• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠伯爵のブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

治れ!夜硬直

2日の夜中につった影響で、右足内腿の筋肉痛が治まりません。

伯爵です。

運動もしていないのにまきおこる筋肉痛(いや、運動しろよ)、もう笑うしかないのかというところで、ケロはちさんより教えて頂いたのが、漢方薬。



本日の買い出しついでに、薬局を2軒回り、購入してまいりました。

入数が大きいのしか売って無くて、2600円ほどしましたが・・・

使い切るまでに、どれほどの期間を要するのかわかりませんが・・・

噂の68番をゲットしましたwww

いや、一件目のVポイントくれるお店では、「クラシエ」の漢方薬しか置いてなくてですね、、、、
どっちでも同じかなぁ?と思いつつも、とりあえず効いてる人がいる方を探してみるかと、ツムラを探し求めて2軒目に行った次第です。

毎晩つるわけでもないですし、まずはお試しならば、入数が小さくてお値段も安かったクラシエ製でも良かったのかもしれませんがね。

使わないにこしたことは無いけれど、効き目を試してみたくなるこの矛盾。(笑)
とりあえず、寝てみないコトには始まらない・・・

そして、新しい夜(PM1:00)が始まるのです・・・
Posted at 2024/05/04 12:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年05月03日 イイね!

GW開始。

深夜徘徊と共に、ようやく私にもGWがやってきました。

伯爵です。

今年も酷いですね。
4月27日ー29日の前半戦は、はなっから捨ててました。
日曜日は休みますけど。
それでも27日は約6時間、29日は約3時間で仕事を投げ出して退散しましたがね。
で、30日ー5月2日はまあ、平日ですから普通に仕事するわけで、本日から!全てを投げ出し、休みに突入させていただきました。

もうね、後は知ったこっちゃありません。(笑)
僕はもう眠いんだパトラ(ryと、翌日からのGWに思いを馳せながら眠りに着いた昨夜・・・

メチャクチャ足がつって起床。(爆)

水を補給しても、どんな体位をとっても治まらず、カッチコッチに硬くなった足をさすりつつ、とうとう自室を歩き回りはじめました。
AM3:00過ぎくらいでした。

硬直が引いて、再発の感覚が消えるまで、どれくらい歩いたでしょう?(笑)
一時はもう寝れないのかと思いました。

そんなおじいちゃんのGWの初日はこれ。


アマプラにやってきたゴジラー1.0です。
その他にもゴジラ作品が多数、見放題に再登場しましたんで、この4日間は退屈はしなさそうwww

で、ゴジラ見るといつも思う事。。。

作品により、ゴジラの身長設定は様々かと思いますが・・・

海から上半身出てる時ってさ・・・

ゴジラ必死の立ち泳ぎだよな?


くっだらないコト考えてる場合じゃなくてwww
あと3日間何しよう・・・
Posted at 2024/05/03 19:17:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月28日 イイね!

半分終了。

をいをい・・・
30度とかってドコの南国だよ・・・
伯爵です。

まいりましたね。
熱中症に気をつけながら、今週もおっぱじめるとしましょうか。。。



エリーゼのマフラー取り外しの件です。
壊れてる車を壊さないようにと、充分過ぎるほど観察と確認をしてきました。
いやww別に壊れてはいませんがwww
勝負の本日です。



というわけで、無事外れました。(笑)



直してもらうのはココ。
このステーだけ、新品になる予定www



軽く拭き掃除。
なんで俺はステン・マジックを棄てっちゃってたかなぁ。
こんなコトするとは、想定して無かったもんなあ。

本日の使用工具
CRC556
ゴムハンマー

思い切り


特に「思い切り」は大事ね。
引っこ抜く時は、このエキマニとの付け根から、グラングラン揺れるから。
曲がっちゃうんじゃねーの?とかビビるけど大丈夫。
走行中は、もっとはるかに揺れてるから。多分。(笑)

基本的に、車体に向かって右上のマウントと、パイプ接続部のクランプを外したら引っこ抜くだけだけど、あくまで「産廃の場合は」ってとこがミソだよね。
これ、ノーマルマフラー外そうと思ったら、張り巡らされた遮熱版から分解していかなきゃだから、DIYだとかな~り大変。
産廃は既に遮熱版とかカットされてるから助かった。

あと・・・



付ける時の事とか考えずに抜くコトだよね。(爆)
外さない左側のマウントに、ステー通せるのかしらwww
アレに狙い定めてたら、パイプがぶつかって通せないとかなりそうwww
どうなっちゃうんだろ?

