• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷっち の"Dio号" [ホンダ Dio (ディオ)]

整備手帳

作業日:2007年2月26日

Dio(AF18)クラッチassyを交換する

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
さて、これまで駆動系はベルト、ウェイトローラーと新しい物に交換しました。
プーリーは過去にハイスピードプーリーに交換済みです。

となれば、今度は駆動輪側のリフレッシュもしなければいけませんね。
購入から一度も交換してないクラッチシュー、もうだいぶ滑りもあるんじゃないでしょうか。

と言うことで、今回はクラッチシューの交換です。
ついでにクラッチセンタースプリングもと思いましたが、不具合があったときに原因の突き止めがしにくくなるので、今回はセンタースプリングの交換はしてません。

で、例のごとく、後ろ側のカバーからはずします。
2
続いて後ろ側。
クラッチ自体は後ろ側のカバーをはずせば見えるんですが、ベルトをはずした方が作業が楽なんで前側のカバーもはずしました。

この辺りは駆動系を弄るときは必須なので、もう慣れた物です。
3
見えているのはクラッチアウターです。
真ん中のナットをはずしてアウターをはずします。

が、どう力を入れても堅くてこのナットがゆるんでくれません。
仕方なく、近くのバイク屋までこの状態のまま押していき、インパクトで緩めて貰いました。

そしてまた押して帰ってきました(T_T)
4
クラッチアウターをはずすとクラッチassyが見えます。

結構サビサビになってますね。
これは手前に引っ張れば直ぐに抜けます。
このときベルトが掛かったままだとちょっと引っかかるので作業がやりにくいです。
5
これがはずしたクラッチassyとリヤ側のプーリー?です。

このシューの部分、もう限界?
6
新しいのと並べてみます。
このシューの部分、名前なんて言うの?
こんなに幅が違うんだけど、走りに影響はないのかしら。
7
手前に見える大きなナットをはずすと、クラッチassyだけがはずれます。
でもこれ、ホンダだと39mm径のレンチがいるのですが、まずホームセンターなどには売ってません。

なので、キタコから出ているレンチを購入しました。
まあ、この大きさで1500円。
高くもなく安くもなく、出しょうか。

で、クラッチassyはセンタースプリングで押し当てられてるだけなんで、ナットは事実上どこまでも廻ることになりますから、はずす前にマジックで目印を付けておきました。

でもね、結果的にクラッチassyのプレート部分が新旧で厚みが違うんで目印を付けたけど、印が合うところまで廻りませんでした。
8
あとは、はずした手順の逆で組み付けていくだけです。
クラッチアウターをはずすときのナットがきつかった以外は作業的には楽でしたよ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプ殻割りとスポイラー取り付け

難易度:

クーリングファン 軽量化

難易度:

タイヤエアバルブ交換

難易度:

スターター不良 (Dio AF62)

難易度:

ヘッドライト PH11 LED→電球へ (Dio AF62)

難易度:

ハイスピードプーリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年2月27日 14:45
(・∀・)ニヤニヤ
面白そう♪

原付の分解整備書欲しいなぁ。
コメントへの返答
2007年2月27日 22:32
よく言われることだけど、構造が簡単だから、買えたパーツの効果が直ぐに現れるのが楽しい♪

分解整備書なんていらないよ、物を見ればどこから手を付けるかが何となく見えてくるし(^^

プロフィール

「走り初め〜♪
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

寒い!!」
何シテル?   01/01 16:40
基本的にはアウトドア派。 ただ家でじっとしてるよりはぶらぶらと外に出ていたい。 何処かに出かけるのが好き♪ でも、キャンプとかには行かないよ(^^ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポジションランプのデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:08:03
ハイドラデビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 13:10:42
長崎・浜んまち.com 
カテゴリ:長崎観光
2006/11/23 18:33:00
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ホワイトベース (三菱 アウトランダーPHEV)
同じ世代の同じ車種に乗り換えるのは初めてです。 13型からの乗り換えです。 いろんな理由 ...
ヤマハ JOG CV50 JOG号 (ヤマハ JOG CV50)
私の2代目の原付、JOG ZⅡです。 リモコンジョグってやつで車と同じようなリモコンがつ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
家族の車として増車です。 子供用の車こそekワゴンのターボにしましたが、これは私が乗るこ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
グランディスの後に我が家へ来た愛車です。 我が光子力研究所は、ソーラー発電、エコキュート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation