• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

外の"シリウス・ブルー(マーキュリー)" [ホンダ Dio (ディオ)]

整備手帳

作業日:2024年6月14日

スターター不良 (Dio AF62)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
あれ?

昨日まで
モーター 元気に 回ってたのに
スターターが 回らない ( ᐙ )?

ブレーキランプは 点灯してるょ ( ᐕ)?

スタータースイッチ 揺らしてみたり
ブレーキレバー 揺らしてみたり

1回 一瞬だけ キュルッ!と
セルってか
スターターモーターが 回った。
はにゃ( ᐙ )??

仕方ないので
キックペダルで エンジン始動!

ヘッドライト💡⠜切れで
放置してたから スネちゃったようだw
2
帰宅後
とりあえず スイッチを 外してみた。

ハーネスってか 電線 繋いだけど
スターターモーター 回りませーん!

今日と 昨日の 間に何があったっけ?

昨日・・・
セメントの 袋を 開けた時
ホコリってか 粉が 舞ったので
電気系に イタズラ したのかな?

モーターの 寿命とか
一瞬 頭を 過り ましたが

いやいゃ〜
接触不良な 仮説で 作業します!

スタータースイッチに
接点復活剤を スプレーしたけど
回ったり ダメだったり
イマイチ。
3
コンタクト スプレー
接点 復活剤 です。

電気系の
接触不良を 直す スプレーっす!

▼ 商品説明(読まなくてOK)

最初に 汚れは 取り除いた方が
良いらしい。

特殊 置換性 オイルが
・カーボンや
・汚れ
・異物を 除去し
電気 接点の 接触不良を 解消します。

接点部の
・摩擦を 軽減し
・腐食から 保護します。

迷走電流の
発生を 防ぎます。

ゴムや
プラスチックに
かかっても 安心です。

フレキシブルケーブル
(フィルムケーブル)
導電性ゴムへは
使用 しないでください。

と、
HPに 書いてあった。
4
スターターの スイッチ

とりあえず この辺りの ツメを
マイナス 精密ドライバー や
ピッキングツールで 何かすると
スイッチ分解出来ます。

なにか って なんだよ〜 ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

電気が 流れる 金属部は
綺麗に 見えましたが スイッチ内部を

・パーツクリーナーで 洗い流し
・接点を マイナスドライバーで
ホジホシして、
・パーツクリーナーで洗い流し
・接点復活剤を スプレーしてみました。

イグニッションキーを ON!
ブレーキレバー 握るっ!
スタートスイッチ ( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ!

カチッ!カチッ!・・・
リレーは 生きてる みたいだけど
モーター 回らん!
_(┐「ε:)_ズコー(笑)
5
バッテリー あがってんのか?
一昨日 充電したよ?

テスターで 電圧測定。
12.9v ( ᐕ)アレ? バッテリーは OKです。

矢印の
スターターリレーと思われる物を
取外し
カプラーを 抜いてみた。

カプラー接続部は 綺麗に 見えるけど
接点復活剤を スプレーして
カプラーを 抜き差し してみた。

ついでに
メットインを 取外して
キャブ付近の ホースを どけて

スターター モーターの プラス 端子に
接点復活剤を スプレーし
端子を 揺らしながら また
接点復活剤を スプレーしてみた。

リレーは カチカチ 音がしてるので
リレー内の 電磁石は 生きてる!
ならば
モーターの 接触不良かと 思ってさ〜

ちなみに 画像の左上に
2つ ヒューズが あります。
6
サテサテ ( 。・ω・。)ノ 凸ポチットナ!

キュル キュル〜!
おっ!回った!

🛵💨 ブロロロロ〜!
エンジンは 調子良いので
すぐ 始動します。

今回 オカシイのは 僕の頭で ス……違w

今回 オカシイのは スタートする時の
電気モーターへの 電気の 流れです。
7
セル モーターってか
スターター モーターは
このあと
何度か 回らない事が ありましたが

・スイッチを ポチボチしたり
・リレーのカプラーに 接点復活剤 使ったり
・ブレーキレバーの スイッチに
接点復活剤を 吹き付けたり〜

なんか そんな事を していたら
直って しまいました(笑)

接触不良の 故障箇所は
1ヶ所だったのか?
・スイッチ系だったのか
・リレーだったのか
・スターターモーターの端子だったのか
・全部 接触不良 だったのか、
特定は 出来ません でしたが

なおって 良かったです(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

仮に 僕が プロで お客さんに
故障の 原因を 聞かれた場合は・・・
スターターモーターの 接触不良って
事に して おきます(笑)

ついでに 接触不良だった、
スマホ充電用 USBも 直しました。

今回の 接触不良が
セメントの 粉が原因だったのかは
残念ながら
ちょっと 僕には 分かりません💦
8
次の日
問題ないみたいだね(* • ω • )bGood

コレは まぁ〜
日記 みたいな ものなので〜
テスター 好きな方は
テスターで
サクッ!と 原因 究明 して
サクッ!と
解決してください(笑)
9
また 回らなく なりました ( ᐙ )ハニャ?

モーターには 電気 来てます。
しかし
モーターに 電線を つなぐと
電圧が 2V ( ᐙ )ん?

リレーは カチカチ いってるので
リレー内の 電磁石は
壊れて ないようです。

画像は
スターター・モーターってか
セル・モーターが、
この辺りに いますってな 画像っす。

端子は

・マイナス
モーターを止めている8㍉ボルトは
両サイドに 2本。

・プラス
プラスの ボルト止め 1本
10
外しちゃった!
スターターモーター(笑)

整備して いなかったので
少し 磨いてみた。

この ⚙️軸を 指で回してみると
重い様に 感じた。

で ココで
めんどくさい病 発動!

故障の 確信に 迫れないまま
モーターを 組付けて
いまだに
キックで エンジン始動させてます(笑)
11
で、やる気 復活(笑)

リレー か?
カチカチ音が してるので
壊れていない 気が するけど

セメントの 粉が 接点に付いて
水分と混ざり 電気が流れ無くなってる?

まさか〜そんな〜( ̄▽ ̄;)

可能性テキに 故障の 原因の
可能性は ある。

可能性は あるけども
セメントで リレーが壊れたとか
聞いた事 ないしなぁ〜

とりあえず
無理やり リレーの フタを こじ開けて
接点に コンタクトスプレーを
シュ〜!と 吹き付けてみた。

スターターのボタンを押してみる。
( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ

キュル キュル〜 ブーン!

スターター回路 直った!!
ま、マジか (;・∀・)!!

原因は、リレー内部
接点 不良 でした。
_(┐「ε:)_ズコー(笑)
12
リレーって なんだ?

2つ スイッチが 有ると
考えたら 分かりやすいかな?

ハンドルにある スイッチを押すと
リレー内の 電磁石に 電気が流れて

リレー内の スイッチに 似た
左側の 接点が
電磁石で 引き寄せられて くっつき

う~ん 簡単に言うと・・・
赤やじるし のスキマが
スターターボタンを 押すと
くっつきます。

モーターへ 大きな 電流が流れる!

電磁石で 接点が くっ付く 時
カチッ!
って 音がします。

電磁石の部分は 画像の 右側で
コイルってか
銅線が ぐるぐる巻きな 部分だょ!

似たような事をもう一度書き込みます。
スイッチを押すと
リレーの中の、
接点(スイッチみたいな物)が接触します。
電源と負荷(モーター)が
直結されることで
負荷(モーター)に 必要十分な
電流が供給されます。

ハンドルスイッチだけで
モーターに大きな電気を流すと
接続した時の火花で
スイッチがダメになるから
リレーを使うんだったかな?

今回の故障の原因は
リレーの中にある 接点に
絶縁体っていう電気を流さない、
サビや 汚れや ゴミや
電気腐食で出来た 何かが
接点に 有ると モーターへ 電気が
流れない?
とどかない?
流れていても 抵抗が大きくて
モーターを 回す力には ならない
って 事になって
モーターは 回らなかったのです。

完全に電気を流さない、
絶縁体ってのも あるけど
抵抗って いって
少しだけ 電気が流れてる事もある。
少しの 電気しか流れてないから
モーターを 回すだけの 力がない。

今回の 故障は
接点に 電気抵抗が あって
モーターが 回らなかった。です!

( ˙꒳˙ )チョトナニイッテルカワカンナイ(笑)

動画サイトで見た方が
分かりやすいかもね |д👁)…ミテw
13
ココの スキマに 電気を流しにくい
ゴミ? ホコリ? が
付いていた っぽい!

※この 隙間 (接点) が くっ付いて
モーターに 電気が流れます。

ハンドルにある スイッチは
右側のコイルに流す電気のスイッチで

このコイルってのが 電磁石で

左側の 部分が 磁石てきに 吸い寄せられ
くっつきます( ⸝⸝ᵕᴗᵕ( ˊ ꒳ ˋ ⸝⸝ )ペタッ


モーターに 電気が 流れます。

わかる?💦
14
原因は たぶん
ガレージを作ろうとして
パウダー状の 「セメントの粉」が
リレーに入り込み 接点不良に
したもの だと 思われます。

他の スクーター達も
みんな スターターの 調子が
悪く なっているので
ほぼ 間違いない!

本当なら
接点の 汚れを スポイドや綿棒で拭き取り
スライドガラスに 塗り
顕微鏡などで 確認するべき
なのかも知れない。
( ・ὢ・ ) メンドクサイゎ!

対策として、
リレーと リレーのカバーの 隙間から
ホコリが 入らないように
マスキングテープを 貼っておきました。

ビニールテープは
接着面が ベチャッ!と
なる事が 多い気がするし
コーキング剤や
液体ガスケットは
めんどくさい!ので
マスキングテープを 使った(笑)

まぁ~早い話
バッテリーの 横にある
スターターの リレーを
1番最初に 交換していれば
・スイッチ分解や
・配線導通テストや
・モーターテスト なんて しなくても
なおってたカモ! って 話しです。
ε=ε=ε=ミ( ノ_ _)ノ=3 ズコ-!!

おしまい

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

洗車(拭き取り)

難易度:

オイル効果とタイヤ交換

難易度:

オイル漏れ プランC

難易度:

4サイクルディオ購入〜まずは整備

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やってますなぁ〜
(SUZUKA8耐)」
何シテル?   08/03 16:01
我が名は 鳳凰院凶マ・・・ 違うだろ!・∀・) 彡 ガッ☆`Д?) グヘ otosotoこと、外(ソト)っす。 今さらなんて言葉は必要無い! 結構な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

クラッチワイヤー (CBF125 SDH125-52) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 10:04:31
グリップヒーター (ティーナ 02) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 22:13:03
スターター不良 (Dio AF62) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 23:02:45

愛車一覧

ホンダ CBF125 名も無き戦士。 (ホンダ CBF125)
ちゃいな〜🇨🇳HONDA(.ˬ.໒꒱ 【CBF125】 5年間熟成(放置とも言うw) ...
ヤマハ マジェスティ125 Majestyna Zerotwo (略:ティーナ ゼロツー) (ヤマハ マジェスティ125)
ティーナ 02 です。(2007年式っぽい) マジェスティ〜〜〜ナ よ ( ´-ω- ...
ホンダ ジョーカー90 ギアレスジョーカー (ホンダ ジョーカー90)
あは! 買っちまったぜぃ!ジャンクドック! 次の クエストは コレだっ! JOKER ...
ホンダ ジョルノ ハマコ (ホンダ ジョルノ)
ジョルノ・デラックス マツコ・デラックスの様な体格になりつつある 俺が ジョルノ・デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation