
「今夜はお前の為にセッティングしたようなもんだから。」
そうまで言われちゃ、行かないわけにいかない。
そんなわけで、ブルーロータス氏の召集に応え、夜会に出席して参りました。
集合場所には初めましての、インテグラーレEVO2 コレツィオーネさん。
暗がりで見ても、先日の16Vに負けず劣らずの綺麗さ。
駐車場に入って来られた時、「動くんだ・・・・」とつぶやいてしまったのは内緒ですwww

そもそもインテグラーレって、無理やり造られた車です。
ランチャ経営会議:「Gr.Aになってもラリーは続けっし!」
社員:「でも、ベースに使える車、デルタしか持ってねーっしょ?うち。」
ウォン・リーさん:「ならばデルタを改造すればよかろう!!」
クワトロ大尉(シャア):「出資者は無理難題をおっしゃる・・・・」
そんな感じで始まったインテグラーレは、
ラリースタッフ:「馬力どうするん?新しいエンジン作るん?」
開発技術者:「後付けでターボつけちゃえばいいって、なべぱぱさんが言ってた。」
ラリースタッフ:「熱が逃げなくて、どーしよーもねーんだけど!」
開発技術者:「ボディに穴開けちゃえばいいって、なべぱぱさんが言ってた。」
販売促進課:「でもこれ、市販しなくちゃなんねーんでしょ?」
開発技術者:「アルカンタラでも張っとけば物好きが買うって、なべぱぱさんが言ってた。」
販売促進課:「しかし、隙間が無くてエアコンのコンプレッサーさえ入らねーってのは・・・」
開発技術者:「コンプレッサーを入れる隙間を作るんじゃない。隙間に入るコンプレッサーを作ればいいって、なべぱぱさんがみんカラで言ってた。」
販売促進課:「しかし、それじゃ効かない・・・・」
開発技術者:「エアコンなんて飾りです。消費者にはそれがわからんのです。」
ざっくり書くと、まあこんな感じだよね。
そんな成り行きで出来上がった車がさ・・・・
乗ったらおもしれーんだよねぇ。
昨夜、20年振りくらいでステアリングを握らせてもらって、やっぱりそう思った。
グイグイ曲がってく。
エリーゼがひょい!っと曲がるとしたら、インテはグイッ!。
前後トルク配分だって、ほぼ固定に近かったと思ったんだけど、後ろから蹴飛ばされて前で引っ張られて、グイグイ曲がる。
ほんとマッチョ。(笑)
多分、ドライならエリーゼの方が面白いけど、オールラウンドで面白いのがインテグラーレだよね。
貴重な機会いただきまして、ブルーロータス様、オーナー様、ありがとうございました。

何気にコチラのNSXも、ほぼノーマルの維持状態で、なかなか狙い目だと思うwww
Rのホイールくらいだったかな?

そして、帰り道にゲットした70,000kmのキリ番。
うん。。。
俺の仕事なんて、こんなモンだって、、、、、、
Posted at 2015/07/12 13:38:30 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記