まあ、考えててもしょうがないよね。
きっとできるんだろうよ。
実際、やられてるんだから。(笑)
Posted at 2024/04/28 12:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2024年04月23日 イイね!

すごぉい、、、こんなの初めて、、、

あま~い夜に、年甲斐も無く興奮しちまったぜ・・・・

・・・


・・・・・


・・・・・・・・・






これ凄くね?















Posted at 2024/04/23 22:08:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月21日 イイね!

考えるんだ、俺!

考えるんだ、俺!出だしに「あててんのよ!」を持ってきたのは、賞賛に値する。
伯爵です。

制作会社の変更がどう出るか不安でしたが、若干キャラデザに違和感があるだけで、後はいつもの「このすば」で一安心。
まあ、キャラデザは慣れるしかないから、諦めよう。



諦めるわけにいかないのが、こちら。
産廃のマフラー外し。
戦略的撤退をした先週からの本日。
あらためましてちゃんとリフトアップ。(嘘。木材にタイヤのせて嵩上げしただけ。)
覗き込みまして確認。
むう・・・



やはり左側のマフラーハンガーは、触媒の裏側に隠れて目視できず。
となると、手が入るのは右側のハンガーだけ。
ネットで調べると、結構バラしてる方が多い感じ。



このエキマニとの接続部から外さないと、マフラーは外せないという意見がチラホラ。
いや、しかし、、、、
ノーマルマフラーを外すのは、そうなのかもしれないが、、、、
ウチの産廃は、モニター提供時も含めて幾度となくマフラー交換されていて、サクラム管装着についての遮熱版の加工もされている。。。
そうそう大工事は不要と思われるのだが・・・
と、いうわけで、漁りましたよ。
昔の写真を。



証拠写真発見。

U社長が庭先でチャチャっと外して、工場内に持ち逃げした時のものwww



ほれ。
サイレンサーだけ外されて、触媒からのパイプがコンニチハしておる。
と、いう事は、やはり右側のハンガーを外して、メインパイプとの接続部のクランプをゆるめれば、あとは右方向へ引っこ抜ける・・・ハズなんだよ。
車体だって、完全に地面に接地したままだ。
嵩上げすらされてない。

まあ、装着はかなりコツがいると思われる。
いかんせん、見えない左側のマフラーハンガーは、緩められてすらいないから、ステーを通すのは根気との勝負だろう。
しかし、、、出来るハズなのだ。

まずは、、、
ギッチギチに固着してる差し込み部をユルユルにしないとな。
クランプのナットは緩めてあるんだけど、ボルトの方が曲がってる感じで、全部抜き取ってないんだよね。(笑)
写真では556が写っているから、社長もここに使ったのかなぁ・・・
Posted at 2024/04/21 14:32:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「くっそ暑い日の全くヤル気の無いブログ。 http://cvw.jp/b/1201006/48615204/
何シテル?   08/23 13:13
惰眠伯爵です。 幌型車世界の住人です。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

話しが違う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 07:16:23
タイムは金で買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 22:36:59
無理っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 22:07:31

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ スリ子さん (シトロエン DS3 カブリオ)
今度の「スリ子さん」は、ちょっとスポーティ。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼに乗られています。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
スリ子さんからクリ子さんへ 2022年7月6日に引退。
ドゥカティ モンスター S2R 1000 ドゥカティ モンスター S2R 1000
最初に好きになったスタイリングのモンスター。 中古の出現と、破格の下取りで、ついつい乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation