さて、今日のおでかけは~~~
かなりの早朝からです。
というのは、ここに行くんだったらココは行かないよねという
感じのコースを巡るからなんですね~^^;
そんな訳で・・・
最初の目的地は、愛知県の新城市にある百間滝へ水汲みです。
それではスタート!
おはようございます。
現在2時です^^;
そんな訳で。。。
今日の水汲みは、真夜中の2時に起きてみました。
息子を起こしたり、洗濯物をしたりで
結局4時22分に家を出ました^^;
豊明ICまで、国道23号線を走りました。
高速を乗ってすぐの刈谷PAでトイレ休憩です。
まわりも明るくなってきました^^
順調に高速を走り、東名から三ヶ日JCで新東名ではなく
三遠南信道へ行きます。
渋川寺野ICで降り、百間滝の水汲み場まで行きます。
狭い県道を走り、いつものアクセス路へ行くと・・・
300m先崩落の為通行止めの看板が・・・^^;
どうやら百間滝へは行けるようですが、水汲み場までは行けない模様
そして、迂回してみると・・・
たしかに通れません^^;
でも水汲みは出来ました^^
しばらくすると、社交的なおじさんが水汲みに来られました。
崩落は、2週間以上前から起こっているようです^^;
早く復旧できればいいのですが、この辺り中央構造線上でして
地盤が結構もろいようです。
なので、いつ復旧するのかな。。。
こんな崩落があったのは、知りませんでしたから
早く起きて、無事水汲み行ってよかったです。
水汲みの後は、いつものサークルK長篠店へ行き
朝ごはんを買いました。
この後は。。。
新城市へ行った後に行く候補に上がらないと思われる所。。。
岐阜県の恵那市です(^^)/
恵那市に行くキッカケは
名古屋ローカル番組(またかも)で
ぐっさんが出演してる情報番組の
”
ぐっさん家”という番組があるんですが
昨日放映(18日)されたのが恵那市でして。。。
それが自分たちの行ったことのない恵那市のスポットを
紹介されたからなのと・・・
え~
それがですね~
ぐっさん家を見る前に妻が恵那のラジウム温泉に行きたいいうことで
調べていたらしいのですが
なんと
昨日偶然にも”ぐっさん家”で
恵那ラヂウム温泉館が紹介されちゃいまして
。。。いわゆるシンクロってことです。
我が家では、よくある事なんですが^^;
なんとなく、行きたいな~と思っていたところが
TVで出たりするんですね。
これは、行くしかないと行ったんですよ。
では、早速。。。
東名豊川ICから豊田JC経由で中央道の土岐JCへ
そして、恵那ICで高速をおりました。
時間に余裕があるので、恵那峡へ行ってみました。
ここ(
菜花亭駐車場)から、恵那峡を見ると絶景ですよ~
菜花亭では、以前麦飯石を購入しまして
また、細かい粒のを買おうと思ったんですが
中国人の団体さんに占拠されてまして^^;
店員さんもてんてこ舞い^^;
景色だけを楽しんで、後にしました^^;
そして、目的地の
ラヂウム温泉館へ
趣のある佇まいですね~。歴史を感じます^^
入浴料は、日帰り大人(小学生も)500円
で結構リーズナブルです^^
中に入ると。。。
イイ感じじゃないですか^^
ぐっさんの色紙もありました^^
温泉は、一度エントランスの建物を出まして。。。
温泉のある建物へ行きます。
温泉は狭いんですが、ラジウムの温泉って気持ちいいですね。
ラジウム温泉は、温泉で呼吸することでより効果が上がるらしいので
深呼吸をしてみましたが、温泉内も狭いのでそこにいるだけで
体中にラジウムが染み渡ります^^
無料の休憩スペースで、しばし休憩。。。
昭和の歴史ある佇まいで癒されました^^
時間が止まったような不思議な感覚の中、「ゴロゴロするよ~」と
しばらく、楽しみました^^
休憩してると、やはり”ぐっさん家”を見て来られたというおばあさんが
いらっしゃいました。
気さくで社交的なおばあさんで、なんてことない世間話を楽しくできました^^
今度は、もっとゆっくりと楽しみたいので
泊まってもいいのかな?
でも、夜がちょっとだけ恐そう^^;
この後は、恵那峡でいつも立ち寄る蕎麦屋(そば茶屋恵那店)へ
チェーン店なんですが安くておいしいんですよ。
(↓大盛りのそばなんですが650円です。・・・2口ほど食べてからの写真です^^;)
ラヂウム温泉館を出た後。。。
恵那へ行ったら外せないスポット
恵那川上屋へ行きました。
洋菓子を買いたいなってことだったんですが
今回は、里長閑という自然薯でコーティングしたような栗きんとんを
味見したら、その上品な味に感動し購入しちゃいました^^
時間は13時過ぎ。。。
まだ時間に余裕があります。
なので、もう一軒
ぐっさん家で紹介された
五平餅屋
あまから本店へ行ってみました^^
場所はJR恵那駅のすぐ近くでして。。。
店専用の駐車場はないので
恵那駅西の駐車場を利用すると1時間の無料券を頂けます。
駅の周辺の路地を入ると、宿場町の様相でとても風情があります^^
あまから本店のある路地は。。。
店主ご夫妻なのかな、いっぱい五平餅を焼いてます^^
路地にもおいしそうな香りが漂ってます^^
店先のお品書きもイイ感じです^^
ぐっさん家でも、いつも混んでるという事を言ってたので覚悟してましたが
思ったより混んでなくて良かったです
(15分ほど時間がかかるとのことでした。)
(このあと、人が殺到し狭い路地に人が溢れちゃいました^^;)
お土産で、うちの実家に6本
うちに9本
そしてすぐ食べるようで3本
合計18本注文しました。
帰りの車内は、五平餅のイイ香りが充満して
早く食べたい気持ちを抑えながら帰りました。
昼の2時半過ぎに恵那ICへ行きました。
このあと、雨が結構強く降りました。
遊んでる道中は全く降らなかったので
ホント良かったです^^
夕方の4時にはうちに無事帰宅。
実家に五平餅を届けると
実家もぐっさん家を見ていたらしく
一緒に連れてって欲しかったなど言われました^^;
今度はうちの両親も連れて行きます。
さて、お楽しみの五平餅^^

クルミやゴマそして味噌などの絶妙なコンビネーションの
まさに”あまから”でさっぱりとした味です。
冷めても、おいしかったですよ~^^
恵那市の五平餅屋と言うと
我が家では、三宅五平餅店がNo.1だったんですが
あまから本店さんもおいしくて。。。甲乙つけがたい。。。
どっちもおいしいので
今度は両方買ってみようかな~
おあとがよろしいようで。。。
え~~~(ゴホン)
今日の1日は、2日分以上の内容のおでかけとなりました^^
朝早く起きた甲斐がありましたよ~^^
そんな訳で。。。
長々とすみません^^;
ここまで、読んでくださってありがとうございますm(__)m
Posted at 2013/05/19 21:07:30 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記