• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惚☆星。@1009のブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

つけ麺彩未

ミンスにトドメ刺すのはやっぱり前テカリさんでしたか
どーも、左端からみればみんな右よりさ、eibusです。




ところで、こんなの売ってた。
彩未1

マルちゃん(東洋水産)。
定価380円(くらい)のが、特価198円。
というのもあったが、彩未がつけ麺???
というので思わず買ってしまった。

最近彩未に逝ってないから「つけ麺始めましたbyAMEMIYA(違)」とか思って、帰ってから調べてみたどーもそんな感じはなさそう。

マルちゃんオリジナルなんだろうか?
考えてもしょうがないのでとりあえず食うことにした(蹴

入ってるのは麺(生麺)とつけ汁(水で薄める)のみ。
具がなんにも入ってないので、冷蔵庫に入ってた肉とたまねぎ炒めて甘辛く味付けた、なんちゃってチャーシューと茹でもやしをトッピングしてみた。
彩未といえば生姜だろう、と生姜のすりおろしも。

あとは説明書通りにスープ薄めて麺を茹でた。
麺を水でしめた「冷や熱つ」がオススメのようだが、ヲイラはメンドクサイのでそのまんま皿に乗せ「熱盛り」
にした。

こんな感じ。テーブル汚いのは無視してくれ。
彩未2


食ってみた。




あまりに美味くてワロス(爆





魚貝の風味が前面に出ている。あの彩未の味噌ラーメンのスープに味に魚の風味をプラスした感じ。
ケモノ臭さは全くなく、味は濃い目だがくどすぎるとこともなく、旨みと甘みと香ばしい香りが口いっぱいに広がる。

熱盛りは大成功。麺はもちもちプリプリした触感が心地良く、つけ汁にもよく合う。
途中で生姜すって入れたら更に風味が増して実に美味い。


なんちゃってチャーシューもどきの出来はともかく(旨かったぞ)、もやしトッピングは大成功。つけ汁が濃い目だけにもやしを絡めるとコレがまた実に美味だw
残ったつけ汁も茹で汁(+ガラスープの素少々)入れて、なんちゃってスープ割りにして残らず飲み干した。



ヲイラチルド麺は本物には及ばない(と思ってた)し、価格も中途半端なので今までほとんど食ったことないが、これからは少し考えを改めようかな。
正直コレより不味い本格(を気取る)ラーメン屋は腐るほどあるw



しかもつけ麺は本店にないメニューみたいだし。
全国販売してるそうなので騙されたと思って一度食ってみて。
激安店系なら250円~300円くらいで買えそうだ。




ホントに騙されても責任は取れんが(逃











Posted at 2011/03/06 07:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大食い系 | 日記
2011年02月27日 イイね!

29注入

29注入ドドスコ…あ、いや、なんでもない。
ヲイラが29好きなんぢゃない、
29がヲイラのことを好きなのさ!
どーもeibusです。



すでにあっちとかそっちとかに上がってますが、
要は本年初29がとっても美味しかったというだけの話。

しかし、美味かった。
何時でも空いているのが不思議w

ところで、
今日みたいなときは、特に防油防塩機能が必要だと思うよJK










Posted at 2011/02/27 08:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大食い系 | 日記
2011年01月11日 イイね!

【祝】新装!ラーメンブログ第1回

…というのは嘘ですが。


この3連休は雪かきに明け暮れますた。
自分のところはヒーティング付き(燃料ケチッてるけど)だが、実家は老齢の爺婆がいるためヲイラが雪かきをせねばならず、天候もアレな感じだったためほぼ自宅待機で潰れた。

ま、そういったわけで遠出もできないので、雪かきの合間にちょっと気になってたラーメン屋をはしごしたろうと画策したわけだ。
ヲイラの家(札幌市厚別)からクルマで10分程度のところに結構ヨサゲなラーメン屋がある。


1日目は厚別西2条の「一路」。
ココは昔は(一度行ったが魚臭くて不味かったので多分潰れた)うどん屋だった。
キャイ~んのウドぢゃないほうに似てる主人ひとり(と配膳の嫁?ひとり)で作っている店。

メヌーをみると、つけ麺、函館風(あっさり系。塩、醤油)、一路(コッテリ系。塩、醤油)、味噌、ごま味噌、つけ麺…とえらくバラエティに富んでいるw

俺:「オススメなに?」
嫁:「つけ麺もあるんですが、あっさり好きなら函館系で、こってり好きなら一路で、味噌もあるしネギ…」
俺:「全部かい!」

というわけで悩んだけど一応店名がついた一路塩味にしてみた。
TS3E0434

写真はピンボケだスマソ。

麺は中細ストレートでシャシシャキしており、旭川ラーメンに近い感じで個人的には大好きな麺。
スープは豚骨ベースに魚介の風味があるかなり濃厚でとろみのあるスープ。
とんこつ特有のケモノ臭さが少し残っており、胡椒と生にんにく(絞り器が置いてある)で補正する必要があったが、魚の旨味が上手くからみ合いなかなか美味しかった。
個人的感想を承知の上で言うが、固めに茹でたメンが特に良い(笑
醤油もしくは味噌ならもっとイケルかもと思った。

つけ麺もウリのようだし、函館系とかあっさりしたのもある。
餃子もワンタンも高菜ご飯もある(笑
でも、少しメニュー絞ったほうがいいと思うw
ぜひ再訪したいけど駐車場が最悪なので次は雪溶けてからだな。




2日目は白石区川下の「麺屋菜々兵衛」
ヲイラは知らなかったが知る人ぞ知る名店らしい。
北13条北郷通りから少し奥まった裏通りにある。生協の近く。
一目で元はすし屋だとわかった(爆
こんな辺鄙な場所なのに結構混んでる。

主人(主にスープ)と多分奥さん(麺茹で)と母親(つけ麺水洗い係)に多分バイト君(配膳)の4人。
バイト君いまいち不慣れw

ココのメヌーも結構バラエティに富んでるけど王道の醤油にした。
0003820_2


見たとおり普通の醤油。味もみんなが想像する通りの普通の鶏がらスープの醤油ラーメン。
だけどむっちゃ美味くてワロタw
ココもストレート麺でヲイラ好みだったが、今回はちょっと茹で過ぎた感じなので次は固めをオーダーしてみよう。

他にも鶏白湯と名古屋コーチンと計3種の鳥スープがある。
相当スープに自信があるようだ。今度ぜひ食べ比べてみよう。
夜は豚骨系もあるようだし、つけ麺(最近つけ麺出す店増えてきたね)も美味しそう。

問題はココも駐車場。3台しか止まれない。
近くの生協にこっそり止めさせてもらうしかないかな。




3日目は大谷地の「眞麺穂高」。地下鉄大谷地駅から歩いて3分くらいだ。
ココは前に一度逝って醤油喰ったけど、いまいちピンとこない感じでそれ以来忘れてたけど、「味噌は絶対美味い!」とのこと。
あのヲイラ的評価№1の「彩未」に匹敵するとまで言うので再チャレンジ。

味玉は追加でトッピング。
TS3E0435_copy_copy

いわゆる村中系(すみれとか純連の系列)らしい。
たしかに彩未のによく似ているなw
生姜乗ってるのもおんなじだ。

味もおんなじだった(驚

正確には彩未まではいってないかもしらんが、それにしてもとにかく美味い。大好き。
彩未みたくうんざりするほど並ばなくてもヨサゲなのはポイント高し。
麺はいわゆる札幌ラーメンらしい黄色い太ちぢれ麺。このスープにはコレが合うんだろうな。
ちなみにつけ麺はなかった

ココも駐車場が劣悪なのが残念だけどw


厚別区(一部白石区だけど)のラーメンも結構レベル高いじゃないか。
少なくとも週末の昼食、蕎麦かラーメンかでしばらく悩みそうだなw





Posted at 2011/01/11 22:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大食い系 | 日記
2010年11月15日 イイね!

気がついたら・・・

気がついたら・・・とっくにラー油ブームが終わってたでござる(滝汁




ヲイラが桃ラー買えたのがやっとこさこの間だっちゅーのにw


というわけで、もはやスーパーに山ほど積んであるほど流通している桃ラーをやっと買いますた。

前に買っておいて、桃ラー買えたら比較しようととっておいたSラーと並べて写真とってみた。


はは、


半年経っちまったよ(汗


最近はむしろコッチのほうが見かけんな。


というわけで、半年かかったが食べ比べてみた。



感想は・・・とても美味しいですw

ブームになるわけだ(過去形)
どっちもよく似た味だ


桃ラーのほうがちょっくらマイルドかな。
というより、Sラーのほうがジャンクな味
といったほうがいいかもなw
塩分もやや高め。


ヲイラ的には…あえていえばSラーが好みかな。


というわけで、本日のランチに久々に「なんちゃってペペロンチーノ」作りました。

今回はSラー風味でw
RIMG0402

色はアラビアータっぽいんだけどなw
見かけはともかく味はイケる。


ホントは桃ラーで作る予定だったけど、今週だけで3回も餃子食ったんでラー油が枯渇しました(爆

Posted at 2010/11/15 00:20:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大食い系 | 日記
2010年10月17日 イイね!

ゆめぴりか2010

ゆめぴりか2010純ゆめぴりかは去年1回だけ買えた。
その時の評価はココに書いてある通りべた褒めだったわけだがw


 



 

今年のゆめぴりかは、猛暑の影響でタンパクは総体的にやや高めにでたが、よりアミロース含量は低くなったため食味は上々。蛋白基準値(6.8%)を超過しても食味に問題無しということで基準をやや下げてめでたく全国販売となりますた。

買えるかな?と思ってスーパーに寄ったら普通に積んであったので驚きつつも早速購入。
早速いただきますた。









素晴らしい(感動





色艶甘み、申し分ない。
炊きたては大概の米でも美味いが、人肌くらいに冷めた当たりで食った時の味は正直感動モノである。
全国で勝負できると思う。




コシヒカリは実は品種が変わっている

本来はコシヒカリを育成親とした別品種であるコシヒカリBL(BLはBlast resistance Lines:いもち病抵抗性系統の略称)を「コシヒカリ」の商品名で売り出すのは正直どうかとは思うが、法に触れないのであればそれはそれでアリなのかとも思う。


ヲイラだったら「コシヒカリGT」とか「コシヒカリスペックB」とかコシヒカリtuned by…(殴蹴


ここでこの話題をあえて持ってきたのは、実は、

BLって本物のコシよりも「実は味落ちてんぢゃね?」という疑念が消えないわけで。


パチもんのコシヒカリ(BL)と本物のゆめぴりかなら、
ぴりか(本物)に十分勝ち目があるぞ
と、大昔に道産米の軽く3倍くらいの価格だった南魚沼産コシヒカリ(本物)を食って、感動と共に「道産米の道は険しい」と思ったヲイラの素直な感想です。


だから、同じく今年デビューした山形、宮城期待の新品種、

「つや姫(本物)」

こそゆめぴりか(本物)の真のライバルなんぢゃね?
と素直に思うわけです。



というわけで、比較したいので山形県の方、ヲイラにつや姫送ってください(半分マジ殴




 

Posted at 2010/10/17 20:20:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大食い系 | 日記

プロフィール

「2022の春にお会いしましょうなんて http://cvw.jp/b/120514/47154897/
何シテル?   08/16 20:35
SJ5D-X-BREKからSKEB-Advanceに替えますた。スケベぢゃないぞ、いやスケベなんだけども。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【言】CGTV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/16 07:04:05
BOXER 6 OWNERS CLUB (boxer6) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2006/10/27 20:27:45
 
Club F Star 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/06/23 22:17:58
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SJ5BからSJ5Dに乗り換えますた。見た目はあんまり変わらんが中身もあんまり変わらん… ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
XV? レボーグ? なんすかそれ。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
お亡くなりになりますた。
スバル XV スバル XV
買えませんでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation