• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惚☆星。@1009のブログ一覧

2007年12月24日 イイね!

有馬記念

マツリダゴッホ…って?(汁)




かすりもしませんですた…orz
Posted at 2007/12/24 00:27:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2007年12月22日 イイね!

にぅフォレパート3(実車編)

内覧会ということで、正式発表前なんで写真とかなしで。


置いてあったのは、展示用のNA(XS?)と試乗用のターボXT。


先代の進化形ではなく、SUVの一種として割り切ってみると結構いいかも。
顔つきも、好き嫌いはともかく、見た目の印象の強さというかインパクトは歴代で1番。


座ったときの座面高は、ヲイラのケツの位置にベストポジションで、乗り降りの印象がすばらしい。
170くらいあれば大体大丈夫な感じ。女性や小柄な方はちょっとよじ登る感じではある。


当然見晴らしも良好。ボンネットが見えるから車両感覚もつかみやすいだろう。
ただ、デカくなった分死角(とくに左側)が増えたため、フェンダーミラーが標準装備された。
デザイン的にはSUV感を強調しすぎな感じで、できればレスオプション選択可が望ましいがそれはムリっぽい。
ただ、大きくなってるのと左右方向に調整可能なので、少なくとも今までのオプションのよりは「使える」ようにはなってると思う。


シートは座った感じはそれほど悪くない。ヲイラには小さすぎなんで良くもないけどねw
メーターもそれなりに見やすいけど、走ってみてからだね。


ようやくリヤスペースがまともになった。今回の一番のオシ。
ヲイラのフロントのポジション(一番下げる)でも、後ろはヲイラが普通に座れるくらいの余裕がある。



気に入らないのもいくつかある。
4ATは何度も言ったからココでは書かない(←書いてんぢゃん)

ひとつはカーゴスペースの形状。
高さと広さはまぁこんなものかという感じだが、フロアが奥から手前に向かって傾斜している(奥が高い)
奥はリヤサスの位置の関係でこれ以上はムリ。ということは手前(リヤハッチ側)が低いわけ。
今回のリヤサス(Wウイッシュボーン)はNVH対策優先で、現行レガシィのマルチリンクよりスペース効率がちょっと落ちる感じ。

高さを合わせるとリアゲートの位置が高くなるから、積み下ろしなどに支障が出ると判断したのかもしらんけど、コレは正直ちょっと引いた。
もうちょっとなんとかできそうな感じがする。


ふたつめ。
ターボの最低地上高が1cm高い理由が判明。
コイツはココではあえて書かない(↓わかるかもw)、当日確認して欲しいが、さすがにヲイラはちょっと引いた。
まぁ、レイルとか蕎麦屋とかでアルミ製の出せばいいんだろうけどね(謎笑)


最後にオプション展開(謎)
もしもヲイラが買うとするなら、XTの5MTもしくは4ATで、クリアビューパック、プッシュスタート、サイドエアバッグ付きの仕様。
だけど、コレだと必要ないパワーシート(どうせ交換する))、シートヒーター(体温高いんでイラン)とメーカーオプションナビ(G-Bookイラネ)もセットになる。


悪くはない。むしろ予想よりははるかに良い。
ただ、コストダウンや仕上げの煮詰め不足と思われるような部分がいくつかあるし、この車の位置づけそのものがレガシィ>インプ>フォレと明らかに序列化されているの点が正直気に入らないので、決して手放しではほめられないけどね。



そういうわけなんで、思ったよりもいい感じなんだけど、今回は買えないかな(笑)


やっぱしヲイラはディーゼル(と副変速が星がムリかな)待ちかな。


次のクルマは、原油情勢がある程度好転しているとの前提で、次期レガシィのB型とフォレ(多分その頃はC型あたり)、それとVWのSUV とで迷う予定でおりますw


コンパクトカー買ってる可能性もあるけど(汗)



追記>
さて、この方はどのグレードにするんでしょうか?(煽逃)





Posted at 2007/12/22 22:29:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月17日 イイね!

にぅフォレパート2(カタログ編)

ディーラーで見てきますた。



販促資料のときより見慣れたせいか、前よりは好印象。
SUVとして割り切ればコレはコレでアリかもしらんし、明らかに向上するであろう室内環境を考えると、ずっと「使い出がありそう」だし、新たなファンを開拓する可能性もあるだろう。

いずれクロスポ出るだろうけど、ローダウンはあまり似合わなさそうではある。

4ATは残念としかいいようがないが、当面1.5tを下回るための方便(追加モデル待ち)であろうと思いたい。

つまりは相当重くなったということでもあるわけだが、これは仕方がないね。
でも、インプSTIと、そーはかわらんけどね(汗)


でも、コレやっぱし…
どうせ重くなるんだから、ディーゼルターボと副変速機付5MTなんかで出してくれると、ぐっと魅力的になるような気がしますが。
いや、まぢでw


どーですか?(←誰に?)



Posted at 2007/12/17 00:11:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月16日 イイね!

浦和、世界3位でめでたい…はず?

FIFAクラブワールドカップ決勝

アルゼンチン地域選抜  2-4  カカと愉快な世界選抜


感想:
クォリティ高ぇ高ぇ…(汗)

ボカが弱いのではなく、ミランが強すぎただけ。
なんでリーグ戦で低迷してるんでしょうね。

中でもカカ。
インザーギもネスタも凄いけど、カカが群を抜いて凄い。
さすが今年のバロンドール。

現時点なら オセロ中島 ロナウジーニョよりも上なんヂャマイカ?


きっと…
浦和戦では手(ってか足?)を抜いていたんだろうと…(汗)





FIFAクラブワールドカップ 3位決定戦

エトワール「星」 2-2 赤いダイヤ「小豆」(殴)
                     (PK2-4)

感想:
試合直後:「とりあえず歴史的な3位おめでとう。でも、イマイチ締まりがないゲームだったなぁ」…とか思ってた。

決勝終了後:試合の印象が残ってないッス(汗)







…道は険しいゾ…








追記:
試合前、「キングカズ」「FIFA公認旅人」
という夢のような2トップでTV出演してますた。


はい。涙なくしては観られなかったですよ。


もはや過去の遺物だな(汗)

↑偉大な実績までを否定するわけぢゃないけどね。


新しいエトワール「スター」を渇望いたしますです。ハイ。















Posted at 2007/12/16 23:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2007年12月16日 イイね!

遅ればせながら浦和レッズに感謝

遅ればせながら浦和レッズに感謝出張先の東京で観てた。
相手先がサッカー好きで助かったw









FIFAクラブワールドカップ 準決勝

赤い悪魔(真) 1-0 赤いダイヤ(今年の漢字



スコアこそ最少得点差だけど、得点シーンのカカのドリブルにまったく対応できなかったDF陣をみても実力差は歴然かつ圧倒的なものがあった。
そんな劣勢ななかでも必死にゴール前に攻めこんで何度か見せ場は作ったけど、やはり得点が入るような気配は感じられなかったね。残念。


ミラン>>>(超えられなくはないかも知らんがいつになるかまったく見えないほど高い壁)>>>レッズ


くらいな差があったと思う。


それでもすばらしい試合だったと思うよ。
徹底的に守るだけとか、カカとのユニ交換のみが目的とかそういうヤシは一人もいなかったし。
みんな勝とうと思って必死だった。


少なくともある意味サポならワールドクラスなことが本場にもしっかり伝わったろうしw

日本にもこんなサッカーバカやクレイジーな野郎共(もちろんほめ言葉デス)がたくさんいることが、世界中に認識された記念すべき大会にはなったことだろうと思います(笑)

これから先、何年か先、いつの日か、クラブワールドカップを高々と掲げる日本のクラブが見られることを願いたいですね。


そのためにも今日の3位決定戦が大切だ。
がんばれ!レッズ。






追記>
ちなみに、同じ赤黒縦縞のチームが日本にもあるけど、更に


レッズ>>>(アッチほど高くはないはずなんだけど今のところ見込みがまったく立たない壁)>>>ペンs(略)


な位の差があるんだろうな(汗)


一歩一歩ガンバロウ。





追記2>
すでにもはやオフィシャル的にも゛旅人”認定されつつあるこの方、


中田英寿(プロ旅人)ですが、

マスコミ嫌いだったはずなのに、ホントは出たがりなんぢゃね?というくらい昨今は頻繁にマスコミに登場している旅人ですが、


今回も、FIFAから「FIFA公認アンバサダー」という認定を受けたようで、


これでもはや、FIFA公認の旅人になったわけですね(汗)


これからは、公的にも旅人の称号がついて回ることでしょう。



いつの間にか文章が敬語体になってるのに気がつきましたが、気にせずそのま続けます(汗笑)




実は中田(30歳)、セードルフ(31歳)という事実を知って、正直驚愕したヲイラ。

ダイハードみたいなアクション映画で、たたき上げの軍人役とかで今すぐ出演可能なほど渋い顔立ちのセードルフがまだ31歳だった、という驚きも確かにあったんですが(爆)、

それよりも、この男が二十歳そこそこだった時代(とき、と読むw)、旅人も二十歳で同じく世界の舞台に立ち、そしてそこへ足跡をしるしていたという確かな事実があったことを改めて思い起こしたからであります。


あの、ユベントス戦での衝撃デビュー。
世界トップレベルの選手のなかに混ざっても、堂々と通用した強靭な肉体と精神力、そして視野の広さ、戦術眼…


あの瞬間(とき、と読む…殴)、旅人は世界のサッカーの中心に確かに存在し、そしてヲイラたち一般人は旅人を通じて世界を知り、そして日本人でも世界に通用するサッカーができるのだという事実を知って、とても希望に満ちていた時代(とき、とy…略)でもありました。


その後の旅人の劣化ぶりは、まさに目を覆うようなもので…
旅人の選手としてのピークは20歳だったんヂャマイカ?と最近は思うようにしておりますが、


選手として劣化しただけでなく、言動面もだんだんとおかしくなり、最後の代表チームのときはすでに存在そのものがある意味アンタッチャブルにさえなってしまいました(涙)


案の定、その後「人生は旅であり、旅とは人生である」とわけのわからない迷言を吐いたまま、どっかに旅立って逝っちゃったわけです。


もはやそのまま帰ってこなくとも一向に構わなかったのでありますが(蹴)、「忘れないでネ。ボクはココにいるよ~♪」と度々アピールするおかげで、知りたくもない情報を知らされてきたわけで…


何処でサッカーしようが、 朝青竜 誰をサッカーに誘おうがヲイラは知ったことぢゃないし、

はっきり言って、
もう食傷気味です、ヲイラ(苦)


貧しい国の子供たちの予防注射がなんたらとか言ってますが、きっと「そんなすでに多数の一般人でもわかってる事実なのに、お前は旅に出なくちゃ気がつかねーのか?」とか、「お前の旅1回分でワクチン何万本も買えるんぢゃねーの?」なんてことは決して言ってはいけないことなんでしょう。


今回の会見でも、いろいろとイマイチ意味不明なことをおっしゃってたようですが、そのことについてはもうココでは書かないようにします。
少なくとも、マスコミ対応は明らかに改善の方向に向かっているようですね。


もう、あれだけ散々利用しておいて、いまさらマスコミ嫌いもクソもあったもんじゃないでしょうがね。





ああ、ひとつだけ。


「指導者になる気はない」


この一言だけは
ほっとした!

とココロの底から思いますた。





中田以降の“純粋にサッカー選手としての後継者”を真にキボンヌする今日この頃デス。
長々とご精読ありがとうございました(笑)






最後の追記>

これからは、「世界の中田」といえば、中田浩二…ぢゃなくて(汗)


中田翔


のことだと思うようにします。
「中田翔 暴力」でググると5万件もヒットするのはスルーということで(逃)






Posted at 2007/12/16 12:01:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「2022の春にお会いしましょうなんて http://cvw.jp/b/120514/47154897/
何シテル?   08/16 20:35
SJ5D-X-BREKからSKEB-Advanceに替えますた。スケベぢゃないぞ、いやスケベなんだけども。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2345 678
9 10 111213 14 15
16 1718192021 22
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

【言】CGTV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/16 07:04:05
BOXER 6 OWNERS CLUB (boxer6) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2006/10/27 20:27:45
 
Club F Star 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/06/23 22:17:58
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SJ5BからSJ5Dに乗り換えますた。見た目はあんまり変わらんが中身もあんまり変わらん… ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
XV? レボーグ? なんすかそれ。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
お亡くなりになりますた。
スバル XV スバル XV
買えませんでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation