• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かふぇとみのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

”517養老オフ2014”に行ってきました

”517養老オフ2014”に行ってきました517養老オフ2014に行ってきました~

参加された皆さん、お疲れ様&ありがとうございました^^

シエンタの大きなオフ会に参加させて頂くのは

今回で2回目!!

皆さんのシエンタ愛に感銘しイロイロな刺激を受けました。

去年のオフは息子の運動会が重なってしまい閉演間際に養老入りとなってしまっていましたので・・・

今年は午前中から参加すると意気込んでおりましたが・・・。

そんな訳で・・・早朝から洗車しました。身だしなみは、キチンとね^^


この後、息子絡みの急用が・・・

息子のことは、大事なので最優先になっちゃいます。

そんなこんなで、午前中に行けなくなってしまいました^^;

結局、名古屋高速と名神を使い

なんとか、午後2時半ごろに養老に到着しました。

去年に引き続き、最後の養老到着になってしまいました・・・^^;

最後に到着すると、皆さんの顔とクルマが一致しにくく
前回交流させて頂いた、一部の方しかわからず・・・^^;

でも、声を掛けてくださるので交流がすぐにできありがたかったです^^


すぐに全体写真の撮影大会になってしまったので

個々のシエンタを撮りそびちゃいましたが

やはりこれだけ個性的なシエンタがあつまると

イイですね~^^





このあと、養老の滝ツアーに参加させていただきました。

滝まで片道30分ほどの良い運動になりましたよ~



滝ってものすごくマイナスイオンを感じられるので良いですね~
道中の程よい疲れが癒されます^^


最後に会場入りしたから、帰りも最後と思って一番最後に駐車場を出ました。


今回のオフ会の往復距離は、113.9キロでした。


燃費は15.3キロでまずまずでしたね。

来年こそは、午前中から参加したいと思っております。

皆さん、ありがとうございました。


Posted at 2014/05/18 09:33:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年02月28日 イイね!

車検前のメンテナンス

車検前のメンテナンスの為

オイル交換しました

オートバックスとジェームスを見て

どのオイルにしようか値段など見て回った結果

ジェームスだと値段の安い化学合成油がeni i-sint 0w-20 しかなかったので^^;
(eniも悪くはないんですけどね・・・^^;)

そんな訳で今回もオートバックスでオイル交換をしました。

カストロールのエッジ(0w-20)にするつもりだったのですが

前回(4,980円)よりお値段が高く(5,780円)なってたので選べず・・・^^;

少しでも安い化学合成油がないかと見ていたら

レプソルが目に留まり、コレしかないと思い購入しました。

そんな訳でレプソル初体験です^^


そして、フィルターはPIAAにしました


そして、家に帰ったら
amazonからフィルターがやってきてました^^
今回はDJタクティ製の純正と変わらないフィルターを使います


オイル交換も終わったし、今度はいよいよプラグとフィルターの交換です

今日は雨降りなので、明日以降で車検までに交換したいと思います。

それにしてもオイル交換するとエンジンの調子も良いですね~

アクセルレスポンスがかなり良くなりました^^

レプソルは安いわりには、なかなか良いオイルですね^^


今回かかった費用・・・

レプソル プラド 5w-20 3,980円(定価6,615円)

PIAAツインパワーオイルフィルター 1,500円

合計から5%(274円)割引で・・・ 5,206円

エアーエレメント 1,213円 送料680円 計1,893円

フィルターは現在使ってるHKSと迷いましたが
安めの純正同等品に負けました^^;



Posted at 2014/02/28 00:23:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年02月25日 イイね!

イリジウムがやってきた

イリジウムがやってきたこんばんは

10キロを超えやはり気になるのは車検です

車検前に交換できるのをボチボチ交換するのが

良いと思いまして、まずプラグをとamazonで購入しました

そして、今日届いたのがNGKイリジウムDFプラグ!?


あれっイリジウムMAXプラグを注文したハズなのに^^;

品番を見るとDF5B-11Aで間違いなさそう

これで良いのかな^^;

少し調べた結果、MAXプラグと同等のモノらしい(むしろ高性能!?)
ということまでわかったんですが・・・^^;

なぜだろう???

知識のある方ご教授ください

お願い致しますm(__)m




Posted at 2014/02/25 21:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月27日 イイね!

冬タイヤにチェンジ

今日はDラーさんで、冬タイヤに交換しました。



チッソも充填してもらい良かったです^^






・・・って特に問題なく終わるハズなんですが^^;






整備の担当者ともう一人責任者と思われる方が神妙な顔で

近づいてきたので、何事!?と思ったんですが

ホイールキャップを割ってしまったようです^^;

結局コレだけじゃなく他のも割れてたんですが^^;

社外品だし積極的に取り付けて貰わなくても良かったんですが
担当のセールスさんが不在だったため、このニュアンスが伝わらないのが痛い^^;

特に怒る気もなかったですし、社外品だから申し訳なかったかなとも
思ったんですが、割った事実は変わりがないので、整備の方の申し出通り
弁償して頂くことになりました。

楽天で購入した覚えがあったので、スマホで購入履歴を見たんですが

こういう時って、なかなか見つからないもので・・・^^;

結局帰宅してPCで調べてことにして、電話だと手違いがありそうなので

再度Dラーに伺うことにしました。

勿論サイトと商品情報をプリントして伝えましたよ~。

年明け(中旬以降!?)には、新しいホイールキャップが貰えます^^

今日はDラーに2回も行く事になっちゃった^^;


一応割れたキャップですが取り付けてみました。


てっちんでもアルミの雰囲気がでますかね~


少し走ったのですが、割れたキャップがガタがついて外れそうなので・・・


結局純正のキャップにしました^^;



サイドに赤テープを貼ってから純正のキャップを付けるのは初めてですが
純正度が上がった事が逆にイイ雰囲気じゃないですか!?



とにかく夏タイヤ+アルミから冬タイヤ+てっちんに無事交換出来ました^^

今日のできごとを振り返ると・・・

ホイールキャップが新品になるラッキーな1日です^^
さすが大安吉日ですね^^
Posted at 2013/12/27 21:40:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月22日 イイね!

天気が良い日は・・・

天気が良い日にやりたくなることと言えば・・・




家族で出掛ける事!!




あとは・・・




洗車ですよね^^




そんな訳で、洗車しました~


最近は手洗い洗車をしてなくて^^;

今日も洗車機+スマートミストという


お手軽洗車をしました^^



今日は息子と一緒なので早く拭き上げも早くできましたよ~^^


キレイになったら、ドライブでしょうケド

今日はDラーにカレンダーを貰い行っただけです^^;

Posted at 2013/12/22 22:53:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「今更ですがパート2 http://cvw.jp/b/120416/38821790/
何シテル?   11/07 23:37
かふぇとみと申します。 新型シエンタは、イタフラ車にも劣らない個性的なデザインで気に入りました^^ 先代同様の使い勝手(少し収納が減ったような^^;)で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

沖縄へ行ってきました(1日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 13:13:51
エアコン清掃① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 09:38:00
エアコン清掃② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 09:37:49

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2016年9月22日納車されました。 2代目シエンタは、フランスの香りがするデザインで ...
スバル サンバー スバル サンバー
家族所有のクルマでした 自分のクルマは移動販売車のみだったので 実質メインカーになってい ...
スバル サンバー スバル サンバー
移動カフェ用として購入しましたが 結構気に入って、家族用のサンバークラシックも購入しまし ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
シンプルで実用的なイタリアならではのデザイン このクルマがイタリア本国では下駄車扱いって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation