• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惚☆星。@1009のブログ一覧

2008年12月05日 イイね!

HONDA終了のお知らせ

ホンダHPより


F1レース活動について

>2008年12月5日(金)
>私どもHondaは、このたび、2008年をもってF1レース活動から撤退する
>ことを決定いたしました。
>サブプライム問題に端を発した金融危機と、それらに伴う信用危機、
>各国に広がった実体経済の急速な後退により、Hondaを取り巻くビジネス
>環境は急速に悪化してきています。
>当面の世界経済は不透明さを増すばかりであり、回復にはしばらく時間
>がかかることが予想されます。
>Hondaはこの急激かつ大幅な市場環境の悪化に対し、迅速かつ
>フレキシブルに対応をしてきましたが、将来への投資も含め、さらに
>経営資源の効率的な再配分が必要との認識から、F1活動からの撤退を
>決定いたしました。


以下略



あー・・・



このニュース自体には特に感想はないな










ヲイラの知ってるホンダはもうすでにこの世に存在してないから(涙)





Posted at 2008/12/05 20:41:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年09月14日 イイね!

晩夏ドライブ

晩夏ドライブガソリン代が20円下がっただけで、一瞬なんだかむっちゃ安くなったような錯覚を起こしたヲイラって・・・










というわけで、なんだか記憶にないくらい久々にドライブしてみた。

せっかくなんで先週開通したばかりの国道393号線(赤井川-倶知安間)を走ってみようと、中山峠-喜茂別-京極-倶知安-赤井川-小樽-札幌のルート。

小樽方面から倶知安、ニセコ方面にいく場合は国道5号線しか使えなくて、しょっちゅう渋滞する上に事故が多い。
ココが開通したおかげで、クルマが分散するから交通もスムースになるし事故も減る。新しいだけあって満ち幅広いし走りやすいし風光明媚。
これから秋の紅葉シーズンは人気スポットになりそうな予感。



遅い昼食はコレ↓w













( ゚Д゚)ウマー






Posted at 2008/09/15 00:45:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年09月03日 イイね!

VWティグアン

VWティグアン画像はcarviewより。










去年から注目していたVWの新型コンパクトSUV「Tiguan(ティグアン)」。
フォレスターと同じくらいのサイズ(ちょっと短くて幅が広い程度)
価格的にもなんとか手に届く。


残念ながらガソリンだけだが、コレでディーゼルがラインアップされたら超有力候補になるなぁ。




















独り言ですた…










Posted at 2008/09/03 23:58:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年06月21日 イイね!

エクシーガ乗ってきたよー

エクシーガ乗ってきたよー最近、更新さぼってまつ…。











ネタもあんましないし、なにより
こんなにガス騰がっちまうと、おいそれと豆腐買いにも逝けなくなっちまうしな(汗)

というわけで、すっかり安全運転も身について平均燃費が約1km/L向上した3.6Rです。
皆さんいかがお過ごしですか。




仕事ついでに久々にディーラーに寄ったのでエクシーガに試乗した。
ターボのGTとNAの2.0i-L。
エロい光物は未装着ですた(爆)
NAから試乗。ディーラー担当者との2名乗車の条件。

アウトバックの幅と長さとにぅふぉれの高さという感じ。
特に側面の死角が大きいがわりと取り回しはしやすいと思う。

内装は割り切ったほうがよい。GTの合成皮革シートのさわり心地もイマイチだしファブリックの色も変。シート地も硬いし座り心地が悪い。NAのスエード調のほうが印象は良かった。

パノラミックルーフ(サンルーフ)は運転者にはほとんど関係ないのでコメントできないな(笑)
真上見ないとわかんないし。

その点から見ても2列目がベストポジション。
相対的に高めのポジションで座らせるようになっていて乗り降りは良好だし、後席に行くにしたがって更に座席を高くしているので3列目でも前方が見えやすいのはマル。

3列目は乗用型(オデとかMPVとか)のなかでは多分最高クラスと思う。十分に実用的。確かにヲイラのでかさでは少々きつい(特に高さがない)が、それなりに座れる。170cmくらいまでなら十分に使える。
まともに座れない上、頭が後ろにはみ出してリヤゲートに後ろ髪が触れるようなどっかの問題外のミニバンと比べるとその辺は十分に煮詰められたと思う。

NAは思ったよりも軽快感がありきびきび動く。ただし坂道では非力さを実感したので多人数のときはつらかろう。
NAは非力。NAなら2.5Lが必要と思った。
GTは動力性には文句はない。5AT入れたのも正解と思う。
S♯は確かに楽しいけど・・・3列目がゲロまみれになることも請け合いだな(爆)


で、3列目がゲロ吐くくらい踏んでも問題ないくらい足回りはなかなかグッドだと思った。
乗り心地も良好。そして静か。
スバル車が静粛性を売りにするなんて想像もしなかったけどなw

ハンドリングも含めて多少浮ついた感じがしないでもないけど、空車時の車高をみても多分4~5人乗車中心でセッティングしてるのだろうと。
慣れると問題ないかなと思うが、似たような感触はフォレにもあったのでちょっと気になる点ではある。

…STIの強化アッパーマウントとか…(違


良くできたミニバン(スバルはミニバンとは言ってない)と思う。

でも、ミニバン乗りって自分の意思でクルマ選ぶの何割だろうね。
ヒンジドアであることが走りにおいては美点であると同時に、使用者にとっては致命的な問題点でもあると思うけど、やはりそこで奥さんにダメ出しされる例が多いらしいね。


ヲイラはミニバン必要ないので買わないが、ミニバン買おうとしている人には、ヒンジドアという条件を理解した上ならオススメできるかな?




PS>
個人的に…スバルのリヤサスの動きがかなり良くなった様に感じる。
リヤサスはNVH対策がメインと聞いていたけど、少なくともマルチリンクよりは出来がよいのは間違いなさそう。
来年のレガシィフルチェンジがとても楽しみになってきた。







Posted at 2008/06/21 18:32:59 | コメント(7) | トラックバック(1) | クルマ | 日記
2008年05月29日 イイね!

エクシーガ(本当)

今度は本物の情報ですw


ディーラーで販促マニュアル見せてもらった。
時間がなくてちょっとだけ。

2LDOHCと2Lターボの設定。
NAは2.0iと同じ。ターボは多分フォレに近い(225PSくらい)
NAはFFもラインアップする。多分本州ではコレが売れ筋。
やはり4WDオンリーとは逝かないわけだw

で、オーディオレス、サンルーフレスでターボで280万切るくらいから。
NAは、FFで安いのは200万切るくらいからと、結構戦略的な価格設定かも。

ま、ナビは必須だし後部モニターも…なんて考えると結局はそれなりの価格にはなるんだろうけどね。




・・・



せめて、2年位前に出てたら結構イケてたかもしれないな・・・(汗)






Posted at 2008/05/29 23:57:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「2022の春にお会いしましょうなんて http://cvw.jp/b/120514/47154897/
何シテル?   08/16 20:35
SJ5D-X-BREKからSKEB-Advanceに替えますた。スケベぢゃないぞ、いやスケベなんだけども。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【言】CGTV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/16 07:04:05
BOXER 6 OWNERS CLUB (boxer6) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2006/10/27 20:27:45
 
Club F Star 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/06/23 22:17:58
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SJ5BからSJ5Dに乗り換えますた。見た目はあんまり変わらんが中身もあんまり変わらん… ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
XV? レボーグ? なんすかそれ。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
お亡くなりになりますた。
スバル XV スバル XV
買えませんでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation