• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惚☆星。@1009のブログ一覧

2006年05月16日 イイね!

どこのドイツ車パクったの?(D型カタログ感想文)

日曜にディーラーに逝って、 コレ コレ の作業の合間にD型のカタログをみせてもらった。

少し感想を書いてみる。
ネタも切れたことだし(汗)

一応B4中心ね。
ワゴンとアウトバックはあんまりマジメに見てないし。


外観:
顔つき(ヘッドライト)はA~C型よりもつり目で正直少しガラ悪そうに仕立ててある。
現行イソプとイメージをあわせたような感じだね。
ラインってかエッジも立てて、より精悍さを増すようにしつらえたようだが、正直あざとさも感じなくもない。

あざといといえば3.0R。
グリル~バンパーのラインは、ブリッツェンのソレを踏襲した感じだろうが、正直言って VWパサート をモロにパクっ(殴) とデザインかぶってるね(笑)

GT系はまずまずいい感じに見えたが、スペB(ターボも3Lも同じデザイン)は、ちょっとやりすぎな感じもするね。

リヤはリヤフォグ部分をカットして、これまた アウディA4のリヤコンビっぽい カタチにして、下部にメッキのラインを入れてある。フォグはバンパーに移動させてある。
格好は良くなったとは思うが…。

ワゴンは左右のリヤコンビをラインで繋ぐようなデザインになった。BGやBHのリヤガーニッシュを髣髴とさせる。
イメージ復活を狙ったのかな? 正直どうかと思うね。

内装はかっこいいと最初は思ったが、コレもまーくXのぱくり? デザインテーストを髣髴させるね(汗)


うーん…

…そういうの知らなかったら結構かっこいいとは思うんだよね、正直w

でも、 その線ねらってるのがモロバレ なんだよね(苦笑)


5/17追記
内装というのはシフト周りのこと。シフトの周りを丸く囲んでメッキで縁取りしてある。まーくXに似ているというか(まーくXがオリジナルかどうかも疑問だが)、いかにもドイツ車っぽい雰囲気をかもし出しているわけ。

その他、マッキンを含めたオーディオ回りのデザインも変わった。
エアコンにもアルミ(本物かどうかは未確認)ダイヤルを採用し、パネルも全体的に色を合わせて高級感は増したようには思う。

ディーラーマンは「黒い純正オーディオって感じ」との感想だが。
それを言っちゃイカン。

シフトデザインの変更の影響で、メッキのパネルサイドとパネルの切り方が合っていないところは、細かいといえば細かいが正直やっつけた感じもしないでもない(笑)

それと、パドルシフト。
パドルは「折れるんぢゃね?」っつーくらいずいぶんと細長いが、
固定式だからある程度長くしなければならないのだろう。
シフトスイッチは当然消えたが、その分ハンドルに各種スイッチが装着されている。
左にクルコン、右にオーディオ、左下にマルチインフォメーションの操作スイッチが伸びて、右下にSIドライブ(S#モード)スイッチがついた。

ステア交換に骨が折れる 操作が忙しくならないか心配である(笑)

更に追記
すぺBのデザイン…今思いついたんだけど、あれって
ちょっとザク顔っぽくね?(爆)


ガノタの方々のご意見を聞いてみたいものである。



ちなみに、SF5経験者の方なら「タイプA顔(顎)」って言ったら、通じると思う(笑)



Posted at 2006/05/16 21:39:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年05月07日 イイね!

D型聞き取り情報。

とりあえず「顔」に大きな変化はないそうだ。

…良かったね。ホントにw


お客様感謝デイついでにマイチェン情報を根掘り葉掘り…の予定だったが、まだ写真は届いていないそうだ。

マル秘資料だけど、暴露する。
ていうか、むしろ時期的にも会社的にも、ある程度公開されてかまわないし、盛り上がって欲しいと思ってる…と思うよ(笑)


SIドライブ(ターボ、3.0R)は予定通り搭載。コレが今回の目玉。

カラーはホワイトがサテンホワイトメタリックに変更。
ブルーにも変更あるようだ。
また新色として、東モで出展された「 "Edge" style 」のダイアモンドグレーメタリックが採用されるらしい(ワゴン、B4)
なぜかアウトバックには採用ないみたいだけどw

それから、ようやくテレスコが付いたとのコト。

…まったく遅すぎだが、まぁいい。
もともとドラポジが「変」と指摘してきた。
オレが普通に座るとステアが遠すぎる。

先代の買換え需要だけでなく、マークX、アテンザ、ワゴンならオデッセイやストリームあたりもターゲットに入れているらしいので、この程度の装備は常識だよ。
というより、体型や手足の長さが個人で違うわけだから、いんぷ、ふぉれも含めて、当たり前に装備すべきものである。

でも、オレのA型にはぶち込め…ないだろうな…(汗)
まるごと取り替えれば可能かもしれないが、コストには見合わないと思う。

GTのすぺBのみ6MT採用。GTは5MTのまま。
このくらいの差別化はあってもいいけど、GTの存在意義が薄れやしないか心配ではある。

それから、マッキンにセンタースピーカーが搭載される。
MP3とかIPODとかにも対応するようになるらしい。
また、車種、形状(ワゴン、セダン)別の専用チューニングが施されるとのこと。

他にもいろいろあるが、細かいのは省略。


ところで、3.0RのATだけに採用される新機構があるそうだ。

シフトダウンブリッピングシステム


?・・・!!



もしかしてあれか?
マニュアルモードでシフトダウンしたときに、一瞬空吹かしして回転をあわせるとかいうあれか?
MT車のヒール&トゥを機械の方で勝手にやってくれるシステムなのか?

都合よく考えると、コーナーで減速するときにも開店が落ちないから、立ち上がりからしっかりトルクに乗せて加速が…

…むちゃくちゃ欲しいぞ!


足回りの仕様変更、走行性能強化はお約束と思われる。
また、特に3Lエンジンは、排ガス性能も向上されるらしい。
こういう地味なところもしっかりクリアしていくのは、トヨタ資本となっても継続していって欲しいね。

価格は新機構のコストがそのまま上乗せされるらしく、結構高くなると思われる。
魅力的なクルマであれば、みんな買うと思うよ。大丈夫。
ザパティナス顔でないしね(笑)


PS>
ついでに6月発表の「ステラ」情報も。
レガシィより後なのに写真はもう出ている。
コッチは別にオレ興味がないし「まだダメです」といわれたので控えるが、一言。

○イ▲ツのあのクルマ(謎)の追加車種かと思ったYO



PS2(ゲームではない)>
某プ○ー■社のアクセスポートであるが(伏字の意味ねー)、SIドライブに対応するのはいつだろうね。
3LNAでリリースまで3年(以上?)かかったから…

BQ/BMのC型あたりくらいだろうか?(爆)



Posted at 2006/05/07 19:36:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年05月02日 イイね!

まだ氷が張っていた

まだ氷が張っていた29日のことだけど。

白老牛肉祭りのチケット購入をかねて軽くドライブ。

一言で言うと単なる焼肉イベントだが、その肉の美味さもあって現在大変な人気を誇るイベントとなった。
FStarで一度企画したらおかげさまで大好評だったので、以降定番化した。
前売りチケットがGW明けにはすぐ売り切れてしまうほどなので、例年発売後即買いにいっている。

ただ、白老に行くのももったいないので、恵庭渓谷~美笛峠~大滝町三階滝~四季彩街道経由で入ってみた。
道が空いていれば結構踏めるところだが、特に四季彩街道は路面に雪解け水多々残っており、そこそこのペースで走った。

空気圧調整前だったので、まだ乗り心地はイマイチの段階だったが(笑)、そこそこのペースで走ると実に楽しい。

無事チケットは購入できた。
昼間ではまだ少し時間があるが、スタートが遅れたので、予定していた場所(室蘭)へ行くのはちょっと遠い。

天気も良い。
倶多楽湖いってみようかと、あっさり針路変更。


まだ雪も多く残っており、まるで3月みたいな感じ。
湖面にもまだ氷が残っていた。

(※リンク訂正)
その後大湯沼~裏地獄経由で登別温泉へ。

温泉みやげはコレ
北海道でもわさびを栽培しているそうだ。
酒飲みにはたまんないね(笑)





Posted at 2006/05/02 06:37:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年04月30日 イイね!

足回りは空気圧から

足回りは空気圧から判っている方には自明の理だけれども。

アラゴスタを装着して2年目。

装着当時からショックの硬さが気になっていた。
正確にはショックではなく(硬いけど)、多分バネに由来する突き上げ感で、コレが妙に気に食わなかった。

バネレートはF9k:R8kでレガシィ向けとしては硬い部類だし、更にかっこつけて必要もないのにピロアッパーにしちゃったもんだから、両者の影響でダイレクトに突き上げてくるものと思われた。

マンホールが連続すると自分でも顔が不機嫌になってくるのがわかるほど。

峠走ったときのアラゴスの絶妙な動きは、それはもう感動もので、この点に関しては「買おうと思って待ってたけどなかなか出てこないのであきらめたプ○ーバのショック(当時)でなくて思い切ってアラゴ買ってよかったぁ♪」と思ってはいるが、毎日峠走っているわけぢゃないからね(笑)

当初は、新品だし馴染めば良くなると思い、実際多少は馴染んだ(慣れた)が、それでも解消はできず、減衰を思い切って下げてみたりしたがやっぱりダメ(余計つんつん感が悪化)。

なので、あきらめてブッシュアッパーに交換するか、もしくは思い切ってスイフトあたりのスプリングに交換して(レートもちょっと下げて)みようかと、アラゴスの業者(トップラインプロダクト)にスプリングのサイズ(内径とか自由長とか)について確認メールまで出した。

全く返事来ねぇけどな(汗)

で、一昨日峠に行く際、どーせだからと自分的にはかなり思い切って締めて(12段階で前4後3、初期設定は2:2で増えるほど締まる)みたら、コレが意外にもいい感じ。

ショックはある程度締めたほうが(突き上げは消えないが)、動きにも締まりが出るせいか、むしろ総合的な乗り心地は向上するようだ。

そーいえば去年もしばらく3:3にしていたな…忘れていたよ(汗)


そして今日、近くのGSに洗車に行った。
空気圧調整機が自由に使えるので、ふと思いついて3年位前に思い出せないくらい安い値段で買ったが使ったことのないアストロプロダクツ製の測定器を取り出して自分のクルマの空気圧測ってみた。

F2.5:R2.4…ちょっと硬くね?(←自分で指定したくせに)
純正が2.3と2.2だから少し落としてみることにした。
大雑把だけど2.35と2.25くらい?、ま、こんなもんだろ。

さて帰ろ。クルマもキレイになったし。
えんぢん始動。クルマが動き出す…あれ?


乗り心地劇的向上!(滝汗)

バネのせいでもピロのせいでもなかったみたい…

思い出した。空気もゴムもバネのうちだよな…
ピロアッパーだから、そういう細かい違いもちゃんと伝えてきてくれるんだね。


…すっかり忘れていたよ…orz



PS>
設定はF4:R3で変わりなし。
まだ走りこんでないし、突き上げが無くなったわけでもなさそうだけど、これなら個人的にまったく無問題かも。
むしろ今までが今までだけに乗り心地良いとさえ思うほどw。

次の峠はどこにしよう…わくわく。


…タイヤの溝がない…_no


Posted at 2006/05/01 06:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年04月30日 イイね!

すぺしゃるえんぢん?

すぺしゃるえんぢん?赤帽サンバー専用スペシャルエンジン(笑)

赤いヘッドがいかにもって感じだが、最近は、エンジン全体の耐久性が向上したこともあって、昔ほどスペシャルというわけでもないらしい。

それでも、「オレのJAサンバーに載せ換えたいYO…」とか言ってもやっぱダメで、やはり赤帽車オンリーなのだそう。



tuned by STi とか書いてR1あたりに搭載して、リミテッドモデルとか言って売り出したら、だまされる人いるんぢゃないかと思う(殴) 

もし、ホントにそんなモデルでたら、「をを!、赤帽仕様ぢゃん! かっちょえー」とか大声で言ってあげるよw




…かっちょえーと思うよ、半分マジで(笑)


Posted at 2006/04/30 09:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「2022の春にお会いしましょうなんて http://cvw.jp/b/120514/47154897/
何シテル?   08/16 20:35
SJ5D-X-BREKからSKEB-Advanceに替えますた。スケベぢゃないぞ、いやスケベなんだけども。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【言】CGTV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/16 07:04:05
BOXER 6 OWNERS CLUB (boxer6) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2006/10/27 20:27:45
 
Club F Star 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/06/23 22:17:58
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SJ5BからSJ5Dに乗り換えますた。見た目はあんまり変わらんが中身もあんまり変わらん… ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
XV? レボーグ? なんすかそれ。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
お亡くなりになりますた。
スバル XV スバル XV
買えませんでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation