• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠伯爵のブログ一覧

2012年01月28日 イイね!

1月度ぎゅうぎゅうオフ参加。

1月度ぎゅうぎゅうオフ参加。いちろ~@さん主催の、2012年1発目のぎゅうぎゅうオフに参加してきました。
場所はぎゅうぎゅう三鷹本店、参加者はいちろ~@さん、TACHIさん、オヤジ@埼玉さん、私の4人でした。
オヤジ@埼玉さんの登場には驚きましたー。なんか、お株を奪われた感じです。(笑)


本日の私のオーダーは、ハラミランチMサイズ(ライス中)・・・・・・・・と、


ミニ温麺でした。(爆)
また2品逝ってしまった・・・・
この温麺がですね、、、ドコが「ミニ」なん?ってくらい堂々とした大きさを誇っておるわけですよ。
でも、オヤジ@埼玉さんは、ぎゅうぎゅう丼「と」温麺(普通サイズ)を、ペロリと逝っておりました。
私、まだまだ修行が足りないようです・・・・www


あまり綺麗な絵面でなくて申し訳ないのですが・・・
温麺に入っております、トロットロのお肉をですね、あったかいご飯にのっけてみますと・・・
堪えられませんな!(笑)


おっさん4人なのに、今日も結構長居しまして・・・・16時くらい?解散は。
開始13時半なので、2時間半。話題は・・ね・・・・


イビキをかかない寝方とか。(大笑)


帰りは同じく埼玉行きのオヤジ@埼玉さんに先導してもらいました。
行きに試したルートと、若干の違いでしたが、こちらの方がさらに早かったです。ありがとうございました。
さて、これで「初め」は全部終わりかな。
Posted at 2012/01/28 19:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年01月27日 イイね!

やだ・・もう、こんなに固くなってる・・

全国の、「エロいブログタイトルに釣られる会」会員の皆様、今晩は。伯爵です。
本日のブログは、勿論、めくるめく官能の世界に皆様を誘う18禁のブログでは無く、
むしろ18歳以下もドンドンいらっしゃいの内容でございます。
私・・・とうとう、エリーゼにガラスコーティングを施しました~。

いやあ、実は購入時より気になってはいたんですよ。当時、ネット上などでその名前を
チラホラと見かけるようになっていた時で、同時に掲載されている施行例の写真が、それはそれは
ヌルヌル艶々の怪しい輝きを放っていたんですね。ですけど、諸事情により見送りとなっていた訳です。
そして今回、丸5年を経過するにあたって、一度外装をリフレッシュしたいという事で、念願の施行となったわけです。

さて、決断したらば事前調査です。「ガラスコーティング」でググると、予想はしてましたが、出るわ出るわ・・・・
中には、「ガラスコーティングで満足できない方へ」なんてのも見つかっちゃいまして、正直、どれが良いのやら、
訳がわからなくなりました。市販の磨き剤とか、オイルなんかを選ぶのに、似たような感覚です。(笑)
なので・・・まずはみんカラでもブログをやってらっしゃって、家から近くにある「RADIUS上尾」さんへ、
お話と見積もりに訪問しました。

色々とお話を伺う中で、一番印象に残ったのは、ガラスコーティングの種類でした。
私、そのネーミングから、ガラスコーティングってのは、「車の表面にガラス層が固まる」ものだと思っていました。
ところが、「固まらない」ものが多いんですってね~。特に量販店で売っている、個人でワックス代わりに施行する様な商品は、
ほとんど「完全硬化」には至らないらしいですね。業者さんが行うものでも、硬化しないやつは多いとのお話。
えっ?って感じでした。(笑)

勘違いして欲しくないのは、「固まらないのがダメだ」という話ではないという事です。
あくまで、私の勝手なイメージと違ったので、拍子抜けしたというだけの話です。
RADIUSさんのコーティングでも、今のやつより一つ前のバージョンは、完全硬化ではなかったらしいです。
今のものは、「ちょっと気を抜くと固まり始めちゃう」感じで、最終的には完全に硬化するそうです。

前置きが長くなりました。そんな経緯で、そのままRADIUSさんでお願いする事に決め、仕上がったのがコチラ。

おお~~!


おおおおぉぉぉーーーー!!
天井のライトの形状が、しっかり写り込んでいます。
光がボヤ~っと写り込むのと、まったく違いますね。



ををぅ・・・・orz

い、い、いいんです!塗りなおして無い訳ですから、飛び石の傷が埋まる訳は無いんです!!(爆)
コーティングったら、どんな種類でも、新車時にやるのがお約束ですから。
傷の無いトコロの写真を見て下さいね。(笑)
それにしても変わるモンですねぇ。コーティングの種類なんかに目が行きがちですが、肝心なのは下地処理なんでしょうね。
最初にエリーゼ持って行った時、「一目で分かるくらいに変わりますよ。」って言われて、期待はしてましたが
それでも驚きです。やはり、プロのお仕事は凄いですね。大満足でした。



何か、尋常じゃない写り込み方してます。
実は今までの状態は、割といけてる方だろうと思ってたんですよ。でも、全く違いますね。
写真が上手くないので感覚的な話をしますと、これまでの写り込みが昔のワープロ文字。
コーティング後は、「アウトラインフォント」開発後のような滑らかさ・綺麗さです。
例えが古いな。(爆)
従来型ディスプレイと、Retinaディスプレイの違い・・・こっちの方がピンとくるかな。
新車時にやっておけば理想なんでしょうねぇ。
今後、飛び石のダメージがもっと侵攻して、オールペンに踏み切ったりしたら、もう一度施行してもらおう。
Posted at 2012/01/27 20:45:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年01月19日 イイね!

これ何ぞ?

これ何ぞ?いつもとは違う、会社からの帰り道。
住宅街の一角に、ただならぬオーラを発する駐車場が。

・・・

これ何?


ムーンクラフト製とか、そんな感じの匂いがするんですけど。

チラッと写ってますが、その向こうの同じような車高のカバーかかってるヤツも怪しい。

写ってないけど、もう1台カバー付きのヤツが。

周囲に車屋さん的なモノは・・・・無かったと思うんだけど、今度明るいトコロで注意して見てみよう。
Posted at 2012/01/19 20:32:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年01月16日 イイね!

新春サクラムオフ【余談】

新春サクラムオフ【余談】先週土曜日のサクラムオフの余談です。
これ・・・ご存知?豹ママさんのお心遣いの逸品。スタバのね、、、調べたら、「キューブデニッシュ チョコレート」って言うんだそうです。
一口かぶりついて・・・「美味っ!」ってなったトコで、「やべ。写真・・・・」。
クルッと反対向けて、歯形が目立たないようにしてカシャ!(爆)
取り扱って無い店舗も多いみたいで、その場合、お取り寄せになるそうです。豹ママさんは・・わざわざお取り寄せして・・・サクラムさんにお年賀。しかし、それだけでなく、我々の分まで用意してくださっていました。何という心遣い。怖いだけじゃ無かったんですね。(笑)
機会があれば、是非お試し下さい。オススメです。

さて、もう一つ。現在、サクラムさんには、こんな車が鎮座しておりますよ。

えーっと今は「エリーゼ」って表記でいいのかな?1ZR搭載の、スタンダードモデルです。当然、開発車両となりますね。

サクラムさんのブログでも、社長が書いてましたが・・・・低速トルクの薄さが、どうにも気になってしょうがないみたい。
なので、ちょっと突っ込みを。

「だって、慣らしで4000までしか使ってないんでしょ?」・・・と。(笑)

素人ながらに思うのは、排気量ダウンを高回転化(1ZZ比の話ね)で最高出力をカバーして、トルクダウンは6速化でカバーしてるイメージじゃないの?って。
きっと上まで使えば、過不足無い動力性能が発揮されるんじゃない?なんて思ってます。
でも体感上、やはり微妙に力不足を感じられたみたいですね。

個人的にはこの「体感上」というのは、スポーツカーにとって大事だと思ってます。
私が・・・場所によっては酷評されている1ZZのエリーゼSで充分と感じたように、1ZRのパワーに不満を感じない人も、それこそたくさんいらっしゃると思います。
しかし・・・例えばですが、エンジンや排気音がもっとエキサイティングであれば、車全体も、もっと楽しくなるのも事実。
マフラーの収まるスペースが、跳ね上げがきつくなったディフューザーのおかげでさらに狭くなり、
サイレンサー自体もさらに小型化しなければならないという技術的チャレンジ要素も加わり、
心なしかU社長、楽しそうに見えました。
NEWエリーゼ用にどんなマフラーが出来上がるか、こちらも楽しみが増えましたね。

Posted at 2012/01/16 21:03:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年01月15日 イイね!

ステッカー剥がし。

ステッカー剥がし。今日は、こちらのステッカー類を剥がします。昨日のサクラムオフで、その場で爪で剥がそうとしたら、総動員で止められました。(爆)

なので昨日・・・

ソフト99のステッカー剥がしを購入。本日の施行となりました。

基本的に使い方は、薬液をたっぷりとステッカー&周辺に塗りたくりまして、5~6分放置。
その後付属のスクレイパーで、剥がしていくというもの。
剥がれが悪ければ、同じ作業を繰り返す。ステッカーを温めれば、より簡単・・・というのですが・・・


ぶっちゃけ、剥がれやしねぇ。



スクレイパーなんて、あっという間に反り返っちゃいました。

まずね、ボディ&ステッカーが冷え切った状態だったのが良くなかったかな。
それにしてもね、手順を繰り返してもダメ、放置時間を20分とか30分にしてもダメ。
スクレイパーでガシガシやると、剥がれるというより細かく割れて、削り落ちるという感じ。

SACLAMの切り文字ステッカーは、貼り付け後4年くらい。ビニール質も硬化しちゃったりしてるんでしょうけど、それ以上に薬液の効果がほとんど感じられませんでしたね。
ステッカー剥がし剤って、どれもこんなもんなんでしょうか?

最終的には・・・・


やはり、爪。(笑)
最後の方は、爪もボロボロになってきたけど、何とかもってくれました。

私の経験上・・・・
ステッカー剥がしは、「温めてから爪」が一番簡単な気がします。
温まってれば、このような薬液も有効なのかしら?

まあ温めるっても、駐車位置次第では、長い延長コードが要り様になりますんで、今回の私の様に、
そのまんま作業に入る場合も多いかと思います。
その場合、「ステッカー剥がし剤」ってのは、あっても無くても一緒のような気がしますねぇ。
それとも、商品が良くなかったのかな?どうなんでしょう?

もしくは・・・・

SACLAMステッカーが、ひっじょーに頑固?(爆)
Posted at 2012/01/15 13:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「光化学スモッグ注意報とか久々に聞いたきがする。」
何シテル?   08/06 13:26
惰眠伯爵です。 幌型車世界の住人です。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 34 56 7
8 910 11 1213 14
15 161718 192021
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

話しが違う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 07:16:23
タイムは金で買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 22:36:59
無理っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 22:07:31

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ スリ子さん (シトロエン DS3 カブリオ)
今度の「スリ子さん」は、ちょっとスポーティ。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼに乗られています。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
スリ子さんからクリ子さんへ 2022年7月6日に引退。
ドゥカティ モンスター S2R 1000 ドゥカティ モンスター S2R 1000
最初に好きになったスタイリングのモンスター。 中古の出現と、破格の下取りで、ついつい乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation