• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠伯爵のブログ一覧

2023年05月13日 イイね!

匠の技

匠の技ウィークデイに自宅での自由時間は、1時間~1時間半程度しかありません!

伯爵です。

なので、本来なら週末はダラ~~~っとしていたいのですが、先週再起動した産廃を引っ張り出します。
雨ですが・・・ま、私は気にしない・・・



久々に、世田谷演芸場到着。
実に2年越しの案件となりました、BSKさんの曲がらないダッシュボードを取り付けに来ました。(笑)



店内には、見覚えのある2台。
青い方は、やっと売れたみたいです。



何はともあれ、ブツがまだ有るのかを確認。(爆)
よかった。まだあったwww



まずはこの、「酷い」ダッシュボードを取り外します。
先に吹き出し口を外してからの方が良さそうだという事で、匠が早速作業開始・・・
が・・・・
固くて中々外れない。
吹き出し口は簡単に外れますが、外枠の、、、ガイド?スリーブ?が外れない。
ようやっと1個外れたら、とっても嫌な予感がしたので、それ持って一旦店内へ。



かっっっった!!
やっぱハマらない。(爆)
BSKダッシュボードの整形精度が高いのか・・・
元の型取りに使ったダッシュボードの穴が小さいのか・・・
貼ったアルカンタラの厚みが厚いのか・・・
結局、、、

匠:「削る?(ガイドを)」
伯爵:「お・・・おう・・・」

横に居るのはオーナーなのに、いきなり「削る?」てwww

その他、ネジ穴の位置とか、細々した修正を加えながら、「やったコト無いから終わるかどうかわからない。」と始まった作業は、昼過ぎに無事に終了。



After。

デコボコすっきり。
こりゃいいや。
5枚目の写真と見比べて下さいまし。

アルカンタラのおかげで、異音の発生も無さそう。
フロントガラスに接触して、ヒコヒコ鳴いてたのも無くなり、大満足。



後撮りなので、明るさ加工してみたけどわかるかな~?
前述の噴き出し口の外枠は、内側からビス止めされております。
しかも、1ヶ所あたり3本も。
4ヶ所で計12本。こんな狭いトコで。
これを外さないと、ダッシュボードが剥がせないわけで。
こんなトコで回せるドライバーなんか持ってないwww

作業自体は難しいところは無いんだけれど、こういった障害があるので、やっぱ自分でやらなくて良かった。

新しいダッシュボードをセットして、このネジを締めなきゃって時の、匠の一言。

「めんどくせ~~~・・・・・」

おい。客!客!
客の目の前!!!(爆)

まあしかし、これでダッシュボードは2度と変形しなくなったワケで、もうボチボチ「産廃」とは呼ばせねーぜ!!!
匠、ありがとう!!!



メーターフードがひび割れてきてんだって。この産廃は。



オチもあったけど、今日の所は無事に帰宅。

最近のエリーゼ達はね、、、
ワイパー不動(錆びで)
ブレーキマスターの樹脂製のタンクの損壊
で、入庫になるのが出てきてるらしい。
産廃の次のリフレッシュはそれかな。

さて、問題です。
帰宅後、産廃のバッテリーは、繋がったままでしょうか、それともカットされたでしょうか?

答えは、明日のハンバーグ部で。

参加の皆様、宜しくお願い致します。
Posted at 2023/05/13 19:19:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2023年05月05日 イイね!

I came back again !!

I came back again !!GWとやらも、明日からは雨だよ~ってポン子が言うので、やるなら今日しかねえって。
伯爵です。

今日を逃すと、もう何年先になるかわからないwww







恐る恐るボディカバーを剥がしてみる。
昨年の4月16日以来のコトらしい。



ああ、、そうだった、、、
鍵もかけてなかったよね、、、
ハンドル外しとけばいいやってなったんだよね、、、



まずはタイヤに空気を入れます。
これがいつもと違う所です。
僕も成長しました。

エアーポンプのバッテリーが減ってて、前輪すら入れ終わらなかったですけど。
やっぱ、ポータブルはポータブルでしかないなと。。。。



からっからの内部へ、迎え酒よろしくオイルを垂らします。
勿論、入っているオイルと銘柄は違います。
何年前のものかもわかりません。



それでも、バッテリーを繋いで、キーをひねればエンジンはかかります。
さすがトヨタです。
バツグンの安心感です。



ギアを1速に入れて、クラッチをジワリと繋げば、一瞬の身震いと共に、ギゴゴっと前に出ます。
問題はここからなんですよ。



一年ぶりは、「シャリシャリ」どころではありません。

「ジャー・・シャシャシャ・・ジャーーーー」

何がドコに擦れているんでしょう?
もちろん、ブレーキは効きません。
サーボ無しモデルになったかと間違えそうです。
とりあえず、一通りの異音雑音が消え、ブレーキが効くようになるまで、テキトーに流します。
50~60km程走りました。
それでも消えない異音は、元々あった異音で、消える類の物ではないだろうと。
でも、一年ぶりのSACLAM管の音は良かったです。



久々に復活したものの、常時動く気はサラサラ無いようです。
お前より信頼性に劣る物が、通勤の足として働いているというのにwww
ええ、勿論、来週のハンバーグ部は、スリ子さんの出番ですよ。。。。。
Posted at 2023/05/05 14:25:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2023年01月04日 イイね!

2022年度実績報告

2022年度実績報告正月が終われば、僕の飯なんてこんなモンです。

伯爵です。

結局、新コロとインフルが蔓延している埼玉では、年寄りをスーパーに連れてった以外は、これといってお外にも出ず、のんべんだらりとしている間に、あっという間に仕事始めとなりました。




もう4日なのか・・・
では、、、
昨年度の産廃の実績でも振り返ってみましょうかね、、、


2022年1月4日での産廃のオドメーターは、96,720kmでした。

ではそれが、2023年1月4日でどうなったかといいますと・・・

怖いですねぇ~・・・



98,720km!

えーと・・・暗算できるね・・・

2022年度の、産廃の走行距離は、驚愕の・・・

2,000km (爆)

この写真、撮影日は、2022年の4月16日のようです。
2022年は、1月から4月16日まで産廃乗ってたんですね。
その間も、免停喰らったりなんやりで、ろくすっぽ乗らず。
4月16日にクリ子さんと入れ替えて、17日に日曜開催のハンバーグ部に参加してました。
そのまんま4月の終わりに、スリ子さん見に行って決めちゃったので、、、、

それっきり忘却の彼方。(笑)

今年はどうなるかと申しますとね、、、
3月におそらく引っ越しになるんで、それまでは当然スリ子さんですわね。
埼玉に戻ったら、史上初の2台同時に同じ場所に居ることになるんで、どちらに乗るにしても簡単手間いらずにはなるんだけど、、、

まあスリ子さんだよね。(爆)

スリ子さん、昨年12月30日の給油時点で、すでに約9,000km走行なんだが。
さすがに演芸場に置きっぱのダッシュボードは取り付けてやらねばいけないだろうケド、、、
それ以外の使い道があるかなぁwww
Posted at 2023/01/04 21:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2022年11月27日 イイね!

原体験

オッス!
おら、でぇぎんじょう!
今日は日曜日なんだけど、寝てねえんだ。
19時から日本戦見たら、そのまんま寝落ちする為にな!
で、おしっこ朝4時の回を済ませたら、そのままドイツ×スペイン戦なんだ。
予定ではあるんだけど、多分そのまま現実になるんだぜwww


快晴の本日は、昨日雨でサボった水汲みにいくんだぜ・・・と。
気温8度のオープン走行で寒さを感じてしまうとは・・・
スリ子さんのおかげで、順調に軟弱化が進んでいるようだ。


ぷらっとパーク駒門PAに着いたら・・・
えっ??
約束までまだ50分程あるのにもう・・・
c/feさんが俺のエリーゼで到着済み。
なんと9月に車検だったらしい。
もう何回目なんだか、数えるのもめんどくさいですね。(爆)

そうです。
色々あってズレてましたが、本日、ようやっと「金鶴」が受け渡されるのでした。


でまあ、c/feさんの方からも、「最近のお気に入り」が。
山田錦100%、精米歩合40%の大吟醸。
これは金鶴と良い勝負しそうですねwww


で、サヨウナラでは何なので場所移動。
お馴染みのお店のフロントローを分け合いました。
いやさ、、、
「肉だ」って言うんだよ、、いい歳こいて。(爆)


本日のオススメの、「ヒレステーキ」だそうです。
「焼き方はミディアムレアで」って、小うるさいコト言ってました。
食べ終わっての感想は、「値段の割にちょっと・・・・」ってまたうるさいコト言い始めたので放っておきました。

2時間前にPAで蕎麦喰ってたんだから、そらそうだろ・・・・


私は毎度のリブロースでした。
柔らかいお肉と、甘辛いタレで、相変わらず美味。
僕は正真正銘の本日初ご飯でしたのでねwww

そ・し・て・・・・

また少々移動しまして・・・・


どえらい久しぶりに、「愛車」にパイルダーオン!!
Gパンも脱がないとケツが入らないかな?と思いましたが、何とか押し込めました。

すげぇ。
身体曲がった。
まだ乗れた。
何年振り?10年じゃきかないよな?



ひゃっほーーーーーい!!!!


・・・ってどころでは無くて、実はドがつく緊張ぶりでした。
何だかんだ峠ひとつ分乗っちゃったんだけど、全然運転らしい事できず。
やっぱワイヤー式のスロットルは、反応良くて戸惑う。
操作感も重いし、慣れないとダメダメ。
「替えたばかり」というブレーキパッドも、サーボ無しだと止まらない。(笑)
ほら、僕の足の裏、あるポイントで踏んじゃうとすぐ足つっちゃうしwww
それに、「エキシージ(S1)のミッション」が、横方向のストロークが無くて、チェンジに力も要るし、強敵すぎる。
降りる時、「俺の身体はもうエリーゼ向きじゃない」って思った。(爆)

ただ、改めて思ったのは、エリーゼの原体験がこれなのに、俺はよくS2なんざ買ったなあってコト。www
これでエリーゼにハマったのなら、どう考えてもS1買うだろって感じなのに、そんなにエアコンが欲しかったのか?ってね。(爆)

この子は、どこかが壊れるたびに直してもらってて、大事にされているとは思うんだけど、相変わらずそれをおくびにも出さない見た目でいらっしゃる

わけあって幌は外さない。
外さないのでビニールテープ補修もそのまんま。
バケットは3脚目なのに、助手席はボロボロ。
エンジンは3基目。
両ドア「以外は」オールペンされている。
ルームミラーは落ちてはいないけど、弛んでグラグラなのでクランプで締めてある。
等々。
それでも全然元気に走ってる。

をい産廃・・・
ブレーキサーボもエアコンもついてんだろ?
いいのか?寝たきりで。(大笑)
Posted at 2022/11/27 15:53:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2022年06月26日 イイね!

16ヶ月

16ヶ月なんだ富士山のこの雲・・・

伯爵です。

なんか良からぬことが起こりそうな・・・
いやもう、これまで以上に良からぬことは起こらないか・・・



246号線って、場所によっては良い道路ですよね。
街中はいるとビタ止まりなので使い物になりませんがwww



そんなわけで、ノンビリ下道。
しっかし暑いですな。まだ6月だというのに。
やってきたのは、演芸場です。



まだ居るよ・・・
まあ夏は売れ難いでしょうけどねwww


用件はコチラ。

頼んでから早16ヶ月・・・・

ようやく手にしました。
曲がらないダッシュボードwww



スウェードがしっかり貼られておりまして、物は良さそうですね。
産廃のリフレッシュには、無くてはならない物なので、今すぐ取り付けは出来ませんが、購入しておきます。
あとは、、
またいつか何処かでサイドシルカバーが欲しいかな。。。

そんなわけで、やっと手にしたダッシュボード、、、、


そのまま店に置いてきました。(爆)

約束は約束だから、購入はしましたけど、、、、

産廃いつ動くかわからないんだもんwww
Posted at 2022/06/26 16:07:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「【お肉は】第二十八回O.P.E.N.ハンバーグ部【淑女の嗜みでして】 http://cvw.jp/b/1201006/48627571/
何シテル?   08/30 19:21
惰眠伯爵です。 幌型車世界の住人です。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 11:07:50
話しが違う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 07:16:23
タイムは金で買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 22:36:59

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ スリ子さん (シトロエン DS3 カブリオ)
今度の「スリ子さん」は、ちょっとスポーティ。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼに乗られています。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
スリ子さんからクリ子さんへ 2022年7月6日に引退。
ドゥカティ モンスター S2R 1000 ドゥカティ モンスター S2R 1000
最初に好きになったスタイリングのモンスター。 中古の出現と、破格の下取りで、ついつい乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation