• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かふぇとみのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

今更ですが・・・^^;納車直後の東京ツアー(9月23日~25日)

もう11月に入りましたね~


早いものです。


今更感がありますが^^;


納車直後9月23日(金)~25日(日)までの


東京不思議ツアー!?


はじまりはじまり~~~


(これをアップしないと他のネタに行けませんので・・・)


仕事が終わった夜19時30分出発しました


天気が微妙でしたが、まだ降ってません


良かった~と思いながら、名古屋市内を出るのが


コンビ二に寄ったり、給油したり


色々やってると


時間が過ぎますね~


自宅を出て。1時間は過ぎてるのに、未だ岡崎SAです。
のんびりと立ち寄りました^^


この後、新城付近で大雨!!


でも、クルマの中だから


緊張はしましたが、安心です。


なんだかんだと、24時過ぎに足柄SAに到着~



ここで、前回の反省も踏まえ・・・


今回は時之栖で宿泊します。(お風呂も入りました^^)


ベッドで寝るというのは、良いですね^^


車中で寝るより、疲れ方が違います(←当たり前)


翌朝、足柄SAで朝食を頂きました。


ここで、TVに流れたのが名古屋市内の様子だったので


東京に近づいてる感が無くなりました^^;


ここは、静岡県内だからNHKの情報も名古屋と一緒なのね^^;


さて、気を取り直して


再スタート


雨も降らず


海老名に到着~~~


ここから、順調に東京に到着~


世田谷区の某所にクルマを駐車し


小田急線のとある駅から乗り・・・


東京メトロに乗り換え(ここまで言ったらわかる人にはわかるかな)


そして、今回の目的地の一つ


湯島天神さんに到着です。


息子が受験ですので、神様にご挨拶です。



その後、息子の行きたがっていた



とある展示会
を見るために



日本橋高島屋へ行きました。




とある展示会とは・・・








こち亀展です^^


こち亀展は名古屋ではやらないんです^^;


息子がこち亀ファンでして


今回の東京ツアーのキッカケの一つでもあります^^


貴重な資料やら沢山あってファンには堪らないんでしょうね^^


自分は、特にファンでないので人気ぶりに圧倒されました^^


そして、今回の東京行きを不思議ツアーと言ってしまう


キッカケなところへ向かいます^^;


四谷にある


宇宙村です!!



なんと言うか


本物の隕石が世界一あるとか


古美術品や仏像などの骨董品もあるので


カオスなとこでした^^;


立ち入ると


店内隕石のパワーと言うのか

とにかく

ある意味すごいスポットです


店主(村長)の景山氏がお出迎え


とにかくパワフルな方です


話しかけると、すぐ隕石を買え買え言ってくるので


苦笑いで対応せざる負えません^^;


椅子に座れと言ってこられ、座ると・・・


大きな隕石を膝に乗せてみろと・・・


隕石のパワーって凄いですね


体中が急に熱くなりました。


隕石の凄さを知ったので


5000円分くらい買いました。(4~5gくらい)


24日の不思議なツアーは終了です



この後


夜は、妻のお父さんと妹さんと


高井戸の某温泉へ行き





近くの飲み屋で食事をしました。


この日は、これでおしまいです



次の日(25日)は、初日に行けなかったスポット



新百合ヶ丘の願いが叶い過ぎる不思議なカレー屋



チェリーブロッサムへ



ここも不思議ツアーと言ってしまうキッカケなスポットです^^



この小さな扉から出るときに、願い事を念じながら通ると叶うとか・・・



↑ハーフ&ハーブです^^

常連さんの勧めで限定の牛タンをトッピングしちゃいました^^



ここの店主さんもとてもパワフルで素敵な方でした^^


色々とお話をさせて頂きました^^


お会いできて良かったです^^


実は、ここの店主さんが力の持ち主とか・・・


とここで、不思議ツアーの終了で~す。





もうひとつ行きたいトコが・・・



前回も行きましたが、良いと思ったところは


何度でも行っちゃいます^^


白髭のシュークリーム工房!!


今回のお目当ても


トトロのシュークリームです^^






可愛くて、食べるのに抵抗があるけど美味しいシュークリーム



なんて、なかなかありませんよ~^^




そして、大満足へ家路に・・・




帰りもお約束の海老名SAに寄りました^^


カルビーキッチンってありましたっけ?



今回気付いたので・・・


”じゃがりこ”じゃなく”ポテりこ”と


揚げたてポテトチップスのチョコ味を頂きました^^



そして、名古屋を目指します



ケド・・・



帰りも足柄SAにも立ち寄りました



富士山が見えるのって良いですね^^


高木虎之介選手の乗ったインディーカーが展示してありました^^


今のF1よりカッコいいかも^^


時間は過ぎています。


明日は仕事だから



はやく家に帰りたい



と思いながらも



駿河湾沼津SAの近くに進むと



夕日が綺麗でして・・・




駿河湾沼津SAは立ち寄る予定はなかったのですが



寄っちゃいました^^



すごく幻想的な景色で

良かったです^^


さあ


急がなくちゃ


この後は、順調に走り・・・



愛知県内へ





安心して



岡崎SAで休憩



20時30過ぎてましたので




SA内のレストラン”かごの屋”で夕食です^^



22時頃自宅に到着~~~


という訳で


納車したばかりのパルンタで


無事


東京不思議ツアーを走りました^^



納車されたての新車のクルマで



ここまで、走ったのは初めてですが



パルンタの続きで考えると



パルンタらしいスタートです^^



ここから



沢山思い出を作って行きま~す^^



ここまで、長いこと見てくださってありがとうございます^^



Posted at 2016/11/05 21:59:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年08月31日 イイね!

先週の家族旅行

気が付けば、今日で8月が終わりますね~^^

子供たちにとって、長い休みが終わり

親にとっては、ホッとしますね!?

さて、気が付けば・・・ということで

先週の土日(22日・23日)にお墓参り&家族旅行に出かけました~

先祖のお墓がクルマで行ける範囲でいうと

遠いところで、長野県になるので、必然的に旅行になっちゃいます。

日帰りの時もありますが・・・

今回は両親と一緒なので1泊旅行で親孝行させていただきました^^

では、しゅっぱ~つ!

朝4時起きで、5時半頃出発しました。



今回は、3箇所のお墓参りです。(名古屋・恵那・木曽)

木曽の道の駅で休憩しました。


ここで問題です。シエンタは何台写ってますか?












正解は・・・







3台です
(右端の方の緑のシエンタがが見え難いかな)



さて、お墓参りを終えて・・・

今回の泊まり先は、奥飛騨温泉の平湯温泉です^^

何度か行ったことがありますが

今回の泊まり先が気持ちを高ぶらせます。

木曽からは、国道361号線を使い開田高原経由で高山市へ行きます。

今回は開田そばをスルーして、高山の朝日町の道の駅で昼食タイム



昼食は・・・

天ぷらとよもぎうどん派とけいちゃん定食派と別れました^^

 

朝日村は、よもぎの産地だそうで、よもぎ関係のメニューが充実してました^^

昼食の後なんですが、コレが楽しみで道の駅に寄ったので食べないわけにはいきません。





美味しく頂きました^^




高山と言えば、この前も行ったような気がしますが^^;

トランブルーは、外せません^^


空いてたのですぐお店に入れました^^

古い町並みは、スルーして^^;

子供の宿題の為!?

板蔵ラーメンで休憩です。





工場の様子を見ながら、息子が気付いたことをメモしてました。
宿題の為とはいえ一生懸命なのは良いですね^^(親バカ発言)



お約束の試食もさせて頂きました^^


再び国道158号線を走り平湯温泉へ行きます。

特に渋滞もなくスムーズに平湯温泉に到着です。

そして~

今回の泊まり先は、ひらゆの森~^^





泊まる部屋がコテージ(温泉付き)なんですよ^^

板蔵の郷というエリアです。

5棟のコテージがあり、結構人気みたいです^^



ロフトのような2階建てです

5人で泊まりましたが、寝るスペースが2階のようですが

3人でいっぱいなので、2人は下で寝ることになりますね~。

半露天の浴槽は、大人2人が十分入れる浴槽でした^^
硫黄の香りがして、温泉らしくて良いですね^^



もちろん大浴場も楽しみましたよ~^^(2回入りました)

板蔵の郷は、夕食のないプランでしたので

ひらゆの森内にある、”もみの木”という食堂で夕食を頂きました^^

ほうば味噌定食の飛騨牛のせです^^



飛騨牛の甘みに、ほうば味噌が絡むとご飯が進みすぎました^^

美味しかったですよ~

夜はぐっすり眠って、早朝の温泉に入り

朝ごはんです^^

朝ごはんは、付けることが出来ましたのでお願いしました。

泊り客専用の食堂”どんぐり”で頂きました^^

ほうば味噌が付いて、飛騨の漬物やら色々です^^

これは、ご飯が進みすぎるメニューじゃないですか!!


お味噌汁が、ホッとする味でおかわりしたかったな~

チェックアウト後、ひらゆの森駐車場内にある産直市場で新鮮野菜を買いました。



産直野菜を買った後、つるや商店へ行きます。

ひらゆの森から歩いていけますが・・・

この後の予定を考えクルマで乗り付けました^^;



ここの温泉玉子は、いつ食べても感動ですよ

ご主人が温泉の温度管理をして、はんたい玉子ができるそうです。

ひらゆの森の朝食でも温泉玉子を食べましたが、別モノの味わいです。



温玉を楽しんだ後は、平湯大滝を見に行きました。


平湯には何度か行ってますが、滝は見たことがなかったので楽しみです。

公園入口から15分くらい登ったとこにあるらしいのですが・・・

歩き出したときにシャトルバスがやってきて

バスの運転手のおじさんの誘惑に負け^^;

片道100円で乗っちゃいました^^;(帰りは歩きです)



滝まであと200m地点でバスは停車しました。


滝の説明があり、落差が64メートルもある大きな滝なんですね。


ちょっとした、山道を進むと・・・


大迫力の平湯大滝が待っていてくれました^^

先ほどの200m手前でもマイナスイオンを感じましたが

全景が見られるポイントはもっとマイナスイオンを感じられ

気持ちよかったですよ~

自然のすばらしさを感じ、行って良かったです^^

冬だとこの滝が凍るみたいで、今度は冬に行ってみたいですね^^

平湯大滝で大満足しつつ、お土産屋に立ち寄りながら

ゆっくりと家路につきました。

帰る途中Lineで知り合いから
(天川の良さを話すと行きたくなったようです^^)

天川大弁財天社の周辺の食事処など聞かれたり

高速で奈良ナンバーのクルマが気になったり

いつも奈良が・・・

天河神社がそばにいる感覚がありますね・・・

ありがたいことです。

天川さんの話は置いといて・・・^-^


今回の旅行は・・・

お墓参りができ

親孝行ができ

天候にも恵まれ(雨が降ったのは、シエンタで移動中のみ)

今回の旅行が良かったのは、いろいろなお守りがあるからなんですね~

とてもすばらしい旅行でした^^


Posted at 2015/08/31 12:24:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年12月15日 イイね!

今年3回目の天川詣で

こんにちは~^^

先月天川村へ行ったばかりなのに、天川さんに呼ばれて
なんと、今年3回目の天川詣でになりました~

先月と同じ道を辿り、東名阪も鈴鹿ICから乗り
高速代を320円と格安で済ませられました~^^
(帰りは、東名阪の渋滞があり名阪国道から国道1号線へ行きました)

前回同じく、大淀 i センター(道の駅)で休憩しました。


大淀周辺に行くと、ラ・ペッシュさんは外せないスポットなので寄ってみました。


やはりモンブランとシュークリームは外せません
そこで、今回チョコレートのケーキを入れてみました^^


ラ・ペッシュさんの後は、こんにゃく屋さんで昼食です。
前回と同じく、こんにゃくとうどんを食べました〜^^
うどんのダシが温かくイイですね〜^ ^


そして、山道を走って天川村へ^ ^

今年3回目の天川大弁財天社へ着きました〜^ ^


冬場の方が、シーンとした緊張感と壮大な自然の力を感じられ感謝の気持ちが湧いてきました。
新たな自分の可能性を発見でき、今後の人生を見つめられるキッカケになりました。
やはり、天川さんに呼ばれた理由ここにあるのかと思います。

・・・そんな訳で、いい体験でした^^

いい体験の後は、洞川温泉を楽しむ時間です^^

天川村の弁天さん周辺は、雪はありましたが積もるほどではなかった訳ですが・・・

洞川温泉へ近づくと・・・

そこは、雪国でした(^^)/
(この写真は、序の口です。大峰山に近づくともっとすごい景色が・・・)


宿は、前回と同じく”彰武”さんです^ ^


チェックイン前に洞川温泉センターで温泉を楽しみ・・・



チェックインすると、宿のオーナーさんのご厚意でガレージに駐車させて頂けました^^(この後、雪が沢山降ったので助かりました)

チェックイン後は、洞川温泉街を散策してみました。

つららがスゴイですね・・・


ホント雪国ですね~






鱒の観察スポットがありました。


川を目を凝らしてみると・・・

ニジマスが泳いでますね~^^


散策のあとは、お楽しみの中華料理の食べ放題です^^


オーナーの奥さんに「何にします?」と聞かれましたが
結局、お任せにしてみました^^

名水豆腐は身に染みる美味しさですね~^^


エビの天ぷらもエビが甘くて美味しいですよ~


この後も沢山出てきましたよ〜。


彰武さんだけにオーナーとのショウブ!?

調理のペースに若干押され気味でしたが

シメのラーメンまでどれも残さず美味しく頂きました^ ^

お腹がいっぱいになり過ぎたので、息子と2人で夜の散歩に行ってみました。


昼間より雪が積もってました^^;


雪が降ってましたね~。寒いケド、意外と温かくも感じました。


翌朝、外を見ると・・・

雪が降り続けてました!(◎_◎;)


ガレージに駐車させて頂けたこと感謝ですm(__)m


チェックアウトしたあとは、ごろごろ水を汲みに行こうとすると・・・

彰武のオーナーさんから2リットルのペットボトルを4本も頂きました。
色々とお世話になり感謝です^^

中華料理も絶品だし、大峰山のすぐ近くだし、洞川温泉エリアで泊まれる宿の一番てっぺんだし、また泊まりたくなりましたよ^^


雪が降り続く中、早速水汲みです。


20リットルタンクが3個と10リットルタンク1個。そして頂いた2リットルのペットボトルが4本と500mlのペットボトルが数本汲ませて頂きました^^


それにしても、こんな雪なのに水汲み来る方が多いこと・・・ホント、スゴイことですね~


沢山水を頂き、名水豆腐も買って、洞川温泉を後にしました・・・

それにしても、道路状況が昨日とは一変しましたね~
この辺りは、昨日はここまで雪が積もってなかった所なのに・・・
スタッドレスが必須ですね^^;


天川村川合エリア(弁天さんの周辺)へ行くと、雪が積もっておらず

この変化はスゴイですね~

昨日天河大弁財天さんへ着いたのは、午後だったので
午前中の弁天さんを体感したくて、再びお参りへ




天川村のシメは、天の川温泉です。


新しい発見もある、とても有意義な旅でした(^^)/



Posted at 2014/12/15 17:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年11月22日 イイね!

秋の旅行(奈良天川村・後篇)

こんばんは~^^

次の日にアップ出来ませんでしたは・・・^^;

秋の旅行の2日目です(^^)/

昨夜はよく眠れました^^

とても、気持ち良い目覚めで天川村の気持ちよさに感動しました。

宿の外を眺めると、いい天気^^


さて、お待ちかねの朝ごはん・・・

実は宿のプランは1泊夕食付なので、朝ごはんはないハズなのですが・・・

宿の大将のご厚意により、弁当をサービスで用意してくれました^^



これだけでも、昨夜の中華料理で一杯のお腹には程よい量です^^

朝食を済ませ、宿を後にして向かった先は、面不動鍾乳洞です。


営業時間を見間違えたせいで、少し待つことになり
あたりを散策しました。

景色がきれいで、和みます^^




しばらくすると、鍾乳洞の管理する方が駐車場に来られ

9時から営業で、トロッコが9時半からと言うことがわかりました^^;

で息子がトロッコに乗りたいようで、9時半まで待つことに・・・

待つつもりが、管理の方が「一緒にトロッコに乗れるよ」と誘ってくれました^^

営業時間前にトロッコに乗せてもらいましたが、運賃は支払いました^^;


景色が素晴らしいですね^^

面不動鍾乳洞、本日一番乗りです。


中はそんなに広くないのですが、照明があり整備された
見やすい鍾乳洞でした。




鍾乳洞の見学の後、トロッコの下りは乗らず歩いて降りることにしました。

すると、自然遊歩道の入り口があり、0.8㎞かりがね橋という看板がありました。

かりがね橋を渡りたい・・・

そんな衝動に駆られ遊歩道を歩くことに・・・^^;




休憩しながら、かりがね橋に到着です(^^)/


結構高い所にあるつり橋ですが、ワイヤーと網のお蔭で怖さはありません


下を見ると、結構な高さと言うのがわかります。


かりがね橋を渡ってから、またもとの道に戻りました。

鍾乳洞のところまで戻らず、龍泉寺へ降りてみました。

お寺と紅葉って良いですね~^^


龍泉寺を散策してから、洞川温泉街を再び散策しました。






紅葉と町の景色を楽しました^^


クルマに戻り、みたらい渓谷方面へ行くと

洞川温泉へ行くとき感動したあの紅葉スポットへ^^


まるで、紅葉のトンネルですね^^

天川村の最後のお楽しみは、素朴な味わいの”いもぼた”です^^

もちっとしたやわらかい食感が楽しく、程よい塩加減で美味しいですよ~

天川村を満喫してきました(^^)/

うちに着くと走行距離は、113,942㎞でした。(往復435㎞)


お土産は・・・

帰り道にラ・ペッシュさんに寄って買ったモンブランとシュークリーム


ラ・ペッシュさんにハマっちゃいましたよ^^

食べ物以外はというと・・・

天河大弁財天社の鈴です^^


音色がきれいで、癒される鈴ですよ~


天川村って良い所ですね~
神々しいまでの自然と人の温かさに触れた良い旅でした(^^)/

Posted at 2014/11/22 23:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年11月17日 イイね!

秋の旅行(奈良天川村・前篇)

こんにちは~^^

秋は旅行に出掛けたくなりますね~

今回は、いつもの高山方面ではなく

奈良の秋を楽しんで参りました。

では、早速行きましょう^^

113,507㎞からのスタートです(^^)/


朝4時に起きましたが、準備などしてるとあっという間に時間は過ぎ
6時過ぎに出発となりました^^;

高速代を少しでも節約するため、いつものICでは乗らず
三重の川越ICまで国道23号で走ってみました。

すると、四日市~鈴鹿の渋滞(7㌔25分)の表示が・・・^^;

渋滞の高速に乗りたくないと思いまして、鈴鹿ICで乗る事にしました。

国道23号線がスムーズに走れ、8時頃に鈴鹿ICに行けました^^

ここから東名阪~名阪国道は、実にスムーズに走れました。
(高速代は鈴鹿~亀山になるので380円で済みました^^)

名阪国道は、60キロ制限ですが・・・
この速度を守って走るのって、危険ですね^^;
(制限速度を上げて欲しいものですね)

名阪国道の道の駅”針T.R.S(テラス)”で最初の休憩です^^


休憩後のルートは・・・
名阪国道を天理東ICで降りることにしました。(西名阪に乗らない!)

iphoneのナビは西名阪の郡山ICで降りるようになってましたが
有料になるのを嫌い、降りちゃいました。

そして、県道51号線を走り、天理・桜井・明日香村などを走り、
休憩ポイントの道の駅”吉野路大淀iセンター”に到着です^^


そして、この後は奈良県で一番おいしいモンブランがあるとの評判の
洋菓子店のラ・ペッシュ(La Peche)さんへ行きます。(ここもお楽しみのスポット)

道の駅から約10分くらいの距離にありますが
土田の信号が渋滞ポイントらしく、10分以上かかりました^^;

店の前の駐車場には1台止まっていただけで
問題なく駐車でき良かった~^^


店内には、モンブランの他にも美味しそうなケーキがいっぱいでしたよ~


モンブランとシュークリームを購入しました~
食べるのは(1席イートスペースがありますが先客が居ました)
宿でのお・た・の・し・み^^

そして、いよいよ天川村へ向かいます!!

・・・と、その前に昼ごはんを食べないとね~(まもなく12時です)

以前(夏)、天川村に行ったとき、昼ごはんジプシーになってしまったので

その前に昼食を食べないといけないと思い走っていましたが・・・

下市口のあたりは、柿の葉すし屋だらけ^^;

リーズナブルに食べれそうなとこがなく、走りながら妻とお店の相談をしてると・・・

以前、下市町の309号線沿いのこんにゃく屋さんを通りかかった時”うどん”の表示を見たことを思い出して、こんにゃく屋さんに寄ってみました。



きつねうどんが350円!串こんにゃくが80円!

という訳で、ここで昼食となりました^^

つるつるでのど越しの良いうどんと油揚げの美味しいこと^^
ダシも透明で薄口のさっぱりとした味わいで美味しかったですね~

こんにゃくも甘みのあるダシで煮ただけあって、やわらかくて美味しかったですね~
(三角のこんにゃくはやわらかく、四角のは固めだそうです)


お腹も満たされ、いよいよ天川村の天河大弁財天社へ行きます。
(国道309号線を走ります。)

特に混雑することもなく、スムーズに走れました^^
天川村へ向かう時の道は、独特の雰囲気ですね。
とても気持ちが良いんですよ^^



人が少ないお蔭か、午後でも気の濁りは全く感じません。


失礼かもしれませんが、本殿の鈴を撮らしていただきました。

本殿前は、なんだかわかりませんがスゴイ気を感じられます。

しばらく、本殿前の椅子で瞑想させてもらいました。

気の力強さ、温かさは、とても心地よく心を洗濯させていただきました。

そして、天川大弁財天社には宇宙からの石(いわゆる隕石)が3ヶ所ある
事を知り探してみることにしました。

2ヶ所は、囲いがありすぐわかるのですが

3ヶ所目が本殿の裏にあるらしいケド・・・

ハッキリわからず^^;

結局、お守りの鈴を購入させて頂いたときに、巫女さんに場所を聞いちゃいました^^;


 
写真からも気を感じる方はいるかもしれませんが・・・(エネ酔い注意です)

(この石は、ホントわかりにくいところにありましたよ)

2回目のお参りで、また少し天河大弁財天社の凄さを知った気がします^^

さて、お参りの後は。。。

立ち寄りたいところがありました!!

以前、村のホットステーションMOWSONの看板があった、アノ商店・・・

MORIKURA HULAHULAに寄ってみました^^

MOWSONじゃなくても、インパクトのある・・・

あのホットステーションのイメージの色と同じような看板ですね^^;

村のホットステーションでしたね。
食べ物飲み物、ちょっとした衣料品など販売してました。

見るだけでは失礼なので、お菓子を買いましたよ~

そのまま洞川温泉方面へ行き、前回汲みそびれた”ごろごろ水”を
汲みに行きました。

水源の洞窟にタンクを置いて、水圧をかけ駐車場のところで水道水みたいに
ごろごろ水を汲めるようです。なので、水汲みには駐車料金500円がかかります。


こんなに手軽に水を汲めるなんてありがたいですね^^


水を汲み終わったので、洞川温泉街を散策しようと思いましたが
駐車料金がかかっちゃうので(←せこいですね^^;)
今晩お世話になる、プチホテル(中華料理屋でもあります)に
クルマを止めさせて頂こうと行ったところ・・・

15時過ぎでしたが、チェックインできると言われたので
チェックインさせていただき、休憩しました。

そこで、お楽しみの例の甘いスイーツを・・・


ワイルドに頂きました^^

早朝から動いて疲れていたので、身に染みる美味しさでした^^

宿の窓から外を眺めると・・・

絶景でした^^


スイーツを楽しんだ後は、洞川温泉街を散策しました。


行者宿が立ち並んでいるので、独特の雰囲気ですね。
夜の様子もみたくなっちゃいましたよ。(恐そうですが・・・^^;)

こんなシャレの効いた自販機がありました~^^


温泉街を散策した後には、温泉に入らないとね~

日帰り温泉の洞川温泉センターへ歩いても行けますが
寒くなっていたので、湯冷めしてはいけないと言うことで
宿に戻り、クルマで温泉センターへ行きました~


弱アルカリ性の単純泉でしたが、冷えた体が温まり良いお湯でした^^
浴槽がそんなに広くないのですが、ヒノキなのでとても入り心地が良かったです。

温泉の後は、お待ちかねの夕食です。

彰武さんは、中華料理店がメインの宿でして

夕食は中華料理の食べ放題です^^

初めて食べるので、彰武の大将に料理をお任せしました。

絶品の冷奴からはじまり・・・

酢豚・唐揚げ・えびの天ぷら・エビチリ・ギョーザ・えび入り玉子焼き・


スタミナ焼き・チャーハン・マーボ豆腐・ラーメン(しょうゆ&塩)

飲み物は、自分がビール妻が梅酒のお湯割り息子がジュース

食べきれない程食べました^^;

どれも中華なのにクドくなく、美味しくいただきました^^

他にも食べたいのもありましたが、お腹がいっぱいで・・・^^;

食後に運動をしないといけないと思い、夜の温泉街を散策しに行きました。

妻と息子は寒いし恐いとの事で、一人で行く事に・・・^^;

夜の8時半ごろでしたが、歩いてる人が居ない^^;

途中、民家の前でおじさんに会ったのがちょっと救われました。



ホント誰も歩いていませんでしたね~


真夜中かと錯覚しちゃうくらいでしたよ。。。

一人で歩いていると、寂しいけど独特の雰囲気を満喫できました^^

宿に戻ったら、9時過ぎでしたが疲れたので寝ることにしました。

とても充実した1日になり良かったです^^


・・・という訳で、前篇の終了です。


次回は天川村2日目

明日にアップ出来たらしますね~(^^)/
Posted at 2014/11/17 21:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「今更ですがパート2 http://cvw.jp/b/120416/38821790/
何シテル?   11/07 23:37
かふぇとみと申します。 新型シエンタは、イタフラ車にも劣らない個性的なデザインで気に入りました^^ 先代同様の使い勝手(少し収納が減ったような^^;)で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

沖縄へ行ってきました(1日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 13:13:51
エアコン清掃① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 09:38:00
エアコン清掃② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 09:37:49

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2016年9月22日納車されました。 2代目シエンタは、フランスの香りがするデザインで ...
スバル サンバー スバル サンバー
家族所有のクルマでした 自分のクルマは移動販売車のみだったので 実質メインカーになってい ...
スバル サンバー スバル サンバー
移動カフェ用として購入しましたが 結構気に入って、家族用のサンバークラシックも購入しまし ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
シンプルで実用的なイタリアならではのデザイン このクルマがイタリア本国では下駄車扱いって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation