さて、突然ですが、コレ何だかわかる?
正解はコチラ↓
先日のLETNでお会いした、とある御仁のフェラーリ360モデナのディフューザーです。
まあ~腕を丸々突っ込んでも、まだ奥があるようなディフューザーですよ。
走行中は、かなりな勢いで空気が駆け上がってくる・・・そんなイメージが湧きますね。
途中の整流板のようなものが気になりますが、おそらく綺麗に抜けてきて、大きなダウンフォースが生まれるのでしょう。
対して・・・エリーゼですけどね、、、、後端だけ、ぴょこりんっ!っと立ち上がっただけの・・ね・・・。
どうなんでしょうかね?効いてるんでしょうかね?
フェラーリのこれを見ちゃうと、エリーゼのはただのファッションに見えるのは私だけ?
たしかね、同じ様なネタを、某巨大掲示板で目撃したような記憶があるんです。結構前ですけど。
あそこはオーナーとそうでない人の区別がつかないので何なんですけど、ロータス擁護派?は「効く」。
アンチは「効かない」、だった気がします。当たり前ですけど。ww
ロータスが何かのレースに参戦するために作ったエリーゼだかエキシージも、ディフューザーは随分後ろに延長されてた気がするし・・・
そもそも、トヨタエンジン車は、ド真ん中からマフラー出ちゃってるし・・・(笑)
やっぱ、真剣に効かそうとして作った形状じゃないのかな?
「これは完全にファッションだろ。」って感じの、「ディフューザー状」としか思えないバンパースポイラーの車ってあるじゃないですか?
あそこら辺と、効果は対して変わらんのじゃなかろうか?と、思っちゃいます。
ま、勘違いしないで欲しいのは、「付いてなくていい。」って言いたいわけじゃ無いってとこね。
カッコイイから、付いてないと嫌です。(笑)
でも、ビンビンに効きそうな、フェラーリのこれを見ちゃうと、ちょっと複雑な心境なのですよ。
Posted at 2012/05/03 22:10:12 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記