いかに快適な乗り心地のスリ子さんとはいえ、流石に多少の疲労感が残った9時間の雪中行軍の翌日、2月16日(日)、関東地方はスッキリと快晴でございました。
朝起きた私はまず、高速道路の状況を調べます。
関越道下りは、水上~練馬 東北道下りは、川口から福島県からさらに北まで、しっかりと通行止めのままでした。
なんの裏付けもない、ただの印象ですが、関越道の方が止まった時の復旧が早いイメージがあったので、国道17号を水上に向けて北上することに決めました。のんびり向かっていけば、そのうちどこかのICが開くだろう・・・快晴だし・・・・そんな考えでした。

午前10時ちょっと前くらいに自宅を出発。1時間後には17号バイパス熊谷付近にいたのですが、ここでまず渋滞にはまります。
小一時間おとなしくしてましたが、とりあえず群馬に入るかという判断で17号からそれ、太田市のあたりへ。
さらに空いている道とGoogleマップのリルート機能を頼りに、結構てこずりはしましたが、何とか渋川ICと沼田ICの間で、17号に復帰。
ところがココでも17号は大渋滞。長期戦を覚悟し、コンビニで補給です。

ご存知の方も多いでしょうが、コンビニの中は食料が空になっていました。
配達の遅れと、早々と買占めをする者のダブルパンチです。

弁当・おにぎり・サンドイッチといった類は全滅だったので、カロリーメイト・ドーナツ・スルメ(笑)等を仕入れ、トイレを済ませて渋滞の17号に戻ります。
丁度新しいバイパスも出来てるみたいなので、そっちに逃げてみようと思いましたが・・・

orz・・・・・・・・
トラックが登り口を塞いでおり、旧道に留まる以外は方法がありません。
しっかし・・・動きが悪いんだよなあ・・・・

ほんの僅かですが、途中ショートカットに成功したりしながら水上まで30kmちょっとの地点まで。
ま、水上はおろか、沼田にも行きついていないわけですがwwww
日もとっぷりと暮れたのですが、ココでとうとう全く車が動かなくなりました。
片側2車線ですが、積雪のため実質1車線の閉塞感ただよう空間です。
1時間待っても、電柱1~2本分くらいしか動きません。
たまに反対車線を車が走ってくるので、確かに月夜野(上り線は月夜野-練馬で止まってました)で下されているのだろう。
それる道も無いし、結局は17号に戻るしかないのだから、雪でスタックするリスクを犯すなら、このまま待った方がいいか・・・・
というわけで・・・・
スルメをしゃぶりながら・・・・
アニメ PCに保存されていたミステリー番組を見たり・・・・
いつのまにやら「鉄腕ダッシュ」も終わりの時間になり・・・・
さすがに気を紛らわす術も尽きてきて・・
「動け!17号・・・・17号、なぜ動かん!!」って精神状態に。
更に更に、ここで恐ろしい事実に気が付きました。
200mくらい前方、信号のある交差点で、Uターンする車やトラックを見たのです。
さすがに耐え切れなくなったか・・・・
いや・・・・待て。ちょっと待て。まさか・・・・
今まで、たま~に反対車線を下りてきた車たちは、ここでUターンした車ではないのか?
そして、その車が居なくなった分だけ、我々が進めていたのではないのか?
交差点が視認できるようになってから、ぼーっと眺めていたけど、交差点の向こうから車は来ていないではないか。
としたらこの渋滞は、水上ICまでまだ30km以上あるというのに、全く進んではいないのではないか?
ぐはあっ!!!
全俺が泣いたその3へつづく・・・
Posted at 2014/02/19 01:19:50 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記