• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惚☆星。@1009のブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

【最終報告】 ケンチャナヨGP 絶賛の嵐と共に閉幕 【法則発動】

【最終報告】 ケンチャナヨGP 絶賛の嵐と共に閉幕 【法則発動】みなさん、お疲れさまですた。
この厳しい状況のもとでも最高のパフォーマンスを発揮したF1ドライバーたちに拍手とともにこの言葉を送ります。


   



あんな悪条件下でよく走れるもんだな(驚




今回のケンチャナヨGPは、実際に死者は出なかったし、謝罪と賠償も要求されなかったので、運営の方はともかく、かの国にとっては成功したことになるでしょう。



今回はいろいろありすぎて書ききれません。
ネットから勝手に拾った写真もアップしようと思いましたが、ネタが斜め上過ぎて多すぎて整理しきれません(まぢでw)


というわけで簡単にまとめてみました(ほとんど拾ったんだけどな)
昨日のそれと一部重複しますがご了承下さい


ケンチャナヨGPまとめ

・開催期間中にも突韓工事継続

・水はけが悪く雨がほぼ止んでいても視界ゼロ

・アロンソ「人生で最悪のコースコンディション。もうやめようぜ・・・」

・バトンはハナからやる気なし

・可夢偉はあびる効果で連続入賞

・左近は堂々の15位完走。ちなみに完走15台

・雨でセーフティーカー先導スタートも4周で赤旗中断

・50分後SC先導でリスタート。その後もSC出動しまくり

・リスタート後は雨がやんでたのに、水はけ悪すぎて結局ほとんど最後までウエット状態

・後半はドリフトしまくり。まさにラリー状態

・日没過ぎて真っ暗のなかでレース強行。しかも照明設備なし

・SC走行距離123.530m=5,615m × 22Lapsでおそらく歴代最長らしい
 
・SC出てるのに緑旗振ってたマーシャルがいた(ってかTVに写ってた)

・マシンが火を噴くもマーシャル来ずベッテル自ら消火

・「ヲイ代われ」ドライバーがマーシャル載せて2ケツ(上記写真)

・コースに赤土が自然に流れ込みラリー終了後みたいに各マシーンが泥だらけ

・チェッカーフラッグが何故か停止旗

・ウジTVは観客席をほとんど写さず

・スタンドは空席だらけにもかかわらず、渋滞がひどくレース開始後も入場できない観客多数

・しかも路駐の嵐で更に渋滞

・レースを見るのに最も適してるのはサーキット外のハゲ山でしかもタダ

・主催者発表入場者数3日で17万人、決勝は8万人(をぃ)


コレでも一部抜粋です(汁
さすがに斜め過ぎてめまいがしますが(汗
入場者数は多分レートがウォンだと思いますけど(謎


何事もなかったニダ。ウリの勝利ニダ
とはさすがにかの国もいいかねたようで、一部地元メディアでは問題点も指摘されてはいるようです。


かの国は来年もやる気マソマソのようです。
民族的にもそういう乗りですし、そもそもサーキットそのものがまだ完成していないし、今回のレースで問題になったいろいろな突韓部分の補修も必要です。

嘘みたいですが当初の計画は市街地サーキット&リゾート構想
田んぼの周りにホテルやリゾート、海とかも作る必要がある。

まだまだやることがたくさんありそうです。
しかも、来年GPまでは、
残りたった1年しかありませんし(汗


まぁ、ケンチャナヨなかの国の方々ですので、きっとなるようになるんでしょう。
そのことを信じて(どーでもいいけど)期待しましょう。


ヲイラはもうお腹いっぱいなのでコレで終了させてもらいますがね(逃















ところで優勝誰でしたっけ?










Posted at 2010/10/25 23:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケンチャナヨGP | 日記
2010年10月25日 イイね!

【速報】 ケンチャナヨGP速報 【死者行方不明ゼロ】

【速報】 ケンチャナヨGP速報 【死者行方不明ゼロ】みんな~
ウチに帰るまでがF1だよー





 
というわけで、みなさんお元気ですか(殴


昨年来なぜかうをっちせざるをを得ないし続けた、かの国のケンチャナヨGPですが、
先程、無事終了し、


我らがロバート・クビサ選手、ラリー経験を生かし見事5位に入賞いたしました(殴



優勝者は知りません。
別に興味もないし(殴蹴


今回はまだ速報でございます。
何しろヲイラ、明日ちょいと速い出勤が必要ですし、まだウェブ上に美味しい写真があまり転がってないので(蛸殴)、最終更新は明日にさせていただきたいと思います。


24台中わずか9台リタイヤということで、
とりあえず死者が出なかったみたいなので、某半島で歴史上初開催のF1グランプリは大成功と言っていいでしょうね(棒読



ただ、いろいろと噂は聞いております。


たとえば、
いきなしセーフティカー先導でスタートしたのにもかかわらず4週で赤旗中断
とか

コースの水はけが非常に悪く雨がほぼ止んだにもかかわらず水煙でまくりで視界最悪
とか、

ますぃんが火を吹いたのにマーシャル来ねぇ
とか

F1コースなのに照明設備がない
とか(コレ、マヂですか?)

しかもその上日没過ぎてもレース終わんない
とか



優勝者の平均速度は109.997km/h(をぃ

とか…(汁



どうやら、なかなか楽しい情報が溢れているようです…





ところで、
平均110キロって…勝ったのはもしかしてセーフティカーでしょうか?













Posted at 2010/10/25 01:05:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ケンチャナヨGP | 日記
2010年10月23日 イイね!

【コリァアカン】 ケンチャナヨGP 無事予選終了 【明日は雨予報】

 

私、21日より仕事で東京方面に出張しておりました。
東京では旧メンバーやお友達と ダーしてきました 楽しいひとときを過ごすことが出来ました
この場を借りてお礼申し上げます。
ホントは、築地のラーメンの話とか書きたいことはあるのですが、ヲイラにはやらなければならない仕事が残ってます。







ケンチャナヨ:かの国の言葉で「気にすんなよ」」とか「大丈夫」とか「問題ない」という意味です。

ただし、使い方は違います。

日本では自分から相手を気遣っていう言葉ですが、かの国では、
お前が気にしなければ別に問題ねーだろ!的なニュアンスになりますw

つまり日本人とかの国の人との関連性では、

日本人「気にすんなよ」→かの国   気遣ってるのは日本人
かの国「ケンチャナヨ」→日本人   気遣う方はやっぱり日本人

というなんだか理不尽な関係となります(汗


そんな中でついに始まりますたケンチャナヨGP
要するに「おまえらがグダグダ言わなければケンチャナヨ…なGP(正式名称)」がついに開催にこぎつけますた。







非常に楽しみにしていた(嘘)、ケンチャナヨGPですが、本日無事に予選が終わったようです。

無事故のようで本当に 残念(殴) 良かった…



しかも、各方面から絶賛の嵐が…(驚
ソースは主にF1Gate.comです。


ご覧ください


金曜日に初めて韓国インターナショナルサーキットを走行したF1ドライバーの多くがそのレイアウ トを絶
賛している。
直前になってアスファルトが轢かれ、木曜日になっても工事を行っている画像が公開されたことから、ネット上ではまともに走行できないのではとの懸念が高まっていた。

実際、午前中のセッション開始時はサーキットがかなり汚れており、運転が困難にも見えたが、そこは流石のF1ドライバー。ピットエントリーへ安全性やグリップの低さへの指摘はあるが、実際に走行した大部分のF1ドライバーが韓国インターナショナルサーキットのレイアウトを「楽しい」と絶賛して いる。




マーク・ウェバー (レッドブル)
「ここは走っていて楽しいね。ユニークなセクションがあるし、新しい会場はドライバーにとって 常にチャレンジだ」

セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
「今日は、スライドしたり、ドリフトしたり、集中特訓ができた。とても楽しかったよ」

フェルナンド・アロンソ (フェラーリ)
「走るには最高のトラックだし、3つのセクターがそれぞれ異なっていてとても面白い。セクター1 は優れたトップスピードが必要だし、セクター2は速いコーナー、セクター3は低速コーナーが特徴だ。タ ーン4からターン6の部分が気に入った。非常に異なるラインがあって、オーバーテイクの可能性がある 。イスタンブールの最終セクターを思い起こさせるね」

フェリペ・マッサ (フェラーリ)
「このトラックは好きだね。いろんな種類のコーナーがあってとても長い。いくつかのセクション は伝統
的なサーキットに似ているし、他はストリートトラックのようだ。ターン11は難しいね。事実上、 1つのコ
ーナーに2つのコーナーがあって、その直後に方向転換がある」

ジェンソン・バトン (マクラーレン)
「僕たちのクルマはここでかなりうまく機能しているし、サーキットを楽しんでいるよ。楽しいし 、流れがある」

ニコ・ロズベルグ (メルセデスGP)
「走るには最高のトラックだし、オーバーテイクができそうなロングストレートとヘアピンがあっ てレースにも良さそうだ。最初に数ラップしたらグリップレベルは問題なかったし、予想していたほど滑り やすくはなかったね」

ミハエル・シューマッハ (メルセデスGP)
「トラックはとても良かったし、今日は走るのが楽しかった。もちろん、全体的にできたてのアスファルトで新しいトラックなのでラバーが載る必要があるけど、良くなっているし、一日で大きく改善した。サーキットは嬉しいサプライズだ。非常に要求が多く、チャレンジングでトリッキーだ。僕が大好きなチャレンジを提供してくれる」

小林可夢偉 (ザウバー)
「とてもいいコースはですね。チャレンジングですし、とくに最後のセクターは難しいですが、走 っていて楽しいです」

ニック・ハイドフェルド (ザウバー)
序盤のトラックはグリップレベルが低いと予想していたけど、思っていたよりもさらに低かったね。2分くらいのラップタイムで始まったけど、そのあと油と埃が消え始めて、ラバーが載ったら、サーキ ットは本当に楽しくなっていった。コーナーが組み合わせられた素晴らしいレイアウトだ。次のコーナー に繋げるために最初のコーナーを正しく走らなければならないけど、僕はそれが好きなんだ」

ヴィタリー・ペトロフ (ルノー)
トラックはとてもスムーズで走るには最高だね」

エイドリアン・スーティル (フォース・インディア)
「新しいトラックを学ぶことは本当に楽しかった。流れは最高だし、いくつか素晴らしいコーナー がある。
特に最終セクターのピットストレートに曲がるところなんかはいいよね。現代的なトラックにして は特徴が多いし、グリップがついてからは走るのが楽しかった」

ヴィタントニオ・リウッツィ (フォース・インディア)
本当に面白いトラックだし、走っていて楽しい」

ニコ・ヒュルケンベルグ (ウィリアムズ)
「トラックはかなり素晴らしいし、ここでドライブするのは好きだね」

ハイメ・アルグエルスアリ (トロ・ロッソ)
「最終コーナーが気に入った。非常に素晴らしいね。リスクを冒す必要のある本物のドライバーズ コー
ナーだ」

ティモ・グロック (ヴァージン・レーシング)
「新しいトラックは本当に好きだ。技術的にとても面白いし、レーシングドライバーに必要な全て が揃っ
ている。ロングストレート、オーバーテイクができるヘアピン、非常に狭いセクターが、1つのエキサイ
ティングなラップにすべてミックスされている」




・・・(汗





ちなみにコースレイアウトは各ドライバーから絶賛のようですが、ちなみにデザインはヘルマン・ティルケ率いるティルケエンジニアリングだそうで、かの国は全く関係ありません



その他…一応強調してみましたが…
どうみても皮肉にしかみえないのは私の目が曇っているからでしょうか?

チャレンジング…物は言いようですw
ってか、ラリードライバーのコメントみてるみたいです(爆

特にニック、お前ぶっちゃけすぎ(汗




写真もいろいろ探しましたが、ネタが多すぎてお腹いっぱいです。

ごくごく一部ですがご覧ください。


このコーナー(ターン16らしいでつ)ですが、
c6453f2f


わずか1日でこんな有様に(汗
75221d43

ていうか、縁石がペイントです(爆


2ちゃんではすでに「左近コーナー」と名付けられたようです。
理由はコチラ



左近以外はバンプの具合確かめるためか、スローで入ってますが、左近だけまぢ普通に突っ込んだみたいっすねw






縁石事実上無いから、ショートカットし放題、しかも芝生もこんなの
人工芝かよw
a077c7ba-s

更にペンキで…さすが属国。宗主国のやり方を参考にしています
e4669c53


土煙上がりまくりで…
91bce9ac-s


あまりの路面の汚さにセーフティーカーもがコースオフ



そして縁石補修ちぅ
6e123ea3-s

いや…排水口にまでペイントって…(汁
e5a8a641




コレ補修ぢゃなくて偽装だろ(汗



ホント、よく事故が起きなかったものだと…
F1ドライバーってホントに凄いんですね(ただし左近除く)


まさに荒野のサーキット
しかも日曜日は雨模様の可能性も…波乱の悪寒…
こう書くとなんだかちょっとカッコよさげなのが少々しゃくにさわりますけども(汗


なのに…なのに…
時差がないので生放送期待したのに、地上波では深夜、しかも世界体操の後…

なんということでしょう。
ウジTVNEXTという誰が観てるかわかんないようなCSで細々と放映するようです。


でも、わかるような気もします。
地上波で生放送して、万が一放送事故(爆)でもあったら大変だ…と実質ウジTVを支配している国の方々が思ったのかもしれません。



ケンチャナヨGPも後1日。
多分、決勝が私の最後のリポートでしょう。










ぶっちゃけ早く楽になりたいっす(殴蹴









Posted at 2010/10/23 22:54:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | ケンチャナヨGP | 日記
2010年10月21日 イイね!

今度は出張だってば

今度は出張だってば 

今日は羽田が騒がしそうだなw


とりあえずおにぎり喰ってます
Posted at 2010/10/21 07:52:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | モブログ
2010年10月17日 イイね!

ゆめぴりか2010

ゆめぴりか2010純ゆめぴりかは去年1回だけ買えた。
その時の評価はココに書いてある通りべた褒めだったわけだがw


 



 

今年のゆめぴりかは、猛暑の影響でタンパクは総体的にやや高めにでたが、よりアミロース含量は低くなったため食味は上々。蛋白基準値(6.8%)を超過しても食味に問題無しということで基準をやや下げてめでたく全国販売となりますた。

買えるかな?と思ってスーパーに寄ったら普通に積んであったので驚きつつも早速購入。
早速いただきますた。









素晴らしい(感動





色艶甘み、申し分ない。
炊きたては大概の米でも美味いが、人肌くらいに冷めた当たりで食った時の味は正直感動モノである。
全国で勝負できると思う。




コシヒカリは実は品種が変わっている

本来はコシヒカリを育成親とした別品種であるコシヒカリBL(BLはBlast resistance Lines:いもち病抵抗性系統の略称)を「コシヒカリ」の商品名で売り出すのは正直どうかとは思うが、法に触れないのであればそれはそれでアリなのかとも思う。


ヲイラだったら「コシヒカリGT」とか「コシヒカリスペックB」とかコシヒカリtuned by…(殴蹴


ここでこの話題をあえて持ってきたのは、実は、

BLって本物のコシよりも「実は味落ちてんぢゃね?」という疑念が消えないわけで。


パチもんのコシヒカリ(BL)と本物のゆめぴりかなら、
ぴりか(本物)に十分勝ち目があるぞ
と、大昔に道産米の軽く3倍くらいの価格だった南魚沼産コシヒカリ(本物)を食って、感動と共に「道産米の道は険しい」と思ったヲイラの素直な感想です。


だから、同じく今年デビューした山形、宮城期待の新品種、

「つや姫(本物)」

こそゆめぴりか(本物)の真のライバルなんぢゃね?
と素直に思うわけです。



というわけで、比較したいので山形県の方、ヲイラにつや姫送ってください(半分マジ殴




 

Posted at 2010/10/17 20:20:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大食い系 | 日記

プロフィール

「2022の春にお会いしましょうなんて http://cvw.jp/b/120514/47154897/
何シテル?   08/16 20:35
SJ5D-X-BREKからSKEB-Advanceに替えますた。スケベぢゃないぞ、いやスケベなんだけども。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      12
3456789
10 11 1213141516
17181920 2122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

【言】CGTV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/16 07:04:05
BOXER 6 OWNERS CLUB (boxer6) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2006/10/27 20:27:45
 
Club F Star 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/06/23 22:17:58
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SJ5BからSJ5Dに乗り換えますた。見た目はあんまり変わらんが中身もあんまり変わらん… ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
XV? レボーグ? なんすかそれ。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
お亡くなりになりますた。
スバル XV スバル XV
買えませんでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation