• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷっち のブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

まだ満開には程遠い。おはよう♪♪15,03,30

まだ満開には程遠い。おはよう♪♪15,03,30
 おはよう♪♪

東京や名古屋では桜の満開の声が聞こえてくるけど、

こちらの方ではまだまだこんな感じで、なんでこんなすぐ近くで

春とやっと冬が終わったって感じで温度差があるんだろう。

この調子でいけば、満開は少し遅れそうだから今度の週末の雨で

終わりって事にはならないかな?

木によっては沢山花が開いてるのもあって、まだ花が開いてない

木とのコントラストが面白い。

さて、4月に入る週になりました。

期末と言う事で、大忙しの方が多いのでは?

あ、私は特に期末と言っても関係ない仕事してるんで

気が重いって事もないんですけどね。

まあ、今週も頑張っていきましょうか!!

Posted at 2015/03/30 06:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2015年03月20日 イイね!

申し込みましたよ♪

申し込みましたよ♪
 例の充電サポート、申し込みましたよ。

結局、うちはカミさんと私が乗ることで月に5~6回は充電する可能性が高いので、

プレミアムプランに決定。

積極的に充電に出かけることはなくなるだろうけど、これで気兼ねなく

4月以降も充電器を使うことが出来ます。

心配なのは、お金を払って使わせてもらう以上、充電器のメンテナンスなどは

しっかりやって欲しいですね。

あと、使う人は、充電が完了しても置きっぱなしってのは注意して欲しいですね。

充電器の種類によっては充電してなくてもコネクタが繋がってる時間は

課金されるのもあるみたいなので、これまで以上に気を遣うようになるかな?

なんて言ってたら、うちの近所でまた一つ急速充電器が増えたみたいです。

まあ、わざわざ家の近くでしかもディーラー以外では充電しなくなるでしょうけどね。

Posted at 2015/03/20 22:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2015年03月16日 イイね!

小牧基地オープンベースへ行って来ました♪

小牧基地オープンベースへ行って来ました♪
 すでに年が明けて結構たちますが、まだ一応年度的には2014年度。

そんな2014年度に私はブルーインパルスを見ることが出来ずに終わると思っていたのですが、

3月に入った辺りで小牧基地の航空祭にブルーインパルスが飛来するとの情報が入り、

初めての小牧基地オープンベースへ行って来ましたよ。

後で新聞で知ったのですが、ブルーインパルスが来ると言う事でか、

例年の3倍の人が押し寄せたのだとか。

まあ、私もその1人なんですけどね。

で、今回は、α77Ⅱの航空祭デビューでもあります。

当日は午前中はそこそこ天気も良く、ほぼ順光での撮影が出来、条件的には

すごく揃ってるところでのαの動きはすばらしく、私が何を狙ってるのかを

まるでカメラが理解してるような感じで、私が狙う獲物をAFのターゲットは

グイグイ合焦してくれます♪

もうね、こんなに動体の写真を撮るのが楽しくてしょうがないんですよ(^^)

自宅に戻って撮った写真をPCで確認してみて、ここでも笑いが止まりません。

ほぼ9割以上の写真でしっかりピントが合ってくれています!!

ホント、楽しくてしょうがないんです!!

こんな感覚は初めてですよ。

これまでのOLYMPUS E-30では現場で撮れてる感じもしなければ

PCで確認してもがっかりやため息ばかりだったけど、αのおかげでそれが解消されました!!

そんな楽しかった写真の一部はこんな感じです。

まあ、フレーミングが下手なのはご愛敬って事でよろしくです(笑)

まずはKC-767とF2のコラボです。
空中給油を模擬してます。


そしてそのF2。


次はKC-767とC-130のコラボ。


ヘリはローターの回転してる感じを出してみました。


名古屋空港を拠点とするFDAの機体です。


お待ちかねブルーインパルスです。
今回は訳あってアクロバット飛行はありませんでした。


こんな編隊も。


グイーンと。


地上に戻ってきました。


FDAもう一丁。ブルーインパルスの尾翼とコラボです。


そして、今回はイーグルは地上展示のみでしたが、岐阜基地へ帰投するときの姿です。コレはピンぼけでした。
Posted at 2015/03/17 00:25:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | でじいち♪ | 日記
2015年03月11日 イイね!

E-30とは違うのだよ、E-30とは・・・

E-30とは違うのだよ、E-30とは・・・
 A:や、やってやる、やってやるぞ。新型のカメラがなんだ!! 

 R:迂闊にシャッターを押すな。こいつの武器は、うわっ!!

 A:おっ。やるな。

 S:E-30とは違うのだよ、E-30とは!!

 A:こ、こいつ、違うぞ。E-30なんかとAFも連写速度も!!

てことで、先週の土曜日に天気は良くなかったけど、鈴鹿サーキットへ
モータースポーツファン感謝デーに行って、新しいカメラの性能を確認してきました。

結果は、今までのE-30での苦労は一体何だったんだろうと言わざるを得ません。

だって、αは合焦の歩留まりがE-30と比べると雲泥の差で良い感じ。

これなら、動体を狙うのもかなりストレスなく行けちゃいます。



AFのターゲットが視野の半分以上有るので、どこかで狙った獲物を補足してくれます。

しかも、狙った獲物を逃がさないというこの感覚はかなり新鮮でした。

S:見事だな。しかし、自分の力で撮れたのではないぞ。そのカメラの性能の
   おかげだという事を忘れるな



おかげで、動体の写真を撮るのがだいぶ楽しくなってきましたよ。



 
でもまあ、ついついE-30と比べてしまうけど、それ相応に年が変わってきてるので
αと比べるとE-30がかわいそうですね。

Posted at 2015/03/11 23:49:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | でじいち♪ | 日記
2015年03月07日 イイね!

戦艦武蔵のブームが来るか?

戦艦武蔵のブームが来るか?
 三菱重工長崎造船所で、私の祖父も建造に携わった(祖父談)という

戦艦武蔵が発見されたとの事ですが、写真を見る限りは本物っぽい感じがします。

コレまでは大和型の一番艦故か、それともその最後が印象に残る故か、

それともすでに発見されている故か分かりませんが、どうしても大和ばかりが

話題になり、武蔵はどうしても大和の陰に隠れがちでした。いや、隠れてました。

この発見で、武蔵の謎が一気に解明することはないでしょうが、

こうやって話題になったことで、何かしらブームが起きることはないでしょうか?

どうしても、自分の地元長崎で建造された艦であり、祖父が建造に携わったとあって

私はどうしても大和よりも武蔵ファンなのです。

これを機に、もっともっと武蔵の謎が解き明かされ、某所の大和ミュージアムならぬ

武蔵ミュージアム(仮称)なる物が出来て欲しいと願うばかりです。

Posted at 2015/03/07 22:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り初め〜♪
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

寒い!!」
何シテル?   01/01 16:40
基本的にはアウトドア派。 ただ家でじっとしてるよりはぶらぶらと外に出ていたい。 何処かに出かけるのが好き♪ でも、キャンプとかには行かないよ(^^ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123 45 6 7
8910 11121314
15 16171819 2021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

ポジションランプのデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:08:03
ハイドラデビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 13:10:42
長崎・浜んまち.com 
カテゴリ:長崎観光
2006/11/23 18:33:00
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
24年12月納車です。 25型先行予約の特典につられて購入を決定。 アウトランダーとして ...
ヤマハ JOG CV50 JOG号 (ヤマハ JOG CV50)
私の2代目の原付、JOG ZⅡです。 リモコンジョグってやつで車と同じようなリモコンがつ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
家族の車として増車です。 子供用の車こそekワゴンのターボにしましたが、これは私が乗るこ ...
三菱 アウトランダーPHEV ホワイトベース (三菱 アウトランダーPHEV)
同じ世代の同じ車種に乗り換えるのは初めてです。 13型からの乗り換えです。 いろんな理由 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation