• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惚☆星。@1009のブログ一覧

2009年11月26日 イイね!

ゆめぴりか

ゆめぴりか一般公募3,422通の中から選ばれた、
「夢」とアイヌ語で美しいを意味する「ピリカ」をあわせて命名。










うぃきぺより抜粋。
>北海道上川郡比布町の北海道立上川農業試験場により育成された品種。
>上育453号の(地方番号)系統名で試験に供試された。2008年(平成20年)8月より水稲農林番号を出願中。
>2008年に北海道の優良品種として採用された極良食味米で、一般栽培が開始される2009年(平成21年)度米
>より広く市中で入手可能である。と、期待されたが、2009年の天候不順、冷害のため販売数量が800トン程度
>と、生産・出荷見込み数量の1割弱しか確保できない極端な品薄のため、数週間で集荷したコメが底をついた。



※筆者注:当初は約13000t出荷の計画だったが、冷害による品質悪化でほとんどが基準に満たなかった。


ヲイラも店頭では全く見かけることなくあきらめていたんだけど、ウチのオカン経由でコープさっぽろのトドック(通販ね)で扱ってたので発注した。
本来は5kgだったんだけど、注文殺到につき一人2kgだけという事実上配給制になってたw


で、味なんですが、
間違いなく北海道米史上最高品質

むっちゃ美味い



府県のブランド米に負けてない。
南魚沼の最上級のコシヒカリ(1回だけ買ったことがある)に優ると…言ったらいいすぎかもしらんが、どこかのぱちもんのコシヒカリ買うくらいなら、コッチのほうがはるかに良い。

北海道米食わず嫌いの方にとっては目が覚めるほどの美味さを保証するよw
来年はぜひご検討を。


正直、今年はもう販売しないから紹介してもしょうがないのでブログにあげるのやめていたんだけど


道産米:人気のゆめぴりか、「基準外でも食べたい」 ブレンド米、年内発売 /北海道

>ホクレンは24日、天候不順による品質低下に見舞われた道産米の新品種「ゆめぴりか」の品質基準に
>達しない米を、道産米「おぼろづき」とブレンドして年内にも発売すると発表した。ブレンド米の出荷量は
>5000トン程度で、道内のみでの流通となる。
>ゆめぴりかは09年が本格栽培初年度だったが、夏場の多雨と低温で当初計画より3000トン少ない
>約1万トンの収穫となった。低いほど食味が高いとされるたんぱく含有量を6・8%以下とする認定基準を
>満たす米は約1000トンにとどまり、販売を終えた。
>しかし、「基準を満たさないゆめぴりかでも食べてみたい」との消費者の要望が根強いことから、基準外の
>米の販売方法を検討。基準外でもタンパク含有量が6・9~7・9%と比較的高品質の「ゆめぴりか第2区分」
>約4000トンに、高い食味が特徴のおぼろづき約1000トンをブレンドして販売することを決めた。

以下略。


北海道限定だけど、
実力の片鱗だけでも感じることができると思うよ。






Posted at 2009/11/26 20:34:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大食い系 | 日記
2009年11月24日 イイね!

軽く酔ってますがなにか?

軽く酔ってますがなにか?さすがにコッチでは定価販売とは行かなかったようですがw













近所の激安酒屋に3ケースほど積んであったのでとりあえず1本買ってみますた。
激安とはいえ結構レアな酒とか置いてあるのでちょっと驚いたりもしたり。

3kだから原価の2.5倍くらいか。
焼酎にしてはなかなか結構なお値段。

ちなみに「百年の孤独」(定価知らん)も10kオーバーですたが置いてありますた。
あと「中々」とかもおいてあった。
店頭にはなかったけど「森伊蔵」も取り扱ってるそーで。
ホントに激安店か?っていう感じだけど、普通の酒は確かに安かったよw


で、早速味見。
いい芋焼酎はホントはお湯割りがいいんだけども。
めんどくさいからビール用のでっかいグラスに氷大量に放り込んでにしてロックで呑ってみた。



まろやか香りで美味いっすねー。



多分明後日には空になると思います(爆



Posted at 2009/11/24 21:22:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2009年11月11日 イイね!

洗濯機買いますた。

洗濯機買いますた。日立のビッグドラム BD-V1100L。











先日日公とともにあぼーんした乾燥機の替わりに悩んだ末こいつに決めた。

08年製の型落品。
このシリーズでは廉価版に相当するヤツで、しかも
ヤマダ電機札幌厚別店で一番安いヤツ(笑


上級機種に比べると機能がシンプルで節電節水機能もついてないけど、週一程度の稼動だからコレで十分。


ただ、予想外な点がひとつ。
ドラム式のなかでは一番コンパクトなやつだったんだけど、部屋に入れてみると
案外デカイっす(汗

横幅が結構あるので、マンションとかで洗濯機置き場の広さに制限がある場合は注意だね。


ドラム式のメリットデメリットは諸説あるけど、従来の水槽式に比べると、

※ワカンネという指摘があったので書き直し。

水節約ならはドラム式
ドラムは音も静か(ただし脱水時の振動はそれなりにある)
汚れ落ちは諸説あるが通常の洗濯であれば大差なしと思われる。
乾燥機能は構造的にもドラム式
ドラムは衣類の傷みが少ない(叩き洗いで衣類が絡みにくい)
ドラムは幅をとる。重い。洗濯時間は長い。値段が高い(爆

洗濯乾燥機としてならドラム式
乾燥は部屋干しする方はドラム使うメリットあんまりなし


こんなかんじかな?
検討中の方参考にどうぞw









Posted at 2009/11/11 23:53:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2009年11月10日 イイね!

世界最速の雪上車

世界最速の雪上車写真はレスポンスより拝借。









スバルインプレッサ WRX STI…世界最速の雪上車

以下抜粋

>スバルオブアメリカは3日、SEMAショーで『インプレッサWRX STI』の雪上車、『TRAX』を初公開した。
>タイヤの代わりに履かせたクローラ。4WD車をクローラ仕様に改造することで定評のあるマトラックス社製の
>ラバートラックシステムを採用する。
>エンジンは2.5リットル水平対向4ターボ。コンピューターをMOTEC製に変更するなどのチューニングを受け、
>最大出力400ps、最大トルク55.3kgmを発生する。
>駆動方式はスバル自慢のDCCD(ドライバー・コントロールド・センター・デフ)付きフルタイム4WDで、
>トランスミッションはクロースレシオの5速MT。ダンパーは、EXE-TC製グループNラリー用に交換された。
>ラリーマシンと同様、レカロ製カーボンバケットシート、ロールケージ、消火装置などを搭載。ラリーマシンと
>異なるのはリアシートが用意される点で、シートはすべてレカロのヒーター付きレザー、オーディオは
>アルパイン製のハイエンドタイプを導入。快適な雪上走行をサポートする












( ゚д゚)…





もしかして、ヲイラの次のクルマは
これかな?(←違うよ)









Posted at 2009/11/10 18:57:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月07日 イイね!

終了【日本シリーズ第6戦】

終了【日本シリーズ第6戦】ぶっちゃけ完敗です。

それでもパリーグチャンピオンには違いないから…








巨人が7年ぶりの栄冠!武田勝好投報われず

プロ野球2009日本シリーズ第6戦(日公2勝4敗) (於札幌ドーム)
 
ぢゃいあん 2
ふぁいらー  0


勝:だから金村ぢゃないと(ry
S:タカユキ
負:武田又負





感想:
家に帰って洗濯したら、我が家の洗濯乾燥機も
日公と同時にあぼーんいたしました…orz











年棒6億の8番打者に3億の中継ぎがいるほどのチーム(スン、ラミ、イルカ、由伸、ヤワラの5人の年棒合計が公の全選手の年棒を上回る)との圧倒的戦力差のなかよくがんばった。
※この5人で虚塵の年棒総額の半分も超えてるんだけどねw


最後の試合はミスが響いたが、全体的には良いシリーズだった。
CSで大活躍の二人(物置と擦痔)が最後はブレーキになったのは残念だが仕方ない。
ダルビッシュ無理使いしてもやっと2勝ということは、それだけの実力差があったということです。
控え選手が明らかに見劣りしてますた。


本音を言うと、だから6億の代打とかズル…(殴)第5戦の亀慎のHRあたりで正直勝てないだろうと感じてた。
だからダルビッシュが無理使いされなかったことは、来年のこと考えると良かったとも思う。


ぶっちゃけお金は来年もない。
というか、今シーズンで主力選手(ダル、久、信二、勝、糸井あたり)はかなり年棒上がるだろうから余計やりくり苦しくなるわけで…(汗


擦痔も横ハメに多分取られるんだろう。
藤井とひちょりのFAもカネだけなら引き留めはキツイだろう。
ダルビッシュの放出(年棒払いきれずに)も2~3年先の問題と思われる。


現状のなかで強化するしかない。
投手では糸数、須永、ダース、光夫、植村、榊原にダルブラザーズ。
打者は、中田、鵜久森、陽、新入りの加藤あたり…


…うわぁ
正直厳しいわ(汗
こんな薄い戦力でよくパリーグ制覇できたもんだ。
野球偏差値がそれだけ高いということなんだろうね。



ともかく、近々の課題は…
若手の底上げによる選手層の拡充、
特に10勝クラスの投手(最低あと一人できれば左右で2人)と長距離砲(やはり最低一人は必要)の育成かな。
中田はもちろんだけど稲葉の跡継ぎ(鵜久森?)を本気で考えないといけない時期になってくると思う。




と同時に、
乾燥機だけ単独で買うか、ドラム洗濯乾燥機に買い換えるか、ヲイラも予算と相談しながらの苦しいやりくりが必要です(汗







追記>
われらが総予算スンヨプ一人分以下のペンサもなんだか厳しい状況に…

スポンサーのニトリが撤退
チーム構想に打撃



日公のほうがまだマシとはいえ…お互い寒いオフになりそう…
















Posted at 2009/11/08 00:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「2022の春にお会いしましょうなんて http://cvw.jp/b/120514/47154897/
何シテル?   08/16 20:35
SJ5D-X-BREKからSKEB-Advanceに替えますた。スケベぢゃないぞ、いやスケベなんだけども。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3 4 5 6 7
89 10 11121314
15161718192021
2223 2425 262728
2930     

リンク・クリップ

【言】CGTV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/16 07:04:05
BOXER 6 OWNERS CLUB (boxer6) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2006/10/27 20:27:45
 
Club F Star 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/06/23 22:17:58
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SJ5BからSJ5Dに乗り換えますた。見た目はあんまり変わらんが中身もあんまり変わらん… ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
XV? レボーグ? なんすかそれ。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
お亡くなりになりますた。
スバル XV スバル XV
買えませんでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation