• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惚☆星。@1009のブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

スバルXV購入計画発動   その5  にぅふぉれ情報ついでに試乗編(違

スバルXV購入計画発動   その5  にぅふぉれ情報ついでに試乗編(違あいぽん5が欲しくてわざわざあぽーストアに逝ったけど…







「何時入るか全然わかんないし」
と言われ予約さえ受け付けてもらえなかった、