
今度のカバーは、耳の所に水が溜まります・・・
そしてオーナーは加齢から膝に水が・・
いや、それは嘘。
伯爵です。

酷暑だしエアコン不調だしといえ、全く動かさないのもいかがなものかと、無理やり走り出してみれば、ちょうど8万5千キロになりました。
11年4ヶ月目。
今や気分は保存モードですがww

特に目的もないので、先日某氏のブログで見かけた「道の駅 天城越え」に。
まあ、伊豆半島の山の中なので、お盆休みの影響やいかに?ってトコなんですが、おまいらは東京ビッグサイトに行ってるだろうからと突撃。
国道136~414を南下する極々まっとうなルートは、所々で軽い渋滞はあったものの、比較的順調だったかなと。

誘導された駐車場は、奥の方。
さすがに客は結構いましたわ。

いきなり鮎の塩焼き発見。
もちろん、引っかかります。
屋台のおっちゃん・おばちゃんと無駄口たたきつつ・・・

いただきます。
こちらの塩焼き、おどろいた事に、頭から骨ごとイケるヤツでした。
「新潟酒の陣」以来、2軒目かな?
「骨ごといける?」って聞くと、大抵のトコロは「お好きなら・・・」とか、「人によっては・・・」って返事がかえってくるんだけど、こちらは聞く前から「頭から全部食べれるからね~」と言って来ました。
言葉に嘘は無く、カリカリでメッチャ美味ぇ・・・・
聞くところによると、炭火で焼きあげた後、10分くらい火から外して放置しておくと、また水分が抜けて、カリカリになるんだとか。
「すまん。もう一本いただこうか。」
って、2本食べちゃいましたwww
朝から何も喰ってなかったしね・・・

で、お土産を買って帰路。
いつかは行きたい、「アマゴ茶屋」の場所を確認。
やっぱ混んでるなあ・・・
「満車の場合は駐車場をご案内します」って書いてあったけど、近いんだろうか・・・

で、帰路も同じ道だとつまらないので、136号を西に。西伊豆の土肥に出たら、県道17号を北へ。
海岸沿いのワインディングかと思いきや、中々の山登り。
交通量は少なかったので・・・荒れ気味の道だけど、快適に走行できました。。。。

てか、行けども行けどもワインディング。(笑)
おっさん、途中からバテバテ。
体力なくなったな~。シフトミスなんかもしちゃったりして。(爆)
これ・・・あそこに似てる・・・
2008年の夏に走った牡鹿半島コバルトライン(県道220号線)

記録を振り返ったら、ここでもすっごいバテてた様子www
もう10年前の話しなんだ・・・はやいなぁ・・・

良い感じに疲れて帰宅。
お土産は・・・
「桜葉餅」
塩焼きの屋台で、おばちゃんが作ったの売ってて、試食したら即買いでした。(爆)
これも美味しいわぁ~。
ココが本店なんだって↓
桜味堂
そしてもう1個。
「わさび海苔」
こいつを、ウチの田舎の米にのせると・・・
ああ・・至福・・・(爆)
今日もごちそうさまでした。ww
Posted at 2018/08/11 19:42:17 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記