• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2005年06月14日 イイね!

立山から望む、春の鹿嶋槍と五龍

立山から望む、春の鹿嶋槍と五龍雪が落ち着いたゴールデンウイークに立山に行きました。もちろん室堂は厚い雪の下。

立山の雄山を過ぎたあたりには大きなカールが口を開いています。そのカール越しに後立山の山々を望みました。

風のいたずらか、カールに積もる雪には綺麗な模様ができていました。

右から鹿嶋槍ヶ岳、五龍岳、白馬岳ですね。

鹿嶋槍ヶ岳もこちらから見るとその特徴的な双耳峰が重なり、綺麗なピラミダルな山に見えます。
Posted at 2005/06/15 00:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美しき日本 | 旅行/地域
2005年06月14日 イイね!

遅まきながら、今日の肴

遅まきながら、今日の肴かつおのタタキ土佐つくりにイサキの刺身。

イサキ、あぶら乗ってきましたよ。こういう味が淡白ながらも脂の乗ってしっかりした食感の白身の肴には、味がふくよかな日本酒が良く会う。  
Posted at 2005/06/14 23:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 医食同源 | グルメ/料理
2005年06月14日 イイね!

選手の若かりし日。

選手の若かりし日。サッカーのコンフェデに野球の交流戦、プロスポーツの話題には事欠きませんね。

わたし、「現在の選手」というよりも「高校時代から成長した選手」というイメージで応援してしまうんです。

職業スポーツよりも高校スポーツのほうが前から好きで気になっていることもですが、長崎出身ですので、前から成績の良かったサッカーやバレーはもちろん、最近は振るわないけれど自分がやっていた野球など、高校のスポーツはなるべくフォローするようにしていたことも要因の一つでしょうね。

たとえば野球なら、ロッテの堀(長崎海星)、藤田(島原中央)や巨人の村田(佐世保実)、中村(長崎日大)。引退した選手では巨人の香田(佐世保工業)やヤクルトの酒井(海星)、オリックスの吉田(佐実)など。

酒井の頃は小さかったので良く判りもしないで応援してました。香田のときは中学~高校の頃でしたので、まさに注目。確か中京の野中と投げ合って負けたんです。そしてロッテの堀とはまさに地区予選で試合をして敗れ、わたしの高校野球が終わったのです。なので今でもずうっとフォローの日々。

サッカーは島原商業や国見の活躍でよく本とか見てましたから、最近のJリーガーはその頃のほうがなじみがあるんです。例の柳沢も高校のときのほうが印象的ですし、キーパーの川口もそう。

画像は約12年前の選手権の速報本です。中央に写っているのがもうベテランの域に入った三浦ですね。彼も選手権で優勝しました。

以前はおにいちゃんが甲子園で試合やってましたが、もう自分の子供の世代。年取ったなあ~
Posted at 2005/06/14 18:50:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2005年06月14日 イイね!

自転車の運転免許

私の住んでいた地区には横断歩道が一つしかなく、信号機もありませんでした。車もほとんど走っていませんでしたので、交通事故はもちろん、交通ルールにもそれほど縁が無かったんです。

そんななか、小学5年生になると自転車の運転が”許され”ました。「何のことか?」つまり運転免許が取得できるんですね。それをもらわないと小学生は自転車に乗っちゃいけなかったんです。

確か5月の土曜、駐在さんが放課後の学校へ来て交通ルールや交通安全のお話しをしてくれます。そのあとグラウンドに出て実技試験があるんです。8の字やクランク、1本橋(地面に書いた細い区画)のような技術的なことから、右左折や停止の手表示法のようなルールのようなものまで。

一週間くらい前から実技試験用の8の字などはグラウンドに石灰で書いてあって、放課後みんなで練習していました。筆記試験はなかった、様な気がするんですよねえ~

駐在さんと先生が実技を審査した後、合格者には透明なプラスチックケースに入った小さな運転免許証と、登録番号が焼印された小さなベニヤ板が後日渡されるんです。

各自その板をハンドル下に針金で取り付けます。もちろん法的にはなんの拘束力もありませんが、それを得て付けることはステータスがあったんですよ。それも「自転車に乗れる」という事以上に、「大きくなった、大人に近づいた」っていうね。と同時に、「交通ルールを守ろう、小さな子を守ろう」という自覚が目覚めるんですね。

私は確か”12番”でした。新しく買ってもらった自転車の、当時流行のウインカー以上にその小さな板が光って見えました。

車を運転していると、明らかに危険な行為をしている自転車をよく見かけます。薄暮時や夜間の無灯火運転なんて言語道断。

常識が合わなくなってきた人が増えてきた今、最低限の教育は必要ですよね。
Posted at 2005/06/14 15:32:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 五島・やんちゃ期 | 日記

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/6 >>

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation