朝6時に出発する予定でしたが、諸事情により40分遅れで出発^^;
ちょっと朝寝坊でした^^;
そして、平和公園からはじまるお墓参り・・・。
岐阜のお墓は24基あるので、いつも時間がかかります^^;
祖父から大きな墓石1基になったのですが、やはり多いです^^;
木曽町のお墓参りが終わったら、いよいよお楽しみの時間です^^
開田高原のふもと屋でそばを頂きます^^
ふもと屋さんです^^
メニュー
そして、ざるそばです^^
両親は、名物のとうじそばを頂きました^^
しいたけ・ねぎ・油あげの入っただしに
そばを”投じて”頂くおそばで、だしの味が絶妙で美味しかったですよ~^^
親父がご飯を注文したら、お店の方に
そばを食べ終わってから、「ご飯を鍋に入れておじやにすると美味しいですよ」と
教えて頂いたので、おじやにしました^^
これが、とてもとてもおいしかったですよ~~~^^(ハマる味です)
川マスの甘露煮も頂きました^^やわらかくて、(骨も)全部食べられました。
これもおいしかった~^^
おいしいものを頂いたら、下呂へ向かいます。
いきなりですが、飛騨朝日村の道の駅です。
ここは、よもぎ押しの道の駅で、よもぎの五平餅が美味しいのですが・・・。
時間が遅かったのか(午後4時過ぎ)五平餅屋のおばちゃんが
帰っちゃったそうです・・・ちょっと残念^^;
(道の駅の方のお話だと、客の入りで判断して帰っちゃうみたいです^^;)
気を取り直して・・・下呂温泉へ向かいます。
そして、小川屋到着^^
温泉に入った後、温泉街散策をしました。
写真ばかりになってしまいましたが^^;
下呂のお湯は、やはり良いですね^^
実は、旅行前に仕事中、送迎車のドアに指を挟んで
しまったのですが、下呂温泉に浸かってから
腫れも劇的に引いて、完全ではありませんが治っちゃいました^^
2日目の朝、川原の源泉地へ行ってみました
このお風呂当然入れますが、360度丸見えなので海パンが必須です。
(前の職場の女の子が入ったと言ってました・・・^^;)
昨日の夕方、おじさんが数名入ってました^^;
2日目は、予定を変更して郡上の鍾乳洞へ行くことになりました。
ケーブルカーに乗って入口まで行きます。
なんか、ワクワクする瞬間ですね^^
鍾乳洞内は・・
鍾乳洞散策が終わった後、敷地内の釣り堀でマス釣りをしました。
ここのレビューで、”糸が切れやすいから1000円で4本借りた方が良い”
とのことだったので、当然4本借りました^^
レビュー通り、切れやすかったです^^;
なんとか、2匹釣れました^^
(釣れていない方もいたので、良しとします^^)
マスを焼くのは、釣った本人というところでしたので
”人生初”マスをさばきました。
切れにくいナイフしかなかったので、手間取りました^^;
釣り堀の方に、コツを聞いたら「包丁で切ればいい」の一言だけ^^;
しょうがないから、頭を叩いて気絶させて
切れないナイフで腹を裂きました^^;
息子が、横でビビってましたが・・・。
息子にとって、命の勉強が出来て良かったです^^
そして、まぐろの刺身しか食べてくれない息子が
焼きたてのマスを食べてくれました^^
いい経験が出来ました^^
しかし・・・。
釣り堀のおじさん、人を見るようで^^;
若くてかわらしい女性だと、親切に教えてたんですね~^^;
しかも、割り箸を使って内臓を取ってました^^;
(さばくことが)出来る人だと、思われたということにしておきます^^
2日間とも天気に恵まれいい旅行でした^^
また、下呂に行きたいな♪
Posted at 2012/08/13 11:48:24 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記