• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠伯爵のブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

機械だからって手抜きなわけじゃないんだから・・・ね!

機械だからって手抜きなわけじゃないんだから・・・ね!一昨日の土曜日なんですが、先週大活躍してくれたスリ子さんを洗車致しました。


ええ・・・・


GSの洗車機ですが・・・ね。


私の世代ですと、洗車機で・・・なんていうと、手抜き?なんて認識が残ってたりします。
ま、その要因としては、高速回転するブラシでボディをどーのこーの・・・というコトになるんですが。

最近ではですね、そんな「昔の常識」があてはまらない洗車機も多いですよね、、、
水流を当てるだけとか、ブラシがウエスだったりとか、、ですね。

今回のは、ブラシは思いっきりゴム・・・っぽい物体です。(笑)
ボディに当たると、バチバチ音します。
では、C3が古いから面倒くさがったのか・・というと、そうでもなかったり。

実はこの洗車機、雪国にはありがたい「下回り洗浄」付きなんですね。

いや~、こんなのあるの初めて知りました。

まあ、下回り洗浄といっても、水(ぬるま湯?」が下から上へ吹き出すところを、自分でソロソロと前進させて、うまいこと洗わねばならないという、半手動みたいなモンなんですが。(笑)
見切れてますが、丁度遮断機のあたりの地面に、横一列で埋め込まれてます。
勿論、その短い時間で、塩カルが落ちるってわけでもないんでしょうけど、ま、何もやらないよりは・・・ってトコロですけどね。

エリーゼは・・・・

その後のゴムブラシバチバチが怖くて、出来ないかなあ・・・。
探せば下回り洗浄のみってのもあったりするのかしら。

どっちにしろアンダーパネルが邪魔そうだけどwwwww
Posted at 2014/02/24 20:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記
2014年02月22日 イイね!

かく☆らん

さてさて。私の月曜日が、完徹であったのは、先のブログで申し上げた通りですが・・・

当然、月曜日の晩は、死んだように眠ったわけです。

ところが翌火曜日。遅い時間にブログを上げまして、0時頃布団に入ったわけですよ。
したらね、、、、

なんかシクシクとお腹が痛くなり始めて。
我慢して寝ちまおうと、布団の中で丸まってみたりしたんだけど、だんだん酷くなっていって。

トイレに入って座ってみたりしたんだけど、力めども力めども何にも出てこなくて。
とうとう深夜の2時に、隣の救急やってる市民病院に電話をしました。
腹痛が酷くなる一方なんだけど、診てもらえる?って。

いや~、こういう時は、電話に出たのが誰でも、天使の声に聞こえるね。
たとえ中尾彬の声だって、天使ですよ天使。

「この時間、入り口が救急の1か所しか開いてないんですけど、どうやって来られます?」

「歩いて。」

「えっ!?」


以前の赴任時に、救急車呼んだコトがあったので、今度はそうなる前に病院を頼ろうと、心に決めていたので。(笑)


そんなわけで、「くの字」になりながら道を渡って・・・



こちらで朝まで、血液検査やら点滴やらで、悶え苦しんだあげく・・・・

水曜日は完徹で出社!


あのね・・・
月・火・水の3日間で、2日の徹夜ってね・・・
おっさんのやるコトじゃない。

結局、市民病院でも、後日行ったかかりつけの医者でも、原因はわからず。
吐き気も下痢もないんじゃ、まあノロではなかろうよ・・・って感じでwwwww

胃酸を抑えるお薬を飲みつつ・・・
今夜までお粥生活。昼間はウィダーインゼリー生活。
ボチボチよくなってきたので、、
明日はハンバーグだな。(爆)

あ、保保じゃないよ?休みだし。自宅でね。
Posted at 2014/02/22 20:08:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年02月21日 イイね!

どっちがホント?

今日は別のネタもあったんだけど、とりあえずコッチかな。




おまいは何をトチ狂っておるのだ?

と、思いつつ、ネットを検索。

すると・・・・


趣旨を無視し一部切り取り


こんな記事がヒットするわけで。


さて、どっちが本当っぽい?

てか、新聞も本当にあてになんねーな。ってのが、私の感想ですが。(笑)
Posted at 2014/02/21 20:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年02月20日 イイね!

大冒険! その3

さて、最終回です。
前のブログに書いたように、2月16日PM9:00頃、群馬県は渋川と沼田の間の国道17号で、私は途方にくれておりました。
「この調子だと、何時に着くかなどころか、何日に着くかなってレベルだ・・・」
そこでもう一度、高速の通行止め状況を調べますと・・・
東北道が、那須と白河の間を除いて開通しておりました。

決断の時です。
夜のこの時間から、とんでもない大回りを敢行するか、何の確証もないまま、このままここで待つか。
私は思い切ってUターンをしました。

東北道に入るには、北関東道を使った方が最も早いでしょうが、その北関東道も、太田桐生IC以東しか開通しておりません。
完全に氷になってしまった一般道を、そろりそろりと走り抜け、太田桐生ICに着いた時は、日付が17日に変わったところでした。

そこからは流石に順調。あっという間に東北道に合流したのですが、電光掲示板に「那須インター流出渋滞6km」の不吉な表示が。
さすがに深夜だし・・と思いましたが、行けども行けどもこの6kmという数字が小さくなりません。


上河内SAは、トラックの山となっておりました。

那須~白河間の開通待ちか・・・・こりゃあ、流出渋滞も解消はしないな・・・・

というコトで、一つ手前の西那須野塩原ICで下ります。

お暇な方は地図でも広げて見て下さい。
西那須野塩原ICは、出て左に行くと、国道4号に当たります。
この4号を北に向かって20kmも走れば、白河ICになり、再度高速に乗る事が出来ます。
勿論、とりあえずは4号線のご機嫌を伺いに・・・



おおっとぉ・・・・・
たいそうご機嫌ナナメだぜ・・・

交差点にはトラックが詰まっております。
17号線に舞い戻ってしまったかのようです。

ここで最大の賭けに出ました。
今来た道を引き返し、西那須野塩原IC前を通り過ぎ、山の中へ突入です。

西那須野塩原ICを下りた道路は、一応国道400号です。
これを西進し、突き当たる121号を北上。途中から118号になりますので、そのまま北上。
磐越道 会津若松ICへ出ようというわけです。


まあーよく除雪していてくれたと思います。
山道の峠道ですが、温泉街とかあるので必要だったのでしょうか。
ここがつぶれていたら、月曜日の出社は諦めるところでした。



2月17日AM4:37。とうとう会津若松IC到着です。
もう新潟までは100kmありません。
慎重に慎重に走り抜け・・・

走行時間、実に20時間・・・・!!
ちょうどAM6:00頃、めでたく自宅到着です。

着いて真っ先にやった事、


関越の通行止め区間は、1区間すら縮まっていないじゃないか!!
東北道は・・・最後の通行止め区間も解除になったか・・・
山越えしないで、待ってた方が良かったのかな??

まあいいや!無事着いただけで御の字だ!!!


この後、シャワーを浴びて一休みして、完徹で出社しましたwwwwww




闘い抜いてくれたスリ子さん。
週末は洗ってあげるからね!!(爆)
Posted at 2014/02/20 21:14:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年02月19日 イイね!

大冒険! その2

いかに快適な乗り心地のスリ子さんとはいえ、流石に多少の疲労感が残った9時間の雪中行軍の翌日、2月16日(日)、関東地方はスッキリと快晴でございました。

朝起きた私はまず、高速道路の状況を調べます。
関越道下りは、水上~練馬 東北道下りは、川口から福島県からさらに北まで、しっかりと通行止めのままでした。
なんの裏付けもない、ただの印象ですが、関越道の方が止まった時の復旧が早いイメージがあったので、国道17号を水上に向けて北上することに決めました。のんびり向かっていけば、そのうちどこかのICが開くだろう・・・快晴だし・・・・そんな考えでした。



午前10時ちょっと前くらいに自宅を出発。1時間後には17号バイパス熊谷付近にいたのですが、ここでまず渋滞にはまります。
小一時間おとなしくしてましたが、とりあえず群馬に入るかという判断で17号からそれ、太田市のあたりへ。
さらに空いている道とGoogleマップのリルート機能を頼りに、結構てこずりはしましたが、何とか渋川ICと沼田ICの間で、17号に復帰。
ところがココでも17号は大渋滞。長期戦を覚悟し、コンビニで補給です。



ご存知の方も多いでしょうが、コンビニの中は食料が空になっていました。
配達の遅れと、早々と買占めをする者のダブルパンチです。


弁当・おにぎり・サンドイッチといった類は全滅だったので、カロリーメイト・ドーナツ・スルメ(笑)等を仕入れ、トイレを済ませて渋滞の17号に戻ります。
丁度新しいバイパスも出来てるみたいなので、そっちに逃げてみようと思いましたが・・・



orz・・・・・・・・
トラックが登り口を塞いでおり、旧道に留まる以外は方法がありません。
しっかし・・・動きが悪いんだよなあ・・・・



ほんの僅かですが、途中ショートカットに成功したりしながら水上まで30kmちょっとの地点まで。
ま、水上はおろか、沼田にも行きついていないわけですがwwww
日もとっぷりと暮れたのですが、ココでとうとう全く車が動かなくなりました。
片側2車線ですが、積雪のため実質1車線の閉塞感ただよう空間です。

1時間待っても、電柱1~2本分くらいしか動きません。
たまに反対車線を車が走ってくるので、確かに月夜野(上り線は月夜野-練馬で止まってました)で下されているのだろう。
それる道も無いし、結局は17号に戻るしかないのだから、雪でスタックするリスクを犯すなら、このまま待った方がいいか・・・・

というわけで・・・・


スルメをしゃぶりながら・・・・




アニメ PCに保存されていたミステリー番組を見たり・・・・


いつのまにやら「鉄腕ダッシュ」も終わりの時間になり・・・・
さすがに気を紛らわす術も尽きてきて・・



「動け!17号・・・・17号、なぜ動かん!!」って精神状態に。

更に更に、ここで恐ろしい事実に気が付きました。


200mくらい前方、信号のある交差点で、Uターンする車やトラックを見たのです。
さすがに耐え切れなくなったか・・・・

いや・・・・待て。ちょっと待て。まさか・・・・


今まで、たま~に反対車線を下りてきた車たちは、ここでUターンした車ではないのか?

そして、その車が居なくなった分だけ、我々が進めていたのではないのか?

交差点が視認できるようになってから、ぼーっと眺めていたけど、交差点の向こうから車は来ていないではないか。

としたらこの渋滞は、水上ICまでまだ30km以上あるというのに、全く進んではいないのではないか?








ぐはあっ!!!


全俺が泣いたその3へつづく・・・
Posted at 2014/02/19 01:19:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「桜尾再び http://cvw.jp/b/1201006/48579433/
何シテル?   08/03 13:17
惰眠伯爵です。 幌型車世界の住人です。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 111213 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 2425262728 

リンク・クリップ

話しが違う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 07:16:23
タイムは金で買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 22:36:59
無理っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 22:07:31

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ スリ子さん (シトロエン DS3 カブリオ)
今度の「スリ子さん」は、ちょっとスポーティ。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼに乗られています。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
スリ子さんからクリ子さんへ 2022年7月6日に引退。
ドゥカティ モンスター S2R 1000 ドゥカティ モンスター S2R 1000
最初に好きになったスタイリングのモンスター。 中古の出現と、破格の下取りで、ついつい乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation