• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惚☆星。@1009のブログ一覧

2010年10月12日 イイね!

ある意味聖地(プ

ある意味聖地(プ赤福本店
Posted at 2010/10/12 13:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大食い系 | モブログ
2010年05月27日 イイね!

便乗商法?

桃ラーはオクには大量出品されてるようだが、相変わらずヲイラは一度も現物を確認してないw


Sラーのほうもこの時以外は店頭で見かけることないし。


当分観ることないだろうなぁと思いつつ、某スーパーに晩のおかずを買いに行ったら、なぜかラー油が山積みに。
思わず駆け寄ったらなんか違う感じ。




コレなんだけども。
RIMG0201



『噂のラー油』?

ウラをみると「製造者:株式会社 タンゼン・テクニカル・プロダクト」と書いてある。
しらねー。

※後でぐぐってみるとこの会社、飲食チェーンやスーパー向けにオリジナル食品やPB/NB商品の開発や提案および製造請負を行う会社らしいっす。ベンチャーなのかな?


パチもんのくせして特に安いわけでもない。
桃ラーの大人気に便乗したんだろうと思いつつ…


でも面白そうだから買ってみた(笑




早速食ってみたけど、普通に旨いっす。ちょっと残念です(違

フライドオニオンを使ってて、Sラーと比べるとやや香りはマイルドだが、辛味はやや強めに出している感じ。
代用品としては十分な実力と思うけど特に上回るところがあるわけでもないので、桃ラーが安定供給されるとブランド力的にも今後はキツいと思われるw

実際に手に取ったはいいものの首をひねってる客が多かったし。


ヲイラもそーだったし(爆








Posted at 2010/05/27 20:42:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大食い系 | 日記
2010年05月12日 イイね!

春の旬定食(ぱぁと2)

春の旬定食(ぱぁと2)写真右はタラの芽(天然モノ)
自分で採ってきますた。







ヲイラの事務所の周りに生えてるもんで(田舎)









Posted at 2010/05/12 22:00:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大食い系 | 日記
2010年05月03日 イイね!

おかずらぁ油【ミーハー】

おかずらぁ油【ミーハー】Sラーの方だけ売ってますた。












発売以来大評判で品切れ中の大ヒット商品が桃屋の「辛そうで辛…略して『桃ラー』 ですが、今もってヲイラ現物観たことありません。
どのスーパーに行っても「欠品中(いつ入るかわかんねーし)」な状況である。


S&Bのパクリ商品のほう「ぶっかけおかずラー油…略して『Sラー』も同様の状況だったが、たまたま寄り道したスーパーで4つほど売ってたので即購入。

全部買ったら悪い気がしたので2個にしときますたがw


というわけで、噂のSラーがどんなものか食ってみた。
桃ラーと比較ができんので、過去に買った『石ラー』との比較ね。

コレはコレで参考になるかもw



感想は、
すげぇ旨いっす
びっくり。


辛味はまろやか、というかヲイラから見るとほとんど辛くはない。
中のスパイスというか「具」が大きめで、具と一緒に食うことを基本線にしてるんだろうと。
石ラーは具というよりはたくさんのスパイスという感じ。細かいです。

焦がしにんにくを効かせて非常に香ばしく仕上げている。苦味を指摘する方も多いがヲイラはフライドガーリックが大好きなんで問題無し。
むしろ好ましいくらいです。

食べ応えがあるw
石ラーも普通のに比べると「食べる」感じはあるんだけど、粗挽きのスパイスとトッピングくらい違いがあると言ったらわかるかな?

普通のラー油としての使い方はもちろんだが、ご飯にそのままとか豆腐とか油揚げ焼いたのにのっけて食うとか、焼肉やサラダなんかにもいいかもしらん


ぶっちゃけ石ラーよりも美味しいかも。
むしろこの価格(330円)ならヲイラはコッチ選ぶね。
石ラーは石ラーでとても美味なんだけど、もはや希少すぎて手に入りません(汗
桃ラーの大ヒットはそういう事情もあるとおもうよ。




逆に普通のラー油より辛くないので、それはそれで不満点がなくもないw
ま、餃子とか食うときは辛いラー油と併用したほうがいいかもね。
ヲイラはコイツも愛用してます。




ちなみにS&Bにはこんなのもあるそうですw



売ってたら買ってみようかと思うけど、果たして何時になるのやら













Posted at 2010/05/03 15:39:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大食い系 | 日記
2010年05月02日 イイね!

ヂャンチラ2010【敵前逃亡】

ヂャンチラ2010【敵前逃亡】Fstar高齢…ぢゃなくて恒例春のヂャンチラオフ。







もう何回目だ?
10年クラブやってるけど、ほぼ同じくらい8年かそこらは続いてる(曖昧)伝統行事。

集合場所の増毛町暑寒別川河川敷
無事現着したわけだが、もはや10年も経つとクルマの並べ方も適当になってるな(汗

RIMG01971


まつくら寿司
今日はGW初の好天とあって、まちなかは大勢の観光客。
増毛町は札幌からも旭川からも日帰り可能で、国稀酒造などの手頃な名所旧跡もあるので、比較的手っ取り早く観光できるお手軽な観光町でもあるw
まつくら寿司もヲイラたちが毎年普及に務めたかいがあって(嘘)「黄金伝説」などのTV番組にも取り上げられ、名物ジャンボ生ちらし寿司(Fスター的にはヂャンチラ)もすっかり有名な存在になりますた。

並んでます。
ヲイラたちは15人もいるので予約しました。
GWや休日は予約が確実です。特にヂャンボはメシ用意しなくちゃならんのでw
RIMG0199


今年はぢゃんちら(3465円)は5個のみ。
スーパーに挑戦する猛者は居ませんでした。
店が用意できる飯の量の都合もあるが、年齢的にもキツクなってるということもある。
美味しくいただける限界量でもあるw
RIMG0203


大きさをザクと比較してみますた。
相変わらずハマチ(手前の山の麓)がでかいっす。刺身ぢゃなくてぶつ切りw
それでも、今年はその他ウニいくらトビコカズノコ中トロカニイカホタテ甘エビアワビ等々ネタのバランスが取れており、見た目もなかなか美しいです(謎
RIMG0206


ノーマルサイズとザクと比較
RIMG0207
ノーマルは2520円だが、価格差以上の充実度がよくわかりますw


今度挑戦しようと思った方にアドバイス。
最近はバランスが取れていると言ったが、基本は土台をハマチのブロックで形成(謎)しているので、この脂っこい強敵なあんちくしょうを早めに胃袋の中に始末するのが攻略のコツです。
ハマチをあとに残すと非常に厳しいですw


喰い方は概ね3種類のパターン
その1 小皿に全部取り分けて刺身定食【大盛り】状態で喰らう
RIMG0209

メシの量が明らかになって萎

その2 崩れやすい部分を一部取り分けてから立ち向かう。
RIMG0211

ハマチの量がよくわかるな…(萎
ハマチ丼と刺身みたいw


その3 ほぼそのままがっつく(爆
RIMG0213


苦しんでた方もいたようですが、皆さん無事完食おめでとうございますw


ヲイラ?
RIMG0201


すいません(汗
大変美味しくいただきますた(逃













Posted at 2010/05/02 23:02:21 | コメント(10) | トラックバック(2) | 大食い系 | 日記

プロフィール

「2022の春にお会いしましょうなんて http://cvw.jp/b/120514/47154897/
何シテル?   08/16 20:35
SJ5D-X-BREKからSKEB-Advanceに替えますた。スケベぢゃないぞ、いやスケベなんだけども。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【言】CGTV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/16 07:04:05
BOXER 6 OWNERS CLUB (boxer6) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2006/10/27 20:27:45
 
Club F Star 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/06/23 22:17:58
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SJ5BからSJ5Dに乗り換えますた。見た目はあんまり変わらんが中身もあんまり変わらん… ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
XV? レボーグ? なんすかそれ。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
お亡くなりになりますた。
スバル XV スバル XV
買えませんでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation