• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かふぇとみのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

ブログのタイトルを変更してみました

こんにちは~^^

いきなり、ブログタイトルが”シエンタで行こう”から

”Fortune comes in by a merry gate”になってるので

アレッ!?と思った方もいらっしゃるんじゃないかと思います。

実は・・・

最近シエンタの弄りは、自分なりに完成されたのかな?

と感じるようになりました。

特に外観に関しては、満足しちゃってる自分がいます^^

少し変更したいところはありますが・・・^^;

これからは、弄りというよりメンテナンス主体なのかな?

と思いまして・・・

シエンタはずっと大事に乗れなくなるまで乗る気持ちですが・・・


ブログのタイトルは変更したいと感じるようになりました。


そこで、自分の心がけてるポリシーをタイトルにしたいと思いました。

それが、”笑う門には福来る”なんですね~

そのまま日本語でもイイのかもしれませんが

なんとなく英語にしちゃいました^^;

それが”Fortune comes in by a merry gate”です^^

笑う心は心も体も健康にします。

皆さん人生を楽しみましょう(^^)/

Posted at 2014/11/24 17:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc | 日記
2014年11月22日 イイね!

秋の旅行(奈良天川村・後篇)

こんばんは~^^

次の日にアップ出来ませんでしたは・・・^^;

秋の旅行の2日目です(^^)/

昨夜はよく眠れました^^

とても、気持ち良い目覚めで天川村の気持ちよさに感動しました。

宿の外を眺めると、いい天気^^


さて、お待ちかねの朝ごはん・・・

実は宿のプランは1泊夕食付なので、朝ごはんはないハズなのですが・・・

宿の大将のご厚意により、弁当をサービスで用意してくれました^^



これだけでも、昨夜の中華料理で一杯のお腹には程よい量です^^

朝食を済ませ、宿を後にして向かった先は、面不動鍾乳洞です。


営業時間を見間違えたせいで、少し待つことになり
あたりを散策しました。

景色がきれいで、和みます^^




しばらくすると、鍾乳洞の管理する方が駐車場に来られ

9時から営業で、トロッコが9時半からと言うことがわかりました^^;

で息子がトロッコに乗りたいようで、9時半まで待つことに・・・

待つつもりが、管理の方が「一緒にトロッコに乗れるよ」と誘ってくれました^^

営業時間前にトロッコに乗せてもらいましたが、運賃は支払いました^^;


景色が素晴らしいですね^^

面不動鍾乳洞、本日一番乗りです。


中はそんなに広くないのですが、照明があり整備された
見やすい鍾乳洞でした。




鍾乳洞の見学の後、トロッコの下りは乗らず歩いて降りることにしました。

すると、自然遊歩道の入り口があり、0.8㎞かりがね橋という看板がありました。

かりがね橋を渡りたい・・・

そんな衝動に駆られ遊歩道を歩くことに・・・^^;




休憩しながら、かりがね橋に到着です(^^)/


結構高い所にあるつり橋ですが、ワイヤーと網のお蔭で怖さはありません


下を見ると、結構な高さと言うのがわかります。


かりがね橋を渡ってから、またもとの道に戻りました。

鍾乳洞のところまで戻らず、龍泉寺へ降りてみました。

お寺と紅葉って良いですね~^^


龍泉寺を散策してから、洞川温泉街を再び散策しました。






紅葉と町の景色を楽しました^^


クルマに戻り、みたらい渓谷方面へ行くと

洞川温泉へ行くとき感動したあの紅葉スポットへ^^


まるで、紅葉のトンネルですね^^

天川村の最後のお楽しみは、素朴な味わいの”いもぼた”です^^

もちっとしたやわらかい食感が楽しく、程よい塩加減で美味しいですよ~

天川村を満喫してきました(^^)/

うちに着くと走行距離は、113,942㎞でした。(往復435㎞)


お土産は・・・

帰り道にラ・ペッシュさんに寄って買ったモンブランとシュークリーム


ラ・ペッシュさんにハマっちゃいましたよ^^

食べ物以外はというと・・・

天河大弁財天社の鈴です^^


音色がきれいで、癒される鈴ですよ~


天川村って良い所ですね~
神々しいまでの自然と人の温かさに触れた良い旅でした(^^)/

Posted at 2014/11/22 23:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年11月17日 イイね!

秋の旅行(奈良天川村・前篇)

こんにちは~^^

秋は旅行に出掛けたくなりますね~

今回は、いつもの高山方面ではなく

奈良の秋を楽しんで参りました。

では、早速行きましょう^^

113,507㎞からのスタートです(^^)/


朝4時に起きましたが、準備などしてるとあっという間に時間は過ぎ
6時過ぎに出発となりました^^;

高速代を少しでも節約するため、いつものICでは乗らず
三重の川越ICまで国道23号で走ってみました。

すると、四日市~鈴鹿の渋滞(7㌔25分)の表示が・・・^^;

渋滞の高速に乗りたくないと思いまして、鈴鹿ICで乗る事にしました。

国道23号線がスムーズに走れ、8時頃に鈴鹿ICに行けました^^

ここから東名阪~名阪国道は、実にスムーズに走れました。
(高速代は鈴鹿~亀山になるので380円で済みました^^)

名阪国道は、60キロ制限ですが・・・
この速度を守って走るのって、危険ですね^^;
(制限速度を上げて欲しいものですね)

名阪国道の道の駅”針T.R.S(テラス)”で最初の休憩です^^


休憩後のルートは・・・
名阪国道を天理東ICで降りることにしました。(西名阪に乗らない!)

iphoneのナビは西名阪の郡山ICで降りるようになってましたが
有料になるのを嫌い、降りちゃいました。

そして、県道51号線を走り、天理・桜井・明日香村などを走り、
休憩ポイントの道の駅”吉野路大淀iセンター”に到着です^^


そして、この後は奈良県で一番おいしいモンブランがあるとの評判の
洋菓子店のラ・ペッシュ(La Peche)さんへ行きます。(ここもお楽しみのスポット)

道の駅から約10分くらいの距離にありますが
土田の信号が渋滞ポイントらしく、10分以上かかりました^^;

店の前の駐車場には1台止まっていただけで
問題なく駐車でき良かった~^^


店内には、モンブランの他にも美味しそうなケーキがいっぱいでしたよ~


モンブランとシュークリームを購入しました~
食べるのは(1席イートスペースがありますが先客が居ました)
宿でのお・た・の・し・み^^

そして、いよいよ天川村へ向かいます!!

・・・と、その前に昼ごはんを食べないとね~(まもなく12時です)

以前(夏)、天川村に行ったとき、昼ごはんジプシーになってしまったので

その前に昼食を食べないといけないと思い走っていましたが・・・

下市口のあたりは、柿の葉すし屋だらけ^^;

リーズナブルに食べれそうなとこがなく、走りながら妻とお店の相談をしてると・・・

以前、下市町の309号線沿いのこんにゃく屋さんを通りかかった時”うどん”の表示を見たことを思い出して、こんにゃく屋さんに寄ってみました。



きつねうどんが350円!串こんにゃくが80円!

という訳で、ここで昼食となりました^^

つるつるでのど越しの良いうどんと油揚げの美味しいこと^^
ダシも透明で薄口のさっぱりとした味わいで美味しかったですね~

こんにゃくも甘みのあるダシで煮ただけあって、やわらかくて美味しかったですね~
(三角のこんにゃくはやわらかく、四角のは固めだそうです)


お腹も満たされ、いよいよ天川村の天河大弁財天社へ行きます。
(国道309号線を走ります。)

特に混雑することもなく、スムーズに走れました^^
天川村へ向かう時の道は、独特の雰囲気ですね。
とても気持ちが良いんですよ^^



人が少ないお蔭か、午後でも気の濁りは全く感じません。


失礼かもしれませんが、本殿の鈴を撮らしていただきました。

本殿前は、なんだかわかりませんがスゴイ気を感じられます。

しばらく、本殿前の椅子で瞑想させてもらいました。

気の力強さ、温かさは、とても心地よく心を洗濯させていただきました。

そして、天川大弁財天社には宇宙からの石(いわゆる隕石)が3ヶ所ある
事を知り探してみることにしました。

2ヶ所は、囲いがありすぐわかるのですが

3ヶ所目が本殿の裏にあるらしいケド・・・

ハッキリわからず^^;

結局、お守りの鈴を購入させて頂いたときに、巫女さんに場所を聞いちゃいました^^;


 
写真からも気を感じる方はいるかもしれませんが・・・(エネ酔い注意です)

(この石は、ホントわかりにくいところにありましたよ)

2回目のお参りで、また少し天河大弁財天社の凄さを知った気がします^^

さて、お参りの後は。。。

立ち寄りたいところがありました!!

以前、村のホットステーションMOWSONの看板があった、アノ商店・・・

MORIKURA HULAHULAに寄ってみました^^

MOWSONじゃなくても、インパクトのある・・・

あのホットステーションのイメージの色と同じような看板ですね^^;

村のホットステーションでしたね。
食べ物飲み物、ちょっとした衣料品など販売してました。

見るだけでは失礼なので、お菓子を買いましたよ~

そのまま洞川温泉方面へ行き、前回汲みそびれた”ごろごろ水”を
汲みに行きました。

水源の洞窟にタンクを置いて、水圧をかけ駐車場のところで水道水みたいに
ごろごろ水を汲めるようです。なので、水汲みには駐車料金500円がかかります。


こんなに手軽に水を汲めるなんてありがたいですね^^


水を汲み終わったので、洞川温泉街を散策しようと思いましたが
駐車料金がかかっちゃうので(←せこいですね^^;)
今晩お世話になる、プチホテル(中華料理屋でもあります)に
クルマを止めさせて頂こうと行ったところ・・・

15時過ぎでしたが、チェックインできると言われたので
チェックインさせていただき、休憩しました。

そこで、お楽しみの例の甘いスイーツを・・・


ワイルドに頂きました^^

早朝から動いて疲れていたので、身に染みる美味しさでした^^

宿の窓から外を眺めると・・・

絶景でした^^


スイーツを楽しんだ後は、洞川温泉街を散策しました。


行者宿が立ち並んでいるので、独特の雰囲気ですね。
夜の様子もみたくなっちゃいましたよ。(恐そうですが・・・^^;)

こんなシャレの効いた自販機がありました~^^


温泉街を散策した後には、温泉に入らないとね~

日帰り温泉の洞川温泉センターへ歩いても行けますが
寒くなっていたので、湯冷めしてはいけないと言うことで
宿に戻り、クルマで温泉センターへ行きました~


弱アルカリ性の単純泉でしたが、冷えた体が温まり良いお湯でした^^
浴槽がそんなに広くないのですが、ヒノキなのでとても入り心地が良かったです。

温泉の後は、お待ちかねの夕食です。

彰武さんは、中華料理店がメインの宿でして

夕食は中華料理の食べ放題です^^

初めて食べるので、彰武の大将に料理をお任せしました。

絶品の冷奴からはじまり・・・

酢豚・唐揚げ・えびの天ぷら・エビチリ・ギョーザ・えび入り玉子焼き・


スタミナ焼き・チャーハン・マーボ豆腐・ラーメン(しょうゆ&塩)

飲み物は、自分がビール妻が梅酒のお湯割り息子がジュース

食べきれない程食べました^^;

どれも中華なのにクドくなく、美味しくいただきました^^

他にも食べたいのもありましたが、お腹がいっぱいで・・・^^;

食後に運動をしないといけないと思い、夜の温泉街を散策しに行きました。

妻と息子は寒いし恐いとの事で、一人で行く事に・・・^^;

夜の8時半ごろでしたが、歩いてる人が居ない^^;

途中、民家の前でおじさんに会ったのがちょっと救われました。



ホント誰も歩いていませんでしたね~


真夜中かと錯覚しちゃうくらいでしたよ。。。

一人で歩いていると、寂しいけど独特の雰囲気を満喫できました^^

宿に戻ったら、9時過ぎでしたが疲れたので寝ることにしました。

とても充実した1日になり良かったです^^


・・・という訳で、前篇の終了です。


次回は天川村2日目

明日にアップ出来たらしますね~(^^)/
Posted at 2014/11/17 21:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年11月12日 イイね!

エアコンフィルターがキター!!

こんばんは^^

ようやくエアコン洗浄の仕上げです^^

仕事から帰ったら、エアコンフィルターが届いてました^^

アマゾンで1,740円(送料700円^^;)とお得に購入しました^^

早速取り替えです。

1年と半月使用したフィルターは、細かい汚れがありますね。
(エアコン洗浄時エアーで少し埃を取ったんですけどね)


キレイなフィルターを取り付けます。


ついでに、走行距離は・・・113,420㎞でした


思った以上に走ってると言う事ですかね^^;

まだまだ、走りますよ~(^^)/

Posted at 2014/11/12 22:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年11月10日 イイね!

エアコン洗浄しました

エアコン洗浄しました昨日のお出かけで、エアコンのカビ臭さに家族中やられ

今日は仕事が休みと言うこともあり

急遽、エアコン洗浄をしました。

昨年、クイックエバポレータークリーナーⅢで

洗浄していたのですが、他の方のブログを拝見すると、


自分の行った方法より効果のありそうな方法がいろいろあり

今回参考にさせて頂きました。

そんな訳で、ホームセンター行きエアコン洗浄スプレーと
ファンの掃除に使えそうなアルカリ性の洗浄液を買いました。
(エアコンスプレーが348円・水野激落ちが248円です)


昨年のエアコンの洗浄時は、フィルターを外す程度でしたが・・・


赤丸のところのプラスチックのクリップを取り(真ん中を押してとるモノね)


右の内側にもう一つ隠れてました^^;


あとは下側のところにあるネジを2本外し・・・
 

という訳で、クリップ3個とネジ2個を外せば

内装が外れました^^


あとは、もう一つ下側の内装を外したら(ツメで止まってます)

下側からエアコンのファンの下部が見えるので
赤丸のところのネジを3ヶ所はずすのですが・・・


見たことのないネジ!?

これなんだ!?と思いながらも、ホームセンターの工具売り場に駆け込み

ヘックスレンチなる道具を購入しました。(398円ね)
(ホームセンターの駐車場で作業していて良かった←ホントはダメです^^;)


どの大きさか直接ネジに当てて調べると、これがジャストサイズでした。


外してみると、汚れが酷かったです^^;


歯ブラシと綿棒を使いキレイになりました^^


そして、エバポレーターはファンを外したところ(下側)から

エアコン洗浄スプレーを入れて、エバポレーターに直接噴射!!


あとは、ファンを戻して


内装を戻して完了です^^

あとエアコンのフィルターは、エアダスターで少しキレイにして
新品のエアコンフィルターの到着を待つのみにです^^

エアコンの本格的な洗浄の効果は抜群でしたよ^^

エアコンのカビ臭さは無くなりましたし、以前のモノのような薬品臭さがないのが良かったですね^^


あと・・・なぜだかオーディオの音が良くなりました。


ファンなどの汚れを取ったから、スムーズにファンが回り
その結果電気の通りがスムーズになったのかな~?

オーディオの音の向上は思いがけず良かったです^^

Posted at 2014/11/10 23:29:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「今更ですがパート2 http://cvw.jp/b/120416/38821790/
何シテル?   11/07 23:37
かふぇとみと申します。 新型シエンタは、イタフラ車にも劣らない個性的なデザインで気に入りました^^ 先代同様の使い勝手(少し収納が減ったような^^;)で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9 1011 12131415
16 1718192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

沖縄へ行ってきました(1日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 13:13:51
エアコン清掃① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 09:38:00
エアコン清掃② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 09:37:49

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2016年9月22日納車されました。 2代目シエンタは、フランスの香りがするデザインで ...
スバル サンバー スバル サンバー
家族所有のクルマでした 自分のクルマは移動販売車のみだったので 実質メインカーになってい ...
スバル サンバー スバル サンバー
移動カフェ用として購入しましたが 結構気に入って、家族用のサンバークラシックも購入しまし ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
シンプルで実用的なイタリアならではのデザイン このクルマがイタリア本国では下駄車扱いって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation