• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷっち のブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

プリンタ(MP980)のインク交換

プリンタ(MP980)のインク交換
 この夏に買ったキャノンの複合機「MP980」のインクが早くもなくなったので、交換しました。

新しく複合機を買った際に古いプリンタはそのまま残しておいたんですね。

複合機はコピーも使うのでリビングでネットワーク接続、古いのは私のメインマシン専用てな具合。

で、両方のプリンタのインクがそれぞれ無くなったので、インクを買いに行く際に無くなったインクカートリッジを見たらこんなにインク容量が違うじゃないですか!!

で、販売価格はほとんど変わらないんですよ・・・

複合機はよくヘッドのクリーニングをしてる様なので、さすがになくなるの早いなと思ったけど、実は量が少なかったとは・・・orz

いや、ヘッドのクリーニングの回数も多すぎるんですよ、古いのに比べて。

写真の印刷品質が劇的に変わったかというとそうでもないし、複合機の機械的な部分は値段も安かったし気に入ってるんだけど、

こうも早くにインクが無くなるとなると、これはちょっと考え物ですなぁ・・・

ほとんどスキャナ専用機にならないようにしないとなぁ・・・
Posted at 2009/09/27 13:15:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2009年07月26日 イイね!

約14年ぶりのintel inside

約14年ぶりのintel inside
 ずっとAMD派なわたし。

そもそもAMD派になった理由は、CPUの駆動倍率がモデルに関係なく可変出来たこと。
もちろん、当時盛んだったオーバークロック遊びでの自由度が高かったから。

始まりはK6-233MHz。
それからK6-2の300MHzで倍率を変えて当たりなやつになると1.5倍の450MHzで動いてたなぁ。

その後はAthlon、AthlonXP、Athlon64など、Athlonシリーズに至ってます。

でも、まだPhenomシリーズには手を出してない・・・

そんな中、約14年ぶりにintelのCPUに手を出しちゃいましたよ。
と言ってもAtomシリーズなんですが(笑)

いや、格安でリビングのPCをアップデートしようと思ってマザーなど物色してたんだけど、

ふと見ると、MicroATXのマザーにAtomがオンボードで載っていながら¥9000円を切ってるではありませんか!!

しかもこの折りDDRⅡメモリはバカ安なので、HDDなど今のを使えば¥11000程度で新しいシステムに更新できます。

内容は、
CPU:intel Atom330-1.6GHz DualCore FSB533MHz
ノース:intel945GC
サウス:intel82801G
VGA:チップセットオンボード

てな感じ。
で、こいつにVistaをインストールしてみたわけですが、若干CPUの非力さを感じるけれど、まあ及第点があげられるくらいでしょう。
特にVGAがやばいかなと思ったけれど、何とかスムーズに動いてくれています。

写真で言うと、左からCPU、ノース、サウスの構成。
せっかくCPUがファンレスなのに、チップセットにファンが付いてちゃ・・・orz
なので、結構静かなシステムを期待したけど、チップセットのファンが結構五月蠅くて・・・

まあ、リビング用のデスクトップなので、あまり気にならないので良しとしますか。

それにしても、CPUオンボードで¥9000切るとは恐れ入りました。



Posted at 2009/07/26 22:22:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2008年10月25日 イイね!

SuperTagEditor

SuperTagEditor 昨日ブログでも書いたとおり、

ウォークマンの管理ソフト、「SonicStage」がフォルダ単位の管理をしてくれなくてタグでの管理しかしてくれないもんだから、

仕方なく、ID3タグ情報を持ってないMP3ファイルにタグ情報を埋め込むことにしましたよ。

だって、さくっと検索して見たところ、やっぱり「SonicStage」を使わざるを得ない状況だというのが見えてきたんで・・・・

そこでタグを埋め込むソフトを探して見たところ、タイトルの「SuperTagEditor」が見つかりましたよ。

これはエクセルのようなインターフェースで、入力もエクセルのように一つずつもしくはコピー&ペーストで同じ情報を一気に複数の曲(ファイル)に入力することが出来るので、

私が求めるものにぴったりということで、早速ダウンロードして導入。

試しにいくつかタグを入力してみましたが、かなり簡潔に作業が出来るので、

これですべての曲にタグを埋め込んで行きたいとおもいます。

まあ、これで曲の管理方法が半ばタグに寄るものに変わるけど、SonicStageでも管理がやりやすくなったので、

あとは操作に慣れるだけ。

ん、これでなんとかなりそうだ~♪


あ、そうそう、私が導入したのはSuperTagEditorでも改造版の方ね。


Posted at 2008/10/25 22:42:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2008年03月23日 イイね!

は、速い!!

は、速い!! やっとこ昨日Windows VistaのSP1をインストールしてみたさ♪♪

でね、なんとな~くだけど、起動が遅くなった気がしないでもない。

でもそんなに気になるほどでもないので、今後は様子見。

で、これぞまさしくと言わんばかりの改善点がありましたよ。

デジイチで撮った写真はCFに記録されるんだけど、私はPCへの取り込みはデジイチをPCにケーブルで繋ぐことはせず、カードリーダーで読み込ませてるんです。

で、XPの頃はデジカメの画素数が600万画素だったのでデータ容量もそんなにでかくはなかったけど、デジイチでは1000万画素になったおかげでデータ容量もかなりでかくなった。

そこでWindowsはXPではなくVistaなもんだから、PCへの取り込みにかなり時間かかるなと思っていたところ。

で、ネットなどでSP1の主な機能改善の一つでデータの転送速度の向上が紹介されていたのを見て、この写真データーのPCへの取り込み速度に期待しちゃいましたよ。

で、早速数十枚写真を撮り、いつものようにPCへ取り込み作業をしたところ・・・・・




・・・は、速い!!!


何となくどころの速度向上じゃないですよ。
コレは素人(失礼)でも体感出来るくらいの速度向上がありましたわ!!

いや、実際に転送速度を測ったりだとか、転送にかかった時間を測ったりだとかはないけど、確実に速くなってます!!

体感的には倍近くの速度改善です。

そのほかの部分の影響がどんなモノなのか分からないけど、とりあえずこのデータ転送速度が改善されたのだけを考えてもSP1をインストールする価値はあるモノと思いますよ。

Posted at 2008/03/23 16:47:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2008年03月20日 イイね!

SP1、きたきた♪

SP1、きたきた♪ ファイル容量がデカイんで、

時間に余裕があるときに当ててみますかねぇ。

当てたらインプレしてみますね♪

インプレしたら、その後クリーンインストールしまーす♪♪



Posted at 2008/03/20 22:47:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記

プロフィール

「走り初め〜♪
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

寒い!!」
何シテル?   01/01 16:40
基本的にはアウトドア派。 ただ家でじっとしてるよりはぶらぶらと外に出ていたい。 何処かに出かけるのが好き♪ でも、キャンプとかには行かないよ(^^ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ポジションランプのデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:08:03
ハイドラデビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 13:10:42
長崎・浜んまち.com 
カテゴリ:長崎観光
2006/11/23 18:33:00
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
24年12月納車です。 25型先行予約の特典につられて購入を決定。 アウトランダーとして ...
ヤマハ JOG CV50 JOG号 (ヤマハ JOG CV50)
私の2代目の原付、JOG ZⅡです。 リモコンジョグってやつで車と同じようなリモコンがつ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
家族の車として増車です。 子供用の車こそekワゴンのターボにしましたが、これは私が乗るこ ...
三菱 アウトランダーPHEV ホワイトベース (三菱 アウトランダーPHEV)
同じ世代の同じ車種に乗り換えるのは初めてです。 13型からの乗り換えです。 いろんな理由 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation