• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠伯爵のブログ一覧

2015年05月18日 イイね!

あるけど作りたい。

「無ければ作ればいいじゃない。」という言葉があるが・・・

そこらで売ってるにもかかわらず、再現したくて挑戦中のものがあります。

何が?ってーと・・



これ。(笑)

何ともいい塩梅に塩味のついた、半熟ゆで玉子なんであります。

昔、「岩手エッグデリカ」の物に触発されて、自作を試みるも挫折。
ネットで作り方を調べると、「ゆで玉子を飽和食塩水に1日漬ける」って出てくるんですよ。
でもね、1日で取り出すと、味が無い。2日漬けてもかなり薄味。
今回、2日、3日と1つずつ食べていって、4日目にようやくそれっぽい味のが出てきた。

なんぼなんでも、時間かかりすぎじゃね?って思って。

これ、コンビニで1個70円前後。どのコンビニも、原材料は卵と塩。ローソンのはニガリも入ってたか。
いずれにしろ、そんなたいそうな手間暇かかってるとは思えないんだよな~。

飽和食塩水になっていないのだろうか?
タッパーに水入れて塩を投入。かき混ぜながら足していって、溶けなくなるまで入れてるつもりなんだが・・・
あとは・・・茹でる時も飽和食塩水で?
しかし、意外と大量の塩が必要になるし、それっぽい名前のついた潮だと、500gでも良いお値段。
「伯方の塩使用」って商品は・・・ファミマだったけか?良い塩だよね。
そんな贅沢に使うかな~?

関係ないけど、今流行の「喫茶店のモーニングサービス」も、こういうゆで玉子にしたら良いと思う。

ところで、、、

コンビニ各社のゆで玉子、全部確認したわけじゃないんだけど・・・・




果たして、この表示は要るのかね?(笑)
Posted at 2015/05/18 20:56:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年05月17日 イイね!

遅かったんだけど・・・・



どーん!!!  パラパラパラ・・・





「こんにちは!」



ってなの見せられて、真夜中に大笑いしましてね・・・。
寝たのは遅かったハズなのに、何故か朝の5時半には目が覚めまして。

もうやだこの身体ってコトで、しゃーなしに動かしてきました。



なんとなく南国チックですが、田んぼしかありません。(爆)



コンビニでコーヒー飲んで一服。
さて、行くかと思ったら、なかなかエンジンかかりませんで。

壊れたね?って下見たけど、別に何か垂れてるわけでもなし。
もう1回チャレンジして、今度はしつこくセル回してたら、かかりました。www



県天然記念物の大ケヤキだそうですよ。
2番目の幹周りだそうで、、、
1番は、、、あそこのかな??

さらに海岸線に出てみたら風が強目でね~。
砂粒が顔にチクチク痛くて。(笑)
1時間半くらいの朝ドラでした。


因みに・・・・来週は・・・・・



風呂入ったり・・・



お茶まで飲んだりするみたいですwwwww

Posted at 2015/05/17 09:06:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月15日 イイね!

洗車したら雨!みたいな。

なんかもう、あっつくなってきたよね。
寒がりさんと暑がりさんの差が厄介な時期でもあります。

でね、ここんとこやって無かった・・・てか忘れてたんだけど、何年かぶりにやってみた。




フローズン蒟蒻畑~!

喉に詰める方は自己責任で。

これ、美味しいよね~。

カッチカチに凍るわけでも無く・・・

蒟蒻畑のぷるるんっとした食感も微妙に残り・・・

尚且つシャリっとして冷たいという。



蓋のフィルムが上手く剥がれない事があるのもお約束。

今年の夏はこれで乗り切ろう~・・・・・・・・

・・・なに?




明日は10度下がって気温20度・・・・だと・・・・?


おっさん、風邪ひくがな・・・・・
Posted at 2015/05/15 21:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年05月14日 イイね!

こっちも読了

先月ですが・・・


こんな本を見つけて読んでいる話を書きました。

そして、それからいくらも経たないうちに・・・


こんな本もアマゾンで購入しておりました。

ここ数年、毎年チートマシンが活躍しているF1ですが、この車のインパクトを超えるものはいない気がします。
23年も経つんですねぇ。

FW14Bといえば、「リアクティブサスペンション」。
制御が複雑すぎる「フルアクティブ」を見切り、機能を限定して熟成させたこのシステムは、絶大なる威力を発揮しました。

私の記憶では、サスペンションが縮む時はパッシブで、そこから車高を保つために伸びる時がアクティブだと思っておりました。
しかし、この本によると、大きなバンプは従来通りのパッシブサスで、微細な上下動は、アクティブが対応するシステムだったようですね。思い違いしてました。

また、意外だったのは、ハイテクイメージが強いリアクティブサスですが、実は試走が必要だったという点。
あくまでサーキットを周回するという前提のもとで、フリー走行でストロークや荷重変動のデータを集め、コンピュータにプログラミングする必要があったという所ですね。
当然、周回が重なると誤差が出ますんで、毎周プログラムにはリセットがかかっていたそうです。
「目的地がわからない量産乗用車に応用してそのまま使えるというレベルの物ではなかった」と、本文中にありました。
これ、今のコンピュータの演算速度と、GPSの機能・精度をもってしたら、どんなサスが出来上がるんでしょうね。

さらに、トラクション・コントロールも鬼のような要求をしてくる車だったそうです。(笑)
それまでの車ならブレーキをかける所で、TCSは「踏め!」と言ってくる。
文字にすると簡単ですけど、これはそうそう出来ないですよね~。(笑)
「人の感覚から外れる事を要求される車」というのは、当時から言われていましたが、こういうコトだったんですね。
こんなのを乗りこなしてみせたマンセルは、やっぱどこかイカれた男だったんだと。
因みに、常に強大なダウンフォースが発生しているので、ステアリングはクソ重かったそうです。
パトレーゼが1歩後れをとっていたのは、腕力の違いもあったとかwww

いや~楽しく読ませてもらいました。
Posted at 2015/05/14 20:54:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2015年05月13日 イイね!

【仕事を】第10回O.P.E.N.ハンバーグ部【蹴っ飛ばして】

耐えたよ~。今日の強風に耐えたよ~。

やっぱガードバンドが効いていました。
無かったらヤバかったかも。


こっちはハンドル縛ってたロープはすっぽ抜けてましたが、腰紐1本で耐えました。
縛る位置は、ここで正解っぽい・・・・と、思いたい・・・・
もう1回ハンドル縛り直して、部屋に上がりました。

スリ子さんなら・・・スリ子さんなら剥き出しだから、心配は片方だけで済むんだけどwww

さて本題。
年2回のお楽しみ。ハンバーグ部を今春も開催です。
開催っつーか、、、、、私行きますけど、よろしかったらどーぞ♪って程度なんですが。
何だかんだで、節目の第10回。
ちょっと考えはしたんだけど、面倒だし結局特別なコトは無し。いつも通り。(笑)

開催日:5月23日(土)
場所:レストラン保保
時間:AM11:30~PM2:00
現地集合現地解散雨天決行






今回は人数少なそうなので、初めてのアナタも安心♪(笑)
だいたいの人数をお店に連絡するので、奇特な方はコメント下さい。


前日がさ・・・
仕事の絡みの、温泉お泊り会なんですよ・・・

で、今日ね、、、
正式に先方様に、「俺、泊まり無理。」って宣言しましたwwwww
仕事の話は、金曜日に終わってっから問題は無いんだけどね・・・

宴会中に帰るの、俺ぐらいだろうなwwwww
Posted at 2015/05/13 20:37:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「【お肉は】第二十八回O.P.E.N.ハンバーグ部【淑女の嗜みでして】 http://cvw.jp/b/1201006/48627571/
何シテル?   08/30 19:21
惰眠伯爵です。 幌型車世界の住人です。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      12
3 4 5 6 78 9
1011 12 13 14 1516
17 1819 2021 22 23
2425 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 11:07:50
話しが違う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 07:16:23
タイムは金で買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 22:36:59

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ スリ子さん (シトロエン DS3 カブリオ)
今度の「スリ子さん」は、ちょっとスポーティ。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼに乗られています。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
スリ子さんからクリ子さんへ 2022年7月6日に引退。
ドゥカティ モンスター S2R 1000 ドゥカティ モンスター S2R 1000
最初に好きになったスタイリングのモンスター。 中古の出現と、破格の下取りで、ついつい乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation