
走行中のZ34は初めて見た気がするなあ。
伯爵です。
本来、そんなレアキャラではないハズなんだけど、恐ろしい時代になったもんですね。
半導体不足に加えて、塗装が大量生産に向かないなんて話も暴露されてきて、欲しかった皆さんには気の毒としか言いようがない。
もっとも、そもそも日本の割り当てが少なすぎるのが根本原因ではないのか?と思いますけどね。
SONYのPS5と同じで、もはや海外重視。
国内の販売量には、見切りをつけているのが真実ではないでしょうかね。
さて、そんなコト言いながら、私もこの春からは走行距離がガクンと減った口。
せっかくの休日も、走るトコロがどこにも無く、遠出しようにも渋滞で時間ばかり過ぎて行くため、完全にお買いもの車なわけです。
職種が変わり、仕事でも乗ることが無くなった今・・・
いよいよ、
「俺にもゴールド免許のチャンスが来たんじゃね?」と考えるわけですよ。
最後の違反は、2022年1月9日で、生涯初の赤切符でした。
で、誕生日が2月18日なので・・・
今年、2023年2月の免許更新で、色は勿論青。グフです。
無違反期間は1年と40日。
次の更新は、2026年なので、そこまで無違反だと4年と40日。
ここでもグフです。(笑)
さらにその次の更新、2029年ですね、そこまで無違反でようやく7年と40日。
ここでようやくゴールド、百式になれます。
返納までは今しばらく猶予があるようで、良かった良かった。(爆)
ところで、現時点で私の場合、大きな影響はありませんが、この無事故無違反期間の算出方法・・・
「免許区分は誕生日の40日前からさかのぼって過去5年間の交通違反と事故歴で判断される」
皆さん、御存じでした?(笑)
例えば、私が今年の更新でゴールドに格上げされるタイミングだった場合・・・
誕生日の40日前がちょうど1月9日なわけです。
なので、ゴールドはもらえませんが、これはやっちまったしと、自覚できるわけです。
でももし、違反が1月10日だった場合。
誕生日40日前の1月9日ではゴールド格上げの条件を満たしているので、更新時には百式の免許がもらえます。
でも、その次の更新時には、1月10日の違反が引っかかって、グフに格下げになります。
誕生日~誕生日で考えてると違反が無いのになぜ?ってなっちゃうらしいので、お気をつけあそばせ。(爆)
Posted at 2023/07/09 13:39:44 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記