• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠伯爵のブログ一覧

2021年08月14日 イイね!

甘々と伯爵 第四十話

甘々と伯爵 第四十話八月二十九日をもって、静岡から「ステーキ宮」が消えてしまうらしい。。。
伯爵です。
近場にあった時も、足しげく通ったわけではないんだけども、これはもう、大損害なわけです。
新潟市から「ラーメン花月」が消えた時と似たような感覚。
「さわやか」とか「あさくま」ではダメなんですよ。



だってあそこには「宮のタレ」が無いからね。(笑)
ちょくちょく買い足すのが面倒くさいな~と思って、実店舗に買いに行ったら、この仕打ち。
いったい私が何をしたと・・・・



さて本題。
ところで諸君らは、「やけくそハンバーグ」という料理をご存知だろうか?
本日はソレを作るべく、「牛豚合挽き肉」を買ってきた。
グラム数はお好みで。
とりあえず「グリーンハンバーグ」的な重さで、312gのがあったのでそれにした。
ちょっと足りないケドwww


作り方だけど、まずは「黒霧島」を水割りないしはロックで用意します。
いつもならロックだけど、今日は水割りにしてみました。
これを一口、二口と口に含んでいる間に、フライパンに油をひいて温めます。


そして、おもむろに焼く。(爆)



片面焼けてきたら、ひっくり返しますが、型崩れしやすいので気をつけて下さい。
フライ返しを使ってもかなり危なっかしいので、出来れば目玉焼きのように、ターンすると良いかと思います。


何回かひっくり返して焼くと、締まってきてフライ返しでもやりやすくなります。


あらかた焼けたら、ふぁさーっとラップをかけて、トドメのレンチン。
500Wで2分程やりました。


レンジの間に、「宮のタレ」を余熱で温めます。
この時、肉から出た油は切っておくと良いかもしれません。


レンジが終わったら、フライパンに戻し、とろけるチーズを1枚。


弱火でチーズがとろけるまで加熱。


出来上がりwww


宮のタレは、肉相手には万能ですし、そこにチーズがとろけているわけだから、美味くないわけが無い!
ガツガツ食べましょう!
この量のお肉なら、ご飯2杯はイケます。

そして、実感するがいい・・・・


パン粉と玉ねぎって大事なんだな。(爆)


これ、最初にかる~く塩コショウしておくべきだったかもしれない。
マズイわけではなかったのが助かったけど。

ニラも混ぜるときっと美味しいよ。
Posted at 2021/08/14 14:46:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 甘々と伯爵 | 日記
2021年06月18日 イイね!

甘々と伯爵 第三十九話

甘々と伯爵 第三十九話明日は朝からクリ子さんを 壊す 弄る予定なので、週末の餌は今夜仕込むコトにしました。

伯爵です。

「下茹で済み」の野菜セットを買わなければ、量が多くて100円も安く済むんだぜ・・・っと。
野菜バラ売り大歓迎www



でも、たまたま見かけたこんなモノを、反射的に買っちゃうからダメなんだぜ。(笑)
コイツが籠に入ったおかげで、給料日前なのでカード払いになりました・・・(泣)



気を取り直しまして・・・
今回は、ちゃんとみじん切りで攻めました。
庶民の台所&まな板は、玉ねぎのみじん切りをやると、パラパラこぼれるから嫌い。


野菜を炒めてる段階ですでに、鍋の容量が心もとなく・・・
デカい方出すと洗うのが面倒なので、、、


お好みで「つうふぃんがあ」を投入していきます。
投入場所は、鍋ではありませんがね、、、、



そして割引済みのカレー用角切り牛肉を入れると、いよいよ水を入れるのが不安に。(笑)
炒めるのにかき混ぜるのも、ちょっと注意が必要に。



濃いめのルウでなければカレーでは無いので、水は少な目の500ml。
あぶね・・・
でもギリギリセーフ!
灰汁を取りながら煮込みに入ります。
この隙に、晩御飯を食べます。スーパーへ行ったわけですから、勿論、割引済み弁当です。
244円・・・orz
そして、「つうふぃんがあ」だった宮城峡は、この頃には「ふぉおふぃんがあ」くらいになりますwww



無事完成。
後は明日米を炊くだけでOK。
日曜日の・・・昼くらいまではいけるでしょうか?(爆)
これだけだと寂しいので、何かちょっとした惣菜とカップみそ汁でも買ってくるかな。

え?

カレーにみそ汁??

必須だろ?違うの?
Posted at 2021/06/18 21:19:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 甘々と伯爵 | 日記
2021年05月29日 イイね!

甘々と伯爵 第三十八話

出汁を使って、また何かやらかすと思った?

伯爵です。

何か検索してみようとは思ったけどさ・・・
今回は、ふつーにカレーを作ります。
何の変哲も無い、ただのカレーです。。。。



材料はこちら。
ゆで野菜のパックにカレー粉、玉ねぎがひとつに牛肉。
何かキノコを入れたくなって、ブナシメジを一度はカゴに入れたんだけど、量が多すぎて結局雪国舞茸。それと黒霧です。



なんでカレーかの理由がココに。(笑)
単に「オニオンスライス」がやりたかったから。(爆)

先週、藤次郎PROの切れ味が復活したので、、、
もうやりたくてやりたくて。(大笑)
切った後に血も滲んで無く、スッキリしました。


カレーだと、玉ねぎはみじん切りなんでしょうが、オニスラだと炒めるのが早くすむので。
どうせ煮込むと融けてなくなるしwww


肉は、オージーの値引き品でも、牛肉が好き。
挽き肉も捨てがたいけどね~。


まだ・・・薄いか・・・
ウチのカレーは、おたまに塊で乗ってくるほど濃いのがデフォ。
もっと煮込んで水気を飛ばすか・・・


今回は、コクが出るというコーヒーを入れてみる。
分量はわからないから、味見をしながら・・・・
いや!
まてまてまて!!
インスタントじゃないからダメだ!溶けないwww
あえなく玉砕しました。


結局、いつもより薄目(我が家比)の、ただのカレー。
まあしょうがない。


ちなみに今回、3合ご飯を炊いたら、残りがもうこんだけ。
どうしよう。
お盆の帰省時までもたないwww

まあいいや。とっとと食べて、軽くエリーゼ弄りを・・・
ああ、、もうダメだ、時間切れだ・・・
寝る時間だ・・・
明日か来週だなwwwww
Posted at 2021/05/29 13:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甘々と伯爵 | 日記
2021年05月22日 イイね!

甘々と伯爵 第三十七話

甘々と伯爵 第三十七話午前11時を少し回った辺りで、雲が薄くなり明るさが増してきました。
伯爵です。

どうやら激しかった雨の心配は無くなった様相ですが、この時間では・・・
もう、宵の口だしなあ・・・・


お出かけは諦めて、ご飯食べて寝るとしましょう。
今日行ったスーパーでは、里芋の下茹で済みのパックがありました。
あとは椎茸と、これも下茹で済みのタケノコ。
値引きの鶏もも肉に、先週使った高野豆腐の残りです。

久しぶりに、包丁も研ぎました。
お気に入りの藤次郎PROが、素晴らしい切れ味に・・・
全盛期程上手くはいきませんでしたが、スッパスッパ切れて気持ち良いwww


え~っと、、、鍋(小)がいっぱいになってしまったぞ・・・
しかし、手間を省ける最少ロットの買い物で、こうなってしまうからなあ・・・
でかい方の鍋を出せばいいだけなんだけどもwww


今週の出汁は、宗田節入りのほうで。
先週の失敗・・って言っても別に食えない程じゃなかったけども・・を糧に、今週はコイツ1本勝負で。


ひたひたになるまで水を入れたら、500mlでした。
えっと・・・
7倍だからえっと・・・・
あ、あ、暗算で約70mlの出汁を投入。
もう一度言うぞ?
暗算で約70mlの出汁を投入。


やべぇ。旨ぇ。

砂糖だの酒だのみりんだの何だの、要らんかったんやwww
鶏肉は鍋に入ると、パサパサ感が出ちゃうけど、里芋とか椎茸とか、、、
何はともあれ、出汁を吸った高野豆腐が美味いのなんの。

この量・・・がっつかなければ、明日の昼くらいまでもつかな?
3食分くらい、、、
つーかコレ、伝家の宝刀「比内地鶏スープ」で作ったらどうなるんだろ?
いやいや早まるな、俺。
あれは次に手に入るのは9月中旬以降だ。
大事に大事に・・・
まだあご出汁もあるんだ。
まだ慌てる時間じゃない。
もちつけ・・・もちつけ・・・

そんなわけで、今週は大成功。
それではみなさま・・・

おやすみなさい。
Posted at 2021/05/22 13:57:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 甘々と伯爵 | 日記
2021年05月16日 イイね!

甘々と伯爵 第三十六話

このスレに海原雄山が居ませんように。
伯爵です。
あと、できれば山岡さんも居ない方がいいかな・・・・

さて、それでは本編参りましょう。
第三十六話です。
昨日のハンバーグ部で、あんだ~君より、こんな物を頂戴致しました。

「だし道楽」でございます。
最近、私の生活は、「あんだ~君によって支えられている」と言えなくもない気がしてきましたが、、、結構な人気らしいですね、だし道楽。

いただいたからには、活用しなければなりません。
出汁といえば・・・「煮物」か!
きりたんぽ鍋はよく作るとはいえ、あれは秀逸な濃縮スープを利用してのもの・・・
まあでも、臆する事は無い。
料理なんて基本的には「冷やす」か「加熱する」かの2択だ。(笑)
まずは、開発のコンセプトを決めよう。

「喰いたい物を煮る!」

よし、決まった。(爆)
では買い出しに・・・


鶏肉・筍・しいたけ・高野豆腐・油揚げを入手。
里芋と人参が抜けてるけど、今日行ったスーパーは大入りしかなくて・・・・
嫁はモニターの中から出て来ないし、一人では効率が悪すぎるので今回は我慢。


さ。久々に藤次郎 ORIGAMI包丁の出番です。
しばらく研いでないから、切れ味落ちちゃってるかな?


しいたけは、乾燥物を戻した方が風味強いんだっけ?
まあいいや。


今の高野豆腐って、水で戻さなくていいのか・・・・


みりんも久々に買いました。
多分、最後は余って賞味期限切れちゃうんだろうけどwww


酒は菊水。
いやね、レシピに「酒」ってしか書いてないのは、料理酒のことだとはわかってるんだけど、料理酒も結局余るからねぇ・・・独居オッサンには。
だからって飲むかっていうと、しょっぱすぎて無理。
だから、調理に使う方を妥協して、余った方は飲めるようにしとかないとねwwww
っていう言い訳。


実は家には、砂糖が置いてない。身体にも天敵だし。
なので、高いけどパルスイートで。
勿論、我が家に料理の「さしすせそ」は、全部揃っておりません。(笑)

だし道楽のレシピを検索してみると、やはり砂糖とみりんは使用してるんだよね。
だし道楽+水だけでイケる気がしないでもないんだけど・・・・


いただいた2種類から、今回は「あご出汁」を使用。
中にトビウオが丸々1匹入ってます。
使い終わったら、飛魚とりだして焼いて、粉々にしてふりかけにすると美味しいんだって。
たまに目が合います。
ペットボトルの中の飛魚さんとwwww


あとはもう煮る!
加減がわからないから、まずは水多めに1リットルからスタートしました。
だし道楽は・・・煮物の場合は7倍か。
計算しづらいなwwwww
とりあえず140mlくらい使っちゃおう。
みりんも分量がわからない。おたま半分くらい入れちゃえ。
菊水は・・・これもおたま半分いれちゃえ。(爆)
パルスイート大さじ2。
醤油を・・・おたま半分。(みりん同量を目安にしてみた)
な~に。最終的に、味が整ってればいいんだよ。

暫し煮た後味見・・・

甘っっ!!(爆)

何が多かったんだ?パルスイート?みりん?
水+だし道楽だけの時の方が、良い味してたんじゃ・・・??

とりあえず醤油だ。
む・・・まだ甘い。追い醤油だ。
あ。醤油無くなっちゃったwwww
塩でいけないかな?
あれ?しょっぱくなったような・・・??
パルスイート追加。ええい、だし道楽も少し追加しちゃえ。
ん?何となくこんな感じかな??
全体的に味が濃いか?水を足そう・・・・


煮物は別に煮汁を飲み干すわけじゃないから、そっちの味は濃くても良いのかもしんないけど・・・・
出来上がりも味濃いめ。(爆)
夜の分は、さらに水を足して温めてみよう。

初の煮物は、完成度イマイチでした。
出汁道楽にけっこう助けられてんだろな、これwwww
Posted at 2021/05/16 13:57:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 甘々と伯爵 | 日記

プロフィール

「【お肉は】第二十八回O.P.E.N.ハンバーグ部【淑女の嗜みでして】 http://cvw.jp/b/1201006/48627571/
何シテル?   08/30 19:21
惰眠伯爵です。 幌型車世界の住人です。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 11:07:50
話しが違う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 07:16:23
タイムは金で買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 22:36:59

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ スリ子さん (シトロエン DS3 カブリオ)
今度の「スリ子さん」は、ちょっとスポーティ。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼに乗られています。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
スリ子さんからクリ子さんへ 2022年7月6日に引退。
ドゥカティ モンスター S2R 1000 ドゥカティ モンスター S2R 1000
最初に好きになったスタイリングのモンスター。 中古の出現と、破格の下取りで、ついつい乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation