朝の4時にトイレ行きたくて目が覚めて、ビーナスライン開通と昼酒&ベッドを天秤にかけて、昼酒&ベッドが勝った伯爵です。
しょうがないよな?今週も激務だもん・・・

とはいえ、せっかくの日曜日。
むこうがビーナスラインなら、こっちは富士山スカイラインへ。
ワインディングでクリ子さんの足回りの違和感がどうなのか確認に。
つか・・・・
ルーテシアRS速ぇな!!(爆)

富士山スカイラインは、「周遊区間」と「登山区間」(五合目までいける道)に分かれるんですが、「登山区間」はまだ冬季通行止めが継続中でした。
それはさておき、まず、クリ子さんの足回りの違和感とは、何なのか?と、いうコトですが・・・
一言で表現すると、
「巻き込み」です。
左旋回時にステアリングをきって、旋回に入るわけなんですが、一呼吸遅れて「グイッ!!」っと急な巻き込みが発生するんですわ。
巻き込みというか、「急に舵が効き始める」と言った方が正しいかもしれません。
さらに厄介なのは、毎回発生するとも限らない点。
ならない時は、ならないのです。
それに、交差点左折といった、低速で大舵角を与えるときは、なんか金属が擦れるような
ゴキゴキゴキって音がする。
どちらにしろその動きは、身体がビクッ!っと反応するくらい急なんです。
そして、反応した身体は、反射的にステアリングを戻すわけなんですが、この時も、パワーアシストが抜けたような、妙な手ごたえを感じます。
ただのワインディングでも驚きますが、高速道路のレーンチェンジなんかだと、危険ですらあります。
右旋回だと発生しないので、左が落ち着いてくれれば、こんな楽しいクルマはそうそう無いんだが・・・
「森の駅富士山」で一休み。
ここはいいね。駐車場も広いけど、最盛期はけっこう埋まるんだろうな。
ここでノンビリ、何が悪くなってんだろうな~って考えてた。
したら・・・

おや。何やらカッコイイ車がきましたよ。
気のせいかな?俺も似たような形の車、昔持ってた気がするんだが・・・・
あっ!!!

まてよまてよ?
あの車も昔、車庫入れなんかのステアリングを目一杯切る状況で、バキンバキン異音が出てた。
なんかこう、原因がわかんなかったんだけど、ある時やったメンテナンスから、その異音はぱったり鳴らなくなった・・・
ひょっとして・・・・
ブッシュのヘタリじゃねーの?
お友達が、
「電動パワステが日産車と同じなら、あれの経年劣化は激しい」とか、ディーラー(実は一度、沼津のディーラーに偵察がてら顔を出してます)は
「ストラットの異常かも?」とか、原因の推測はいくつかあったんだけど・・・
ルノ田クリ子 今年の10月で9歳・・・
走行距離は9万km超え・・・
あてにならない仏車のゴム部品・・・・
右旋回では感じられない、操縦性の異常・・・
ブッシュじゃねーかなぁ?
エリーゼはダブルウィッシュボーンだから、ストラットに比べて旋回時のアライメント変化は少ないと思う。
だからロック位置までステアリング回した時でないと、違和感(異音)を感じることはできなかった・・・
考えられなくもないよね?
ま、秋の車検でちゃんと診てもらうけど。
なんとなく、自分なりの意見がまとまったら、お家に帰ってお昼寝。(笑)

寝酒に某ホームセンターのPBの大吟醸を買ってみた。
〇インズが何が大吟醸だよ・・・と思いつつ試飲。
あれ??
決して悪いわけじゃなさそうwwww(爆)
信じられなくて、すぐ金鶴飲んでみたけど、フルーティさとか、味の濃さだとか、さすがに劣るものの・・・・
別に損をしたってほどのコトも無いのかな・・とwwww
ま、
酒蔵は値段と品質でヒイヒイ言わされてるんだろうけど・・・
別に、飲めないってレベルのモンじゃなかったよwww
Posted at 2019/04/21 13:39:43 | |
トラックバック(0) |
ルーテシアRS | 日記