• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かふぇとみのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

連続9か月(11回目の天川さん)

昨年の8月に家族3人で初めて天川大弁財天社へ行けたのをキッカケにして
(昨年の9月10月は行ってないです)
11月から連続して9か月(2回行った月があります)

"天川大弁財天社"と"ごろごろ水"に魅かれて

片道約200キロを通ってます^^

今回は禊殿という場所があることを知り

行ってみたいと思ってシエンタで走りました^^

禊殿に行きたいと思ったのは・・・

国常立尊(くにとこたちのみこと)が祀られている大切なところ

ということを知ったからです。

国常立尊は、どんな神様かというとガイアの神様(地の神様)だそうです。

つまり、天川大弁財天社が天の神様であり

禊殿に地の神様がいらっしゃるから魅かれまして

行きたいのですね~^^



そんなこんなの道中記(7月25日(土))

まずは朝の出発の写真から・・・


朝の4時に起きて5時出発の予定でしたが

なんだかんだ5時半すぎてしまいました^^;

東名阪は、いつもの渋滞ポイント(四日市~鈴鹿)がやはり渋滞してましたので

国道23号で名阪国道に進みましたが

その国道23号も四日市の辺りが渋滞・・・^^;

さすが夏休み!!なかなか予定通りに進みませんね~^^;

いつもの休憩場所の吉野路大淀iセンターに9時半過ぎに到着^^;


たこ焼きを食べて休憩。アツアツで美味しかった~^^


寄り道をしながら天川大弁財天社に到着したのは11時半ごろ^^;

なんとか午前中に着けて良かったです^^

でもいつもと様子が違ってました。

それは、天川さんの東の山に亀裂が発見され

住人の方が避難してるくらい厳戒態勢だったこと・・・

先日の台風の影響もあるみたいです。。。

駐車場も作業関係のクルマがいて一般車両の入れない
エリアがありました。張り紙に”危険なので参拝後早めに立ち退いて”と書いてありました。


気を引き締めて参拝です。。。

鳥居をくぐるときは、いつもより緊張しました。。。


鳥居の真向かいに大きなイチョウの木がありますが
ココも大事な場所だったことを知りました。。。


ジェット水流でお浄めし、太鼓橋を渡ります。

ちなみに渡るときは左端を通ります。帰りは右端です。
つまり往復同じ端を通るのが良いそうです。


ものすごく幻想的な写真になりました。
天からエネルギーが降り注いでます^^


手を合わせて参拝するとき、緊張しました。。。


本殿を参拝後はいつも通り階段を下り本殿の裏側に行きました。


裏に鎮座している。この石はとても大切な石です。


東側はいつもなら通行できるのですが、危険エリアになっていて

階段を上り本殿に戻りました。


そして、いよいよ禊殿へ行きます。

社務所で場所をお聞きすると、行けないかもしれないと言われました。
どうやら東側の亀裂および崩れの影響のようです。

社務所の方に危なそうだったら引き返しますと伝えて

説明の通り進んでみました。

進んでいくと、やはり張り紙がありました。

でも、天の川(てんのかわ)を見ると川遊びをしてる人が・・・

違和感を感じました。

なざなら、張り紙には増水して危険と書いてあったからです。

張り紙の通り引き返すべきか・・・

さんざん迷いましたが、今日行かないと後悔すると思いました。

ダメなら引き返すと自分に言い聞かせ進んでみました。


天の川を見ると・・・美しさに魅了されてしまいました。


どうなんだろうと進んでみると、左手にお社が見えてきました。


ついに禊殿に到着です。


なんだかとても不思議な場所でした。


社殿の両側に女石と男石という石がありました。
 

社殿の後ろに三つの玉がありました。
後ろの山は高倉山と言うそうです。


そして、禊殿から向こう岸をみると六角形の石があります。

とても大事な石で、この石に向かってお願い事をすると良いらしいです。


無事に禊殿へ行けました。

今回、自分はここに呼ばれたと言ってもいいので、ホッとしました。

さて、時間は12時過ぎてます。

昼食と水汲みの為に洞川温泉へ向かいました。

今回、ほぼ毎月宿泊してる中華料理の彰武さん昼食です。

ちなみに今回は日帰りです^^;(予算が許せば泊まりたかった)

お腹が空きすぎて、写メする暇なく食べちゃいました^^;

お腹が満腹になった後は、ごろごろ水を汲みに行き・・・


洞川温泉センターに行こうと思っていましたが

駐車場がいつも以上にクルマだらけだったので

天川大弁財天社の近くの天の川温泉へ行くことにしました。


洞川温泉とは泉質も違いまして、炭酸水素塩泉なのでアルカリ性の湯で
古い角質が溶けて肌がすべすべになります。
お湯を触るとヌメりを感じ、温泉に入ってる感じがわかりやすいお湯ですね~^^

畳の大広間が休憩スペースになってるので、
宿泊しない分のんびり過ごしました。

そして、帰りの約200キロを休憩しながら走り・・・

うちに到着したのは、21時過ぎでした。

今回の天川詣では、日帰りでしたが充実した有意義な時間を過ごせました。

来月は・・・

・・・なんとなく行くことになりそうです。。。

その先はまだわかりませんが、自分自身が大きく変わりそうな予感。。。


ありがとうございます。


Posted at 2015/07/26 23:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | パワースポット | 日記
2014年08月17日 イイね!

天河大弁財天社に行ってきました

皆さんお久しぶりです。

もうお盆も終わりましたね~

今年のお盆は、天候がおかしかったですね^^

皆さんは無事に過ごせましたでしょうか?

自分は、お盆中は仕事をしておりましたよ~

でも、土曜から月曜まで三連休頂きましたので休みを満喫中です^^



では昨日(土曜日)のおでかけの話題です。


そうだ奈良に行こう。。。


え~皆さんは奈良県の天川村ってご存知ですか?

自分は妻に聞くまで知らなかったんですケド

スピリチュアルに興味がある方ならすぐわかるかと思いますが・・・

天河大弁財天社に行ってきました。

って簡単に書きましたが・・・


実は行くまでには自分の気持ちを入れ替えないと
行く事が出来ない事が起こってしまいました。

それは・・・

天河神社は妻が行きたい所とかなり前から言っていたのですが
行きたいと言う度に半端な気持ちでは行けない所なんだよと言っていました。
(妻は20年ほど前に行ったことがあります)

でも、半端な気持ちで行けない所って事を理解することが
できていませんでした。



最近妻がとても疲れていまして、

パワースポットなどに行った方が良いのかな?と思っていたのですが

単純に行きたい所に連れてってやろうと思い。(←この上から目線がいけないことに気が付かない自分が居ます^^;)

行きたい候補をいくつか出してから

決めて貰えばよいと妻にリクエストをしてもらいました。


そして、いくつかの候補の中から天河神社に行きたいと言いました。

行く場所は決まったからと、いつものように自分のペースでプランを立てて
軽い気持ちで、神社アフターとかも考えちゃってました。

多分いつもの観光地なら、妻が激怒することはなかったと思いますが
(妻が清水の舞台から飛び降りる覚悟で行きたいと言ったことを後から知るのですが・・・^^;)

まるで、妻の激怒の状況が異常な感覚でした。反論もしましたが、明らかに
いつもと違う感じでした。
まるで神様にそんな驕った気持ちで来るなと言われているようでした。
(かなり異常に怒りの気持ちぶつけられたので、何が何だか分からなくなりました)

口論になることなく、自分の驕った気持ちを反省し
物見遊山じゃダメなんだと自分なりに理解を深めて床に就きました。


翌朝、5時に起きて妻と話をして、もう一度行く場所を決めることにしました。
妻の提案でオーリングテストをして、考えじゃなく感じてることで
本当に妻の行きたい場所を決めることにしてみました。

そして・・・

前日の夜に出た候補地の中からテストしたら当然のように
天河神社になりました。

これは行くしかないし、自分も生半可な気持ちを捨てましたので

天河大弁財天社に行けることに感謝しました^^


そして気持ちを入れ替え、早速朝食の準備です。

エスプレッソマシンでエスプレッソを抽出し


アイスカフェラテとトーストの朝食の完成です。


いざ出発です。


出発時は109175キロでした。(良く走ってるでしょ^^)


奈良県はよくわかっていませんのでスマホのナビに頼りまくりです^^;

途中、軽いトラブルもありましたが(トラブルがあった時は、時間調整と捉えます)

無事昼前に天河大弁財天社に辿りつきました^^



鳥居方面から圧倒的な力っていうのでしょうか
今まで感じたことのないような感覚でした^^


鳥居を潜り、手水舎で清めて橋を渡ると・・・


そこは、別次元でした・・・

その雄大な力と優しいぬくもりに感動を通り超え
ただただ圧倒され言葉が見つかりません。

ちなみに息子は、橋の上が居心地がいいのか
しばらく佇んでいました。
(あとから分かった事なんですが、橋の上はゼロ磁場のようで癒される場所だから息子は直観的に居心地の良さを感じていたようです)


この鳥居を潜り、階段を上がっていくと本殿です。


本殿に入ると、なぜか椅子に座っている方々がいました。

エネルギーに癒されてるんでしょうかね~^^

つい、手前に座っている方に「何されてるんですか?」って聞いちゃいましたケド^^;

本殿内はぐるぐる大きな力の渦が周っているようで、温かさを感じました。
息子も居心地がよかったらしく、椅子に座ってしばらく居たいというので一緒に佇んでみました。

ずっと居たいと思える神社が増えました。

3回以上お参りすることで、真の素晴らしさに気付けるようなので
また季節を変えて訪れてみたいと思います。

・・・土曜日の天候って良くなかったようなと気付いた方は素晴らしいですね~
そうなんです。午前中もそうでしたケド、お参りの最中や昼食などで
クルマから降りて散策してる時など雨が降りませんでした。

ありがたいお守りがあるんだと感じましたよ^^
雨がザーザーなのは、帰りの東名阪の亀山あたりからでした。
でも桑名辺りで、雨が止み伊勢湾岸道の長島インターを過ぎる頃
長島スパーランドの花火大会に会え、高速を走行中の至近距離で
大きな花火を数発見られました^^

良い旅でしたよ~

天河大弁財天社・・・

興味がある方は行ってみてください。

人生感が変わるかも!?

でも、生半可な気持ちでは行けない(呼ばれない)ところですので
くれぐれもご注意ください。(真に行きたいのか試されます)

帰ってくると走行距離は、109580キロに^^
405キロの日帰りおでかけでした~



Posted at 2014/08/17 22:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パワースポット | 日記
2013年07月02日 イイね!

大祓いって知ってます?

大祓いって知ってます?6月30日は、大祓いの日なんですね~

大祓いって言うのは・・・
伊勢神宮で行われる大事な行事なんですね~
※6月の大祓は「夏越(なごし)の祓」とも呼ばれ、12月の大祓とともに心身を清める極めて意義深い行事です。※


そんな訳で、浄化のレベルは物凄いことになってますので

感謝の気持ちを伝えるべくお伊勢参りに行きました~^^

混雑が予想されるので、4時半ごろ自宅を出ました
国道23号線を走り最初の目的地。外宮へ行きます^^



さすが、大祓いの日でした。朝からお参りの方が沢山いらっしゃいました

外宮の森に入ると、エネルギーの塊なんでしょうか?
沢山の雨が降っているかの様に見えました。
まさに神聖なエネルギーが満ち溢れている感じです。
(スピリチアルな話なので、よくわからない方は聞き流してください^^;)

外宮の主祭神は豊受大御神(とようけのおおみかみ)です。


結構有名な三ツ石です。
井戸の跡のようですが、ここからエネルギーを感じる人が多いみたいです。
多分わかる人には、この写真からもエネルギーを感じるんじゃないでしょうか?


外宮の神様すべてお参りさせて頂き
(お参りは、お願い事というよりも感謝の気持ちを伝えます)

つぎはいよいよ内宮です。
うちの子は、おかげ横丁の人混みが苦手なので
宮川沿いを歩いて、内宮の宇治橋を目指します。



いきなり手洗い場前の鳥居です^^;
(鳥居は式年遷宮を控えてる為か、新しくなってました)


ここで手を清めます。


ここが式年遷宮でお移りになる新しい正殿です
内宮の主祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)です


内宮内にもたくさんの社がありますが
唯一お願いしてもよい神様が
荒祭宮(あらまつりのみや)は天照大御神の荒魂だそうです。

荒祭宮に向かう途中、木の精霊が宿る木があるんですが
ここも有名らしく、人が沢山集まってました^^(写真はあえて撮りませんでした)

内宮の神様のすべてお参りさせて頂いて
帰り道は・・・

やはり宮川沿いです^^
正面に橋が見えるかと思いますが
橋の辺りが赤福本店です
明日(7月1日)赤福本店で買える一日餅を手に入れたい人が並んでました^^;
(イスやシートでね・・・スゴイですね^^;)


この後、かふぇとみ一行は内宮駐車場の赤福茶屋で休憩

お参りでの疲れを癒すのは

赤福餅ですね^^


夏には赤福氷なんてものも・・・


おいしく頂きました^^

このあと、湯の山温泉へ立ち寄りました

グリーンホテルで泊まるんじゃなく
日帰り温泉を頂きました。
ここの温泉も良いお湯ですよ~





最後はかふぇとみ家らしく温泉でシメです^^




Posted at 2013/07/02 22:18:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | パワースポット | 日記
2012年09月09日 イイね!

吹っ切れました^^

久しぶりのブログです^^;

色々な事があり、(誰でもあるとは思いますが)
気持ちが落ち込んでしまいまして・・・。
ブログを書くことが、出来ない状態でした。
昨日、イイことがありまして^^

それは、長野県の飯田市にある
貧乏神神社に出かけようと思ったとこから始まります。



貧乏神神社というと、引いちゃいそうな気がしますが^^;

貧乏神とは自分の弱い”心”だそうで
その弱い心を叩いて、蹴飛ばして、投げつけて
ストレス解消し、災いを福に変えてプラス思考で行っちゃいましょう
という、大変わかりやすく面白い神社でした。


入場料が100円です。
ちょっと驚きましたが、お賽銭というか
祭主さんご夫妻の”気”の力からすると安いくらいです。

参拝方法も面白かったですね^^

祭主さんから参拝方法や神社のコンセプト的な話を聞きます。
貧乏神神社はお願いする神社でないことや自分の弱い心が貧乏神であって
その弱い心を叩いて、スッキリして清めるという内容の話でした。

そして、いざ参拝
ご神木!?を棒で3回叩いて、足で3回蹴って、豆を投げつけて
自分の弱い心にさよならしました^^

そして、お守りを買うとき祭主の奥さんから
気のパワーを入れて頂きました。(自然と泣けてきました)
ホントにこれは、スゴかったです。
祭主夫妻の温かい気の力を感じました。

気のパワーを受け過ぎて、いわゆるエネルギー酔いしちゃいまして・・・。
”エネルギー酔いって何だ?”って思いますよね。
湯あたりのような感じでしょうかね^^;とにかくフワフワしていて
休憩が必要な状態でしたよ^^;


参拝して吹っ切れました^^

上昇志向で行きますよ~。
これからケアマネ試験もありますし、落ち込んでる場合じゃないですよ。



今度は、お礼の参拝しに行こう^^










Posted at 2012/09/09 21:40:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | パワースポット | 日記
2012年07月01日 イイね!

愛知県のゼロ磁場で~す^^

昨日どこに出掛けたかと言いますと、愛知県の新城市にある「百間滝」です。
ここは、中央構造線上にある滝でゼロ磁場と言われている所です。

ここの湧水を汲みに行きました~^^

豊川ICから国道151号線を新城方面へ。
長篠の信号を越えた直後のT字路を浜松方面へ右折し
国道275号線へ入ります。(275号はほん少し走ります。)
橋を渡った直後の垂本の信号を左折し、
県道439号線をしばらく走ります。
そして、明治橋西の信号を右折し、県道505号線へ。
ここは山間部で、いい感じのワインディングですよ^^
しばらく走った後、巣山(T字路ですが信号はないです)を左折し
県道442号へ秋葉GCを越えて、少し走った後のT字路を左折します。

その後、百間滝の看板が見えるので



左折してください。

あとは道なりに走ると、結構すぐ到着です。
狭い道なので、対向車がくると広いところで
すれ違うしかない道路です。

駐車場がありますが、2台くらいしか置けないスペースです^^;



湧水は、駐車場のすぐ近くに湧いてますよ。



今日は、いい天気なので
滝まで下りていきます。

木の杖が、ありますので
はじめての方には、木の杖をオススメします。
(自分は、何度も降りてるので使いません)



結構段差が激しい道なので、サンダルはNGですね^^;
(サンダルの方いましたが、大変そうでした^^;)



しばらく歩くと・・・



落差が100mはあるらしいのですが
全体が見えにくいです。



水がきれいでいたよ~

マイナスイオン効果とゼロ磁場の効果がある場所なので、
1時間ほど滞在しました~。
おかげでとてもリフレッシュできました^^

上に戻ったら、再び湧水場で水分補給しました。

湧水場方面から駐車場を見た写真です


滝の入り口は、駐車場の左側になります。




Posted at 2012/07/01 09:20:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | パワースポット | 日記

プロフィール

「今更ですがパート2 http://cvw.jp/b/120416/38821790/
何シテル?   11/07 23:37
かふぇとみと申します。 新型シエンタは、イタフラ車にも劣らない個性的なデザインで気に入りました^^ 先代同様の使い勝手(少し収納が減ったような^^;)で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

沖縄へ行ってきました(1日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 13:13:51
エアコン清掃① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 09:38:00
エアコン清掃② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 09:37:49

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2016年9月22日納車されました。 2代目シエンタは、フランスの香りがするデザインで ...
スバル サンバー スバル サンバー
家族所有のクルマでした 自分のクルマは移動販売車のみだったので 実質メインカーになってい ...
スバル サンバー スバル サンバー
移動カフェ用として購入しましたが 結構気に入って、家族用のサンバークラシックも購入しまし ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
シンプルで実用的なイタリアならではのデザイン このクルマがイタリア本国では下駄車扱いって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation