「フリーおっぱい」とは、とんでもないトラップが東京にはあるもんですね。
小一時間、説教してやりたいです。
その後、よろしければ揉ませて下さい。
伯爵です。
「YouTuber」などと、あたかも職業のようにはやし立てるからいけないんですよ。
「なりたい職業」にランクインするような事態は異常だと思います。
それはさておき・・・

日曜日の朝会の後、新潟組に会社の人間も合流して、行って来ました
「新潟酒の陣2018」。
当面、最後の参戦です。

でもね、入り口でもう、気おくれするわけですよ。この人ごみで。
しかも酔っ払いですからね。(笑)

人波を掻き分け、加藤酒造さんへ。
持ち歩くと重くてかなわん!と考え、帰る前に再度訪問する戦法で行ったら、お目当ての「金鶴 大吟醸」は売り切れてました・・・・

そして、糸魚川大火からの再起を目指す加賀の井酒造さん。
少量の酒は持ち込めたみたいなんですが、あっという間に完売だったとか。
郷土愛ですなぁ。
では、「まだ」新潟県民の私も、郷土愛を発動してみましょう。

応援に手ぬぐいを購入。
静岡で・・・手を拭かせていただきます。(笑)

朝会でモーニングは2つ食べたとはいえ、お昼は抜き。
試飲の酒は、ぱかぱか入るので、何か食べ物もお腹に入れなきゃマズイです。
ライスガールズや!ライスガールズがおるでえええぇぇぇ!!
ガールズの握ったおにぎりがあああああ
・・・・・・
なんで「オールド」つけて無いん?
売ってるのはガールズでも、握ってるのはオールドガールズやないかい・・・

気を取り直して、よね蔵グループ「いかの墨」の出店で、「村上牛の焼きしゃぶ丼」。
去年も頂きましたが、A4・A5ランクの村上牛に県産コシヒカリ100%。
美味くないわけがない。つか、絶品。1000円だけど、肉もちゃんと4枚くらい入ってるし、喰わない理由が無いくらい。
これだけでまた来年来たくなる。

そして、頭まで喰える鮎の塩焼きも忘れずに。こちらも去年も出てたね。
定番の美味さだね。
で、今年のお買い上げは2本。
まずは・・・

もはや横綱。北雪酒造。
YK35も良いんだけど、言ってしまえばいつでも買える。
そんな事をつぶやいておりましたら、社員の方のおすすめが出て来まして。
「鬼夜叉 遠心分離 純米大吟醸にごり酒」
北海道向けに出しているお酒だそうです。
検索するとたしかに北海道のお店で通販してました。
ラベルの絵は恵比寿様で、逆さにすると鬼になるそうです。
まだ飲んでいませんが、試飲ではかなりフルーティだったような。

そして最近のお気に入りの、大洋酒造さんから、
「純米大吟醸大洋盛 越淡麗うすにごり生原酒」
気付いたら2本ともにごり酒でしたね。
こちらもワイン?って感じのにごり酒だったような。
というのは、試飲したのはこの1グレード下の酒だったんですよね。
これはまだ発売前の酒じゃなかったかな?
会場が騒がしすぎて、説明が良く聞き取れないんですよねwww
思うんですが、確かに銘酒ぞろいではあるものの、「銘酒といえばフルーティ」な味わいばかりのような気がします。
もっとこう・・・ガツンとくる味の酒が増えても良い気がします。
「米の味するなあ~」ってのがあるにはあるんですが、少ない気がするんですよね。
お上品すぎるというか。
ま、でも今年も楽しかった。最後ちょっと天候崩れて、帰る時寒かったけど。
静岡からなぁ~、来るとしたらなぁ~・・・・泊まりだわね、さすがに。。。。
3連休ないとつらいか。向こうの仕事、どんな感じなんだろ。

今日、時間つくって、ざっくり抽出したゴミを捨てに行ってきました。
50kgほどありました。
物を増やさないように生活してたつもりではあるんだけど、ざっくり拾っただけでもこんだけあるのか・・・
まだまだ身軽にならないと。
引っ越し予定は、4月21日に仮決めしました。
Posted at 2018/03/12 21:41:46 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記