアリングでコントロール出来ないリアのトーですね。
こっちは、安全にトーインにしておいた方が無難ですね。
コメントへの返答
2020年2月26日 22:35
結局、自分の好みの体感が得られれば、インもアウトもさして重要じゃないのかもですね。
トーは最後の味付けとも言われてますし。
S1エリーゼの感触が欲しくて調べて貰ったら、フロントがほぼトー0で、リアが僅かにアウトだつたような気がしたなあ。
2020年2月26日 8:06
みんなマジレスだぁw
じゃあオレは最初のボケを拾っておこう。

オレも最近在宅勤務の恩恵で毎日朝ジム通いになって、さぞ痩せると思いきやむしろ増加傾向にあるこの事実を誰かにアライメントセッティングに模して説明頂きたい!

え?夜のウイスキーとポリポリ止めろって?
おいおい、お客さん、それをいっちゃぁおしめぇよ。
コメントへの返答
2020年2月26日 22:41
測定して狂いを調整して、地面に下ろしたらバネ折れちゃったんじゃねーの?

プロフィール

「くっそ暑い日の全くヤル気の無いブログ。 http://cvw.jp/b/1201006/48615204/
何シテル?   08/23 13:13
惰眠伯爵です。 幌型車世界の住人です。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

話しが違う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 07:16:23
タイムは金で買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 22:36:59
無理っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 22:07:31

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ スリ子さん (シトロエン DS3 カブリオ)
今度の「スリ子さん」は、ちょっとスポーティ。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼに乗られています。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
スリ子さんからクリ子さんへ 2022年7月6日に引退。
ドゥカティ モンスター S2R 1000 ドゥカティ モンスター S2R 1000
最初に好きになったスタイリングのモンスター。 中古の出現と、破格の下取りで、ついつい乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation