
6月30日は、大祓いの日なんですね~
大祓いって言うのは・・・
伊勢神宮で行われる大事な行事なんですね~
※6月の大祓は「夏越(なごし)の祓」とも呼ばれ、12月の大祓とともに心身を清める極めて意義深い行事です。※
そんな訳で、浄化のレベルは物凄いことになってますので
感謝の気持ちを伝えるべくお伊勢参りに行きました~^^
混雑が予想されるので、4時半ごろ自宅を出ました
国道23号線を走り最初の目的地。外宮へ行きます^^
さすが、大祓いの日でした。朝からお参りの方が沢山いらっしゃいました
外宮の森に入ると、エネルギーの塊なんでしょうか?
沢山の雨が降っているかの様に見えました。
まさに神聖なエネルギーが満ち溢れている感じです。
(スピリチアルな話なので、よくわからない方は聞き流してください^^;)
外宮の主祭神は豊受大御神
(とようけのおおみかみ)です。
結構有名な三ツ石です。
井戸の跡のようですが、ここからエネルギーを感じる人が多いみたいです。
多分わかる人には、この写真からもエネルギーを感じるんじゃないでしょうか?
外宮の神様すべてお参りさせて頂き
(お参りは、お願い事というよりも感謝の気持ちを伝えます)
つぎはいよいよ内宮です。
うちの子は、おかげ横丁の人混みが苦手なので
宮川沿いを歩いて、内宮の宇治橋を目指します。
いきなり手洗い場前の鳥居です^^;
(鳥居は式年遷宮を控えてる為か、新しくなってました)
ここで手を清めます。
ここが式年遷宮でお移りになる新しい正殿です
内宮の主祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)です
内宮内にもたくさんの社がありますが
唯一お願いしてもよい神様が
荒祭宮(あらまつりのみや)は天照大御神の
荒魂だそうです。
荒祭宮に向かう途中、木の精霊が宿る木があるんですが
ここも有名らしく、人が沢山集まってました^^(写真はあえて撮りませんでした)
内宮の神様のすべてお参りさせて頂いて
帰り道は・・・
やはり宮川沿いです^^
正面に橋が見えるかと思いますが
橋の辺りが赤福本店です
明日(7月1日)赤福本店で買える一日餅を手に入れたい人が並んでました^^;
(イスやシートでね・・・スゴイですね^^;)
この後、かふぇとみ一行は内宮駐車場の赤福茶屋で休憩
お参りでの疲れを癒すのは
赤福餅ですね^^
夏には赤福氷なんてものも・・・
おいしく頂きました^^
このあと、湯の山温泉へ立ち寄りました
グリーンホテルで泊まるんじゃなく
日帰り温泉を頂きました。
ここの温泉も良いお湯ですよ~
最後はかふぇとみ家らしく温泉でシメです^^
Posted at 2013/07/02 22:18:39 | |
トラックバック(0) |
パワースポット | 日記