• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かふぇとみのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

梅の花もいいですね~

今日は自分も妻も仕事が休みでして、天気も良いので

どこかに行かなきゃね~

そんな訳で、まずシエンタの整備を済ませて(プラグ交換とエアエレメント交換)

梅を見たいという妻の希望があり

知多市の佐布里(そうり)の梅の館へ梅を見に行きました。

梅まつりの期間なので、平日ですが結構混雑してました。


満開に近い感じでしたね~

梅を見ると春を感じます^^






露店もあり、佐布里の近くに岡田という地区があるのですが

そこのおかき屋辰心さんも出店していて

辰心さんのおかき美味しいんですよ~

おかき大好きなものとしては、花より団子状態でしたよ^^

さて、シエンタのプラグ交換ですが
プラグが固くて取るのに少し手が痛くなりました^^;



プラグの状態は・・・



思ったよりも大丈夫そうでしたが、やはり交換して良かったです^^

(プラグ交換については整備手帳でほんの少し詳しく書きます)

そして、エアエレメントは・・・


HKSを外して・・・
掃除したから、きれいに見えますね


DJタクティ製のエアエレメントを入れます


昨日オイル交換をして、今日はプラグとエアエレメントを交換したので

エンジンがトルクが増したように調子が良いです^^

高回転までキレイに回ってくれます^^

さあ、いよいよ3月2日に車検です

とりあえず、自分でできる最低限のことが予定通りできたので
良かったです





Posted at 2014/02/28 17:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年02月24日 イイね!

100000キロ達成しました^^

久々のブログ更新です

ネタはわりとあったんですが、なかなか更新できなくて^^;

ようやく更新です^^

来月の2日に2回目の車検を受けるんですが、その前に
100000キロ達成しちゃいました^^;

そんな訳で、そろそろ100000キロ達成ドライブのスタートです。


いつも通り自宅前から出発です。


出発時のオドメーターは、99815キロでした


今回のドライブは飛騨方面です。

名古屋高速に乗り、名神一宮ICへ向かいます。

名古屋高速は順調に進んだんですが、一宮ICで合流渋滞が発生してました^^;
これはいつもの事で想定内のことですが、合流の渋滞は気を使います。

そして東海北陸道に乗り、高鷲ICまでところどころ渋滞があり
若干緊張のドライブでした^^;

高鷲ICを過ぎると、スキー客が大量に降りてくれたせいか交通量も落ち着きました

でも渋滞の疲れを取るため、ひるがの高原SAで休憩です。


ホント良い天気でしたよ~
ひるがの高原SAなんですが
雪ある光景はまるでスキー場みたいでした^^






さて、休憩の後は

最初の目的地

白川郷へ向かいます。

高速の路面には、雪がなく大変走りやすかったですよ~

白川郷の駐車場に着いた時オドメーターは・・・99998キロです
あと少しで100000キロなんですが、白川郷を楽しみます^^


寒いのですが、防寒したのと天気が良いせいか
思ったより寒さに耐えられました^^


冬の白川郷は初体験なのでワクワク気分で
かやぶき屋根のエリアに行きます。


駐車場から橋を渡ったのですが、橋の上の寒いこと^^;


まずは、展望台に行きます。
(昨年の8月に行きそびれたのでリベンジです)

素直にシャトルバスを利用しちゃいました。
大人片道200円子供100円でした。


7分ほどで展望台に到着です

そして・・・

展望台からの眺めは最高でした^^
まさに民話の世界ですね。
寒いけど行って良かったですよ~^^


シャトルバスでかやぶき屋根のエリアに戻り散策しました。

かやぶき屋根に雪って絵になりますね~^^




お昼過ぎまで、散策してましたが

食事処が結構混雑してるのと、どこが良いのかわからず

かやぶき屋根エリアを後にして

無難に道の駅に行ってみました。

その途中で・・・

99999キロのキリ番達成です^^


そしていよいよこの瞬間がやって参りました^^
家族とドライブ中に達成できたことに感謝です^^


ちなみに100000キロの時の景色は・・・


感動の後は、道の駅で昼食です
うどんやそばなどのメニューでしたが安くてよかったし
寒いので、温かいうどんやそばは最高です^^


昼食を終え次の目的地

高山へ向かいます^^

飛騨トンネルを走行中息子がトイレへ行きたくなり
トンネルを出たところの飛騨河合PAでトイレ休憩です^^;


高山での目的地は

古い町並みじゃなく

ファミリーストアさとうです

飛騨地域の食材を買い出しです^^

飛騨清見ソースやあげづけなどなど

安くて美味しい食材が目白押し

高山でのお土産(食べ物)も安く購入できますよ~^^

買い物を楽しんだ後は

最後の目的地

平湯温泉のひらゆの森へ向かいます

初めて平湯へドライブしましたが思ったより近く!?感じました

平湯温泉まで行くと雪が多いですね~^^;
第2駐車場は、スタッドレスじゃないと無理です^^;


趣のあるエントランスですね~^^


露天風呂が豊富でお湯も最高^^
久々にハマった温泉です^^
今度行くときはひらゆの森に泊まりたいです

休憩所の天井を見ると・・・

絵になりますね~

ひらゆの森に入ったのが夕方5時過ぎだったので

クルマに戻る頃には辺りは真っ暗^^;




クルマに戻って、帰り支度をしてると

ドンドンと音が聞こえました

何事と思って外へ出ると

花火が上がってました^^(写真は撮れませんでした^^;)

どうやら平湯大滝の辺りで花火の打ち上げがあったようで
思ってもみない花火に感動しました^^

これからの我が家を祝福してくれてるみたいで
うれしかったですよ~^^

花火に感動した後は泊まりたい気持ちを抑え家まで帰ります^^;

渋滞もなく順調でしたが

ちょっと疲れました^^;

家に戻った時は100297キロでした。


燃費は燃費計で平均14.7キロでした^^


100000キロ達成したことに感謝です。

これからも大事に乗っていきたいと思います^^
Posted at 2014/02/24 00:14:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年12月23日 イイね!

のりのり

今日もいい天気でしたね~^^

昨日は出掛けたのがスーパー以外はDラーだけだったので反省^^;

そこで息子を連れ大高緑地公園へ行きました。





息子がのりのりで楽しんでました・・・



なぜか



それは





ゴーカートが原因です



のりのり・・・


のりのりでしょ



たぶん



ちゃんちゃん^^;


Posted at 2013/12/23 17:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年11月23日 イイね!

11月17日は・・・

11月17日は・・・

みんカラのオプミでしたね~

朝からハイドラ立ち上げたら、クルマの量がハンパなくビックリしました^^;

その日我が家の行動は・・・

毎月恒例の水汲みです(^^)/

そんな訳で、早朝から出発~♪


暗いですが、いつもより遅く5時半ごろです^^;

出遅れたのですが、百間滝の水汲み場に着くと
1台止まっていただけで(水を汲み終わるところ)

すぐ汲めました~、しかも我が家だけで独占です^^

水量も多くすぐ汲めました~

そして今回は、この後・・・

静岡方面へ走ります

まず、遠州森町PAでちょっと遅い朝食です


お腹にやさしい、麦とろろ飯(ミニサイズ)350円です^^


おいしく頂きました^^

静岡方面の目的地その1は・・・


掛川の~


花鳥園です^^




鳥が好きな人には、いいところですよ^^


うちの息子はオオハシさんが特に気に入ってます
何度も訪れてるせいか、オオハシさんがすぐ手乗りになってくれます


注意書きに”触ることは出来ません”としてありますが、めっちゃ触れました^^

そんなこんなで花鳥園内を2周したところで、ランチで~す

花鳥園のランチバイキング^^



今度は、花を楽しみながら好きなものを沢山頂きました^^

から揚げ定食みたいな・・・

鳥を見て、鶏から揚げなんて・・・ですが

ここの唐揚げめっちゃおいしいんですよ

ちなみにランチバイキングは・・・
大人1200円で子供(小学生)700円でとてもリーズナブルです。

近くのハンバークレストランさわやかに興味なければ、おすすめです^^


さて、お腹がいっぱいになったところで・・・

目的地その2です^^

え~、我が家の行動パターンは単純です。

ブログを見てくださる方はおわかりでしょうが・・・

遊んだ最後は・・・

温泉です^^

この付近でお気に入りは・・・

島田市の川根温泉(^^)/



温泉に着く前に、この時期の楽しみは神座地区のみかん

川根温泉に着く前に早生みかんのようでしたがお土産も含め3袋買いました^^
(ブログを書いてる今日現在みかんは食べきっちゃいましたケド^^;)
甘いだけじゃなく、程よい酸味がおいしいみかんでした^^

