• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷっち のブログ一覧

2006年06月13日 イイね!

ぷっちが見た車~定点外観測~

ぷっちが見た車~定点外観測~まだ引っ張りますが、AJMでの一コマです。

なかなか定点観測ポイントで見かけないので、こちらの写真をネタにしたいと思います。

今日の車はGTO。

私も過去に乗ってました。
でもこのGTO、今では生産が終わっていますが、マイナーチェンジの回数は数え切れないほど。
年数は分かりませんが、ほとんどイヤーモデルに近い状態だったと思います。

1:ホイールが17吋←16吋
2:ブレーキサイズが17吋対応&シフトのショートストローク化
3:ヘッドライトが固定4灯←リトラクタブル
  6速MTの追加
4:ホイールが18吋←17吋
5:リヤスポイラーの固定化&バンパーデザイン変更
6:ヘッドライト、バンパー、リヤスポイラーのデザイン変更

私が知っているだけでもこれだけの変更を行っていて、最初と最後のモデルはデザイン的にも別ものと思えるほどの物になってます。

でも、私がデザイン的に好きなのは、自分が乗っていたこともあり、リトラクタブルのヘッドライトを持ったモデルでした。
そしてデザインもさることながら、そのエンジンの圧倒的なトルクに魅力を感じました。

1速でアクセルをベタ踏みすると一瞬空が見えるほどフロントが持ち上がり、と同時に身体がシートに押さえつけられ、2速へシフトアップするとほとんどターボラグもなく押さえつけられた身体はそのままスピードメーターの針が踊るように100km/hを超えていきます。
3速にシフトアップしてもその勢いは衰えず、気が付けばリミッターが効いているほど。

そこまでの間ずっと身体はシートに押さえつけられたまま。

とにかく、”加速”することが楽しい車でした。

その代わりブレーキがプアで、その車重に対してはちょっと頼りない物でしたが、効かないというほどの物ではありませんでした。
まあ、サーキット走行をすればすぐに音を上げるのは分かっていましたが・・・。

まあ、この巨体にしてじゃじゃ馬的要素を持った車、狭い路地などでの使いにくさを差し引いても十分魅力的な車でしたよ。

既に中古でしか手に入らないGTO。

値段も手頃ですが、状態もそれなり。

でも、ちょっとバブリーな気分を味わいたいと思うのにはうってつけの車じゃないでしょうか。

Posted at 2006/06/13 16:22:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 定点観測 | 日記
2006年05月22日 イイね!

ぷっち家から見える車~定点観測~

ぷっち家から見える車~定点観測~
今日はこの車でいきましょう!!

FTOの後期型ですね。

FTOは私は運転したことはありませんが、助手席に乗せて貰った感じでは、結構圧迫感のある室内だなと思いました。

まあ、スポーツタイプのクーペなのでそれでも良いのですが、ベルトラインが肩の高さ付近まで来ており、サイドウィンドウがかなり小さいために、そう感じたのだと思います。

ただ、フロントピラーが結構立っているので、交差点などの斜め前方向の視界は良好でしたね。

最近はデザインを優先させる余り、フロントピラーが寝ている車が多いだけに、ちょっと新鮮な感じがしました。

で、この車、随所にデザイナーの拘りが見て取れますね。
特にフロントフェンダーの盛り上がり。
当時はこういう造形は余り無く、ちょっとだけ、お、と思いましたが、私が気に入っているポイントはこの車ではお尻ですね。

リヤのフェンダー部の盛り上がりからお尻にかけてはぎゅっと絞っていて、最後にはスパッと切り落とした様な縦の壁にリヤコンビネーションランプが並んでる。
なかなかこの辺りの造形は、私好みです。
結構筋肉質でもありますよね。

スープラも同じような感じですが、あちらはちょっとデブッとしてるので、何か違う。

この車、車重もそこそこ軽かったと記憶してますが、そのおかげで結構軽快な走りが出来たはずです。

まあ、結局はクーペの不人気&三菱車と言うことで余り売れたとは言い難いですが、なかなか魅力的な一台ではないでしょうか。

Posted at 2006/05/22 15:36:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 定点観測 | 日記
2006年05月18日 イイね!

ぷっち家から見える車~定点観測~

ぷっち家から見える車~定点観測~

今日の車はコレです。

マイチェン後のアルファードですね。
ヘッドランプ、バンパーが大きく変わっているようです。
やはりこの辺のデザインの変更は上手いような気がします。

さらに変わったところと言えば、リヤアンダーミラーが付いたことでしょうか。
まあ、これは法規対応なので仕方なく付けなければいけませんが、コレまではお世辞にも格好良いと思う物はなかったように思います。

このアルファードの物は結構砲弾型をしてますので、ぱっと見た感じではそんなに格好悪いと言うほどでもないような気がします。

まあ、コレまでもあったリヤアンダーミラーですが、法規対応で必ず付けなければいけない車があるとなると、そこはデザイナーの腕の見せ所ではないでしょうか。

いっそのことフェンダーミラーとかにしたら、わざわざ別にアンダーミラーを付ける必要もないような気がするのですが、さすがにそれはない?

Posted at 2006/05/18 11:58:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 定点観測 | 日記
2006年05月17日 イイね!

ぷっち家から見える車~定点観測~

ぷっち家から見える車~定点観測~
今日はこの車です。

2台目のマジェスタですね。

例に漏れず?ハンドル軽いですね、この車。
簡単に片手で回せちゃいます。
軽すぎてちょっと怖いくらい。

足も結構フワフワですね。
この乗り心地だと運転して手も良いそうです。

にもかかわらずV8のパワーはというか、トルクは圧倒的。
アクセルをちょっと踏んだだけでもすると加速していきます。
何のストレスもありません。

でも意外と屋根が低いのに加えてインパネが高い位置まであるので、結構圧迫感があるんですよね、前席は。

まあ、運転はしやすい車ですよ。
楽しいかどうかは別として、良い車だと思います。

デザイン的にも上手く纏めていて、現行のクラウンでも、日本人が好みそうな高級感があって、レクサスとは違って何かしらこちらの方が受け入れやすいような気がします。

Posted at 2006/05/17 15:27:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 定点観測 | 日記
2006年05月16日 イイね!

ぷっち家から見える車~定点観測~

ぷっち家から見える車~定点観測~
なんだか久々の定点観測のような気がしますね。

最近外で見た車で、定点外観測が多かったですから。


で、今日の車はコレです。
ギャランですね。
で、これは恐らくVR-4ですね。


悲しいかな、現在国内では既に販売が終わっていますね。
海外向けに生産しているくらいでしょうか。

私がレグナムに乗っていたのもありますが、この車、私は顔が好きなんですよ。
三菱らしく、そしてかなり睨んでます。
何かイヤなことがあったのかと疑うくらいに睨んでます。

正面からではなくて、人の目線くらいから見下ろすくらいのアングルで見るのが格好いいんですよ。

で、私は子供が出来た頃に買ったので、使い勝手を考えてレグナムにしたのですが、実は全体の形的にはギャランの方が欲しかったんですよ。

顔が格好良いのはもちろんですが、バランス良く引き締まったお尻がまたそそられるんですよね~。
リヤのコンビネーションランプの造形なんかも、全体のデザイン的なバランスに良くマッチしています。

今では中古でしか手に入りませんが、形的にはお薦めの一台です。

でも、ボディ剛性的には・・・・・・。

Posted at 2006/05/16 12:04:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 定点観測 | 日記

プロフィール

「走り初め〜♪
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

寒い!!」
何シテル?   01/01 16:40
基本的にはアウトドア派。 ただ家でじっとしてるよりはぶらぶらと外に出ていたい。 何処かに出かけるのが好き♪ でも、キャンプとかには行かないよ(^^ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポジションランプのデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:08:03
ハイドラデビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 13:10:42
長崎・浜んまち.com 
カテゴリ:長崎観光
2006/11/23 18:33:00
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
24年12月納車です。 25型先行予約の特典につられて購入を決定。 アウトランダーとして ...
ヤマハ JOG CV50 JOG号 (ヤマハ JOG CV50)
私の2代目の原付、JOG ZⅡです。 リモコンジョグってやつで車と同じようなリモコンがつ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
家族の車として増車です。 子供用の車こそekワゴンのターボにしましたが、これは私が乗るこ ...
三菱 アウトランダーPHEV ホワイトベース (三菱 アウトランダーPHEV)
同じ世代の同じ車種に乗り換えるのは初めてです。 13型からの乗り換えです。 いろんな理由 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation