「ななこ」と言えば、「SOS」と答える、変態紳士の皆様こんばんは。
伯爵です。
豪雨に見舞われている九州の皆様、充分にお気を付けなさってくださいませ。
さて、、、数日前より悩んでいるコト。
JCBカードのOkidokiポイントの効果的な移行先はどこだろう?ネタでございます。
先日、ひょんな事から、OkidokiポイントのTポイントへの移行が、出来なくなったコトを知りました。
JCBからYahooポイントを経由してTポイントへと移行していたのですが、Yahooとの契約が終了した・・・というか更新できなかった?のが原因らしいです。
ほんと禿バンクろくなことしねぇ・・・
話しはそれますが、次にiPhone買い替える時は、メアド変わるけどdocomoに復帰しようと思ってます。
私がTポイントを貯めるのは、単純にENEOSで使えるから。
ご存知の通り、バイクのガソリン代は、ほぼTポイントでまかなってました。
今はバイクありませんが、車に給油する際に、1000円2000円という課金をして、ガソリン代を軽減しておりました。
その最も大きな補給源が、Okidokiポイント。その道が絶たれたわけです。
携帯の使用料のポイントもPaypayポイントとかにされるし・・・ま、こっちはたまに漫画がタダで買えるようになるから、それは良しとするが、、、
Okidokiポイントが無くなるわけではないけれど、いかんせん、使い勝手が悪い。
何か有効な移行先はないかという事で急浮上してきたのが、、、

nanaco。
さっそく作ってみました。
・・・が!
さらっとパンフを読んでみると、、、、
nanacoポイントって、nanacoで支払いをする時にしか使えないの?
となると、ポイントカードでは無いから、使うには「チャージ」という手間が発生するんだよね?
これがもう面倒。
チャージ→使用→チャージと繰り返すメリットって何なん?
クレカ1発でよくね??
200円で1円。Okidokiポイントは1000円で1円。だから、nanacoポイントに移行する時は5倍になる。
ここら辺が等価なのは良い事だけど、nanacoポイントを使うには、支払いをnanacoにしなければならない。
使おうと思ったら、チャージしてなければいけない・・・・
残高が足りなければ、不足分は現金でも良いらしいから、、、、
残高0のnanacoカードでポイントを使って、不足分(全額)はカード払いに、、、なんて出来るのか?
なんかようわからん。
ガソリン代充当以外の有意義なポイントの使い道でもあれば良いのだけど、単純にカード利用代金の値引きに当てるのもなんだし、Amazonの支払いで使えるらしいけど、そもそもAmazonなんてめったに用無いし・・・
やっぱマイルに換えて、ENEOSか出光で使う・・・が一番賢いかなぁ、、、
ここでもENEOSかwww
しかし、これをやるなら、メインのカードをJCBからANAカードに切り替えた方が良さそうだなあ。
う~ん。やっぱよくわからん!!(爆)
Posted at 2020/07/07 22:49:57 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記