温泉でまた癒されました^^

来月も川根温泉へ行く事になりました

なぜか・・・

カレンダーを頂くためなんですね~^^

12月3日と4日に川根温泉は休館になるようですが
休館明けの5日以降からカレンダーの配布が始まるようです。
ここのカレンダーの写真は良いので、お気に入りです
購入しても良いくらい気に入ってます

そんな訳で来年のカレンダーを頂きたいので行きま~す^^
(日にちは未定ですが、両親を川根温泉に連れて行く予定です)

帰りは、予想通り三ヶ日JCから渋滞でしたので
渋滞前に混雑してるところ(浜松SA)で休憩したくなかったので

空いてる遠州森町で休憩しました^^


良い選択だったようで、楽々でした^^

この休憩で渋滞も少し落ち着いたのか
思った以上にスムーズでした^^

そおいえば・・・
ハイドラが花鳥園から川根に向かうとき(15時ころ)
サーバーがパンク状態のようで繋がらなかったのですが
夜には回復したみたいですね

遠州森町の休憩後、ハイドラを立ち上げたら
つながりましたよ~

・・・オプミの日のハイドラ凄すぎる^^;

これが今回の落ちちゃうだけにオチかな^^;

なんてね

゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォ~!!
Posted at 2013/11/23 10:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年11月08日 イイね!

実りの秋ですね(日曜のできごと^^;)

ようやく11月の話題に追いつきました^^;

11月2日~4日まで、名古屋市の農業センターで

”農業センターまつり”が開催されました


収穫体験が面白くて、毎年行ってるイベントです^^

今回は3日の日曜日に行ってみました。

いつも収穫体験を楽しんでるので

今回は午前中に先着50組のみ参加できる

さつまいもの収穫を目指します。。。

農業センターに早めに到着したのですが・・・

さつまいも収穫人気イベントらしく

すでに整理券の列が出来てました^^;


急いで並んでみると・・・

早めに並んだのでなんとか整理券をゲットしました^^


ホッとしましたよ~


ゲットした後、時間があったので・・・

名古屋コーチンのコロッケを買ってみました(200円)

コーチンコロッケの味は3種類(うましお味・ピリ辛みそ味・かぼちゃ味)ありまして

どれにしようか悩んだ挙句・・・

息子はみそ味を・・・

自分は今回初登場というかぼちゃ味をチョイス




息子のみそ味を食べてみたかったんですが

うちの息子ったら・・・あっという間に食べてしまい、味見が出来なかったです^^;

余程おいしかったようです^^

かぼちゃ味は・・・

かぼちゃの甘みとコーチンの濃厚な味がミックスされ美味しかったですよ~^^


そんなことをしてるうちに時間がやってまいりました^^

整理券を頂いたところに再び並び・・・

参加料300円を納め

さつまいも畑に行きました^^

そして、いよいよ収穫です^^

家族3人合わせて、さつまいもをゲットします^^

シャベル1個と皆の手を使って・・・

なんとかゲットしました~^^

息子が満面の笑顔を見せてくれました^^


3株まで収穫できるのですが・・・

1株状態が良くないのがありました^^;

でも・・・シャベルなどの道具を返す時・・・

なんと!!

職員の方が補てん分のさつまいもをくださいました^^

なんて、至れり尽くせりなイベントなんでしょ^^


こりゃ~人気があるはずですよ^^


ちなみに自宅で計ってみると・・・


2.6キロありました^^


収穫イベントはイイですね^^


実りの秋に感謝です^^


ありがとうございます^^



Posted at 2013/11/08 22:34:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「今更ですがパート2 http://cvw.jp/b/120416/38821790/
何シテル?   11/07 23:37
かふぇとみと申します。 新型シエンタは、イタフラ車にも劣らない個性的なデザインで気に入りました^^ 先代同様の使い勝手(少し収納が減ったような^^;)で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

沖縄へ行ってきました(1日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 13:13:51
エアコン清掃① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 09:38:00
エアコン清掃② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 09:37:49

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2016年9月22日納車されました。 2代目シエンタは、フランスの香りがするデザインで ...
スバル サンバー スバル サンバー
家族所有のクルマでした 自分のクルマは移動販売車のみだったので 実質メインカーになってい ...
スバル サンバー スバル サンバー
移動カフェ用として購入しましたが 結構気に入って、家族用のサンバークラシックも購入しまし ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
シンプルで実用的なイタリアならではのデザイン このクルマがイタリア本国では下駄車扱いって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation