• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惚☆星。@1009のブログ一覧

2012年11月17日 イイね!

にぅふぉれ試乗【さくっとね】

にぅふぉれ試乗【さくっとね】「つ」だよな







XV買おうと画策してるのに、にぅフォレが結構いい内容で出てきて心が…それほどは動いてもないけど。
こんにちわ。atf。です(劇謎

とりあえずミンカラでは今の名前を換えませんが将来は…(更謎





ところで、ミンスというクソ政権がついに解散しますたね。
それはそれで喜ばしいですが、しかし、

第3極だのなんだのマスゴミがまた撹乱しようとしてますが、厨二病市長が率いているようなインチキ集団にとかにちょっと心が動いてる方々。

お灸をすえるとか逝って、すえてみたらてめえのケツが大やけどだった…みたいな間違いをもう一度繰り返すとほんとに日本は終わります。

3年前におもいっきり騙されたんだから、もう間違えないでくださいね



というわけで、ふぉれ試乗してきますた。
ゑ?上の文との関連性ですか?
特にないです。


会社の飲み会をすっかり忘れてをキャンセルしてまで大切なスタッドレス交換のためディーライに逝きますた。
にぅふぉれが置いてたので試乗させてもらいました。

その前に展示車。
コッチはNAでした。アイサイト付き。


左は⊂。





XVの時と違って少しサッパリめ。
サイズが殆ど変わらない(ちょこっとだけでかくなった)程度なので、NAは大きな印象の変化は無いな。
ああ、フォレだなぁという感じ。
ただ、中は広くなったという感じがする。SH海苔の方の反応はいかがでしょうかね。



試乗車は2LDITアイサイト。
暗かったんではっきり確認はしてないが、一度ナンバー降りる前にみせてもらった感じでは、事前にリークされた写真の多少アレレな感じはそんなにしなかったな。


試乗した。以下サッパリ目


凄いっす。

えんぢんは素晴らしい。
CVT制御はスバルは完全に手のうちに入れた感じ。
Iモードでもいいが、ヲイラは嫌い。アクセルと動きとが一致しなくて気持ち悪いから。
NAもターボも変わらないね。

Sモードでも凄いけどやはり#が凄い。
デチューンされてるけどレガシィとの違いは感じなかった

乗り心地もなかなか。
視界が高くて広いので運転もしやすい。
ただ、完全にSUV(クロカン的なという意味)な視界になった感じもする。

追従クルーズは優れもの。
#状態でも効くのがミソ
ふらつき警報と合わせれば居眠り運転等のミスが相当軽減されると思う。
逆に眠くなる可能性もあるがw

×モードは試す機会無し。

というわけで、金銭、駐車空間など環境が許せばオススメします。
ていうか、XVと違って最初から展示車があるということは、デリバリ的にも余裕があると思うよ。

ヲイラですか?
ヲイラは…


この2LDITが素晴らしいのがわかったので、1.6LDITの出来がより楽しみになりますた。
という感想かな。


ああ、楽しみだなぁ(遠い目

悔しくなんかないぞ。




追記>
というか、1.6LDIT。
ターボ付きで多分2.5LNAあたりと同じくらいのトルクだせるかなぁ、とか考えると、
フォレにこそぶち込むべきえんぢんなのかもしれません

ていうか、スバルのメインストリームにすべきでないの?
とか最後に偉そうなこと言って締めたいと。


文章は長いが内容はサッパリ目ということでよろしく。

Posted at 2012/11/17 23:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年11月22日 イイね!

ジーゼットな冬タイヤ



やっぱし定番。






交換のタイミングミスって会社休んだことはナイソ(汗



というわけで先日17日に交換しますた。
銘柄は石橋のREVO GZ。

昔のMZ-02(古)の感動体験と、いくつか試した他社品との歴然とした性能差(当時)、そして昨年(も浮気してたが)のスケートリンクみたいな路面で気肝冷やした経験から、ミーハーだが安心を買いますた。
オクで多少は安く買えたかな。


今週は結構圧雪&アイスバーン状態があったけど、まぁ必要にして十分の効きですかね。


少なくとも昨年の輸入物とはやはり雲泥の違いです。
とはいえ、いくら石橋ブランドとはいえど、扁平だし運転手は多少減量したとはいえクルマは重いのでやはり気を付けなければと再確認。


特にまだ運転感覚が夏なので気を付けないと。
皆さんも気をつけませう。




この時期、歩行者も夏仕様が結構多いからな(汁












Posted at 2011/11/22 23:19:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年09月15日 イイね!

ひっそりと

ひっそりと

12マソkm達成。





まだまだ乗…らざるを得ない今日この頃…






Posted at 2011/09/15 19:40:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年08月01日 イイね!

タイヤ換えたのでドライブ@神威岬【AUTOWAYバンザイ】

 
 
 
 
最近、
タイヤプラグ替えますた。



3年目のナンカンが突然バーストしたのが6月。
諸事情(謎)を踏まえて今回は国産(ていうか一度履いてみたかった)ダンロップにした。


SP SPORTS MAXX TT。


諸事情(謎)によりコストは掛けたくないのでサイズは17インチ(215/45/R17)、通販(オートウエイ)で購入することにした。
しかし、オートウエイではこのサイズずっと売り切れでなかなか手に入らず、交換までに一月かかってしまったわけだ。

その間はずっとスタッドレスで過ごしてきたわけだけども、交換してみて改めてよくわかった。


夏は夏タイヤ(←当り前


当り前すぎて自分でもアレな感じなんだけどもw


パーツレビューにも書いたが、このタイヤはいいね。

スタッドレスから換えたからあたりまえだろうが、
軽快、なめらか、静粛性、グリップ
いずれをとっても全く素晴らしい。

17インチのホイールが軽量なのも効いているだろうが、印象が全く異なる。
最近運転しててもあまり楽しいとは思えていなかったんだけども、タイヤのせいだったようだ。



というわけで、今日はドライブに出かけたというわけ。
行き当たりばったりなのでどこいこうかと迷ったが、


時節柄ウニ丼だな♪
ということで目的地を積丹に決定。
なんとなく名前が気に入ったので神威岬方面に逝くことにした。

ダンロップの新品は素晴らしい♪
特にコーナーでしっかりグリップするから姿勢がきちんと決まる感じなのがとても良い。
右足をなだめるのが大変でしたよwww
このタイヤはオススメだね。


その神威岬の付け根に「なぎさ食堂」という店があり、それなりに有名らしいので、そこでウニ丼食うことにした。


で、
ぢつわ、帰ってから調べて気がついたんだが、ウニ丼なら積丹岬の付け根にある「みさき」という店が超有名らしい。
ちょっと失敗したw
ちゃんと調べないとこういうことになるw
ま、ココは次の楽しみということにしておこう。


で、なぎさ食堂。
おばちゃんとばーちゃんの二人で細々と経営。

北海道にはサッパリ系のキタムラサキウニと、色も味も濃厚なエゾバフンウニの2種に大別される。
ヲイラ的にはココは金額的に無理してでもバフンのほうなんだが、あいにく漁模様が今ひとつでバフンウニの入荷が少なく、ムラサキウニとのミックス(しかも普通盛りのみ)しか出せないとのことで、仕方なくそいつをチョイス。
ウニ丼_copy


全然足りねー(違殴
ぢゃなくて写真はピンボケだがとっても美味かったっす。
十分美味しいです。

2種だと味わいの違いがよくわかる。
さっぱりとなめらかなムラサキも悪くはないけど、やはり今の時期はバフンに限るね。
甘みが濃厚でパンチ力があります。



食った後は運動を兼ねて神威岬見物。
先端まで歩いていった。
ちょっとした山登り感覚で、運動不足(と年齢)で体にえらい堪えたが素晴らしい景色に癒されますた。

付け根から先端方向
神威岬1_copy

先端の神威岩(水がきれい)
神威岬2_copy

先端から積丹岬方向
神威岬3_copy

目の保養の後は疲れた肉体にもw
ソフトクリーム(ミントミックス)。
色はアメリカンな毒々しさだが味はサッパリ系だ。
アイス_copy



帰りは素直に元きた道で。
理由はコレ
なると_copy

元々岩手産の鶏使ってたらしいが、震災により現在は中札内(北海道内)のを使用しているとのこと。
こんなところにも大震災の影響があるんだね。

それはともかく半身揚げ、お持ち帰りして晩ご飯として大変美味しくいただきましたw


久々にドライブ楽しんだ。
楽しかった。


ただ、この半身揚げの写真が一番ピント合ってるというのが今ひとつ納得行かないんだけどな(汗





Posted at 2011/08/01 00:27:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年07月15日 イイね!

にぅWRX

にぅWRX写真はレスポンスより拝借。









スバル WRX 次期型、1.6リットルターボでラリー復帰か

以下全文引用

>スバルが現在開発中の次期『インプレッサWRX』。同車について、興味深い情報がもたらされた。
>これは14日、米国の自動車メディア、『モータートレンド』が報じたもの。同メディアによると、
>次期型は『インプレッサ』から独立した車種の『WRX』となり、ボディサイズを大幅に小型化。
>その心臓部には、現行の2.0または2.5リットルに対して、排気量を縮小した1.6リットルターボ
>エンジンが搭載されると>いう。
>この1.6リットル水平対向4気筒ターボは、最大出力がノーマルのWRXで270ps、高性能版の「STI」で
>300psを獲得。1.6リットルという排気量からは、スバルがWRC(世界ラリー選手権)への復帰を想定
>している可能性もありそうだ。
>6月24日に開催された富士重工の株主総会において、同社の森郁夫社長(同じ株主総会で会長に
>就任)は、「2014年に新型スポーツカーを発売する」と宣言したと伝えられており、これが次期WRX
>を指すものと>見られている。



感想:



FFだったりしてな(殴




ぶっちゃけ引用元(米『モータートレンド』)の想像図はアレレな感じがムンムンするのはヲイラだけかな?(汗



ヲイラ的には1.6Lで180~200馬力くらいで十分で、居住性やスタイリングだけでなく環境や燃費にも配慮した、いわゆるきちんとしたクルマをつくってほしいと切に願うわけだ。


…きちんとしたインプでいいだけなんだが…(泣






Posted at 2011/07/15 23:29:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「2022の春にお会いしましょうなんて http://cvw.jp/b/120514/47154897/
何シテル?   08/16 20:35
SJ5D-X-BREKからSKEB-Advanceに替えますた。スケベぢゃないぞ、いやスケベなんだけども。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【言】CGTV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/16 07:04:05
BOXER 6 OWNERS CLUB (boxer6) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2006/10/27 20:27:45
 
Club F Star 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/06/23 22:17:58
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SJ5BからSJ5Dに乗り換えますた。見た目はあんまり変わらんが中身もあんまり変わらん… ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
XV? レボーグ? なんすかそれ。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
お亡くなりになりますた。
スバル XV スバル XV
買えませんでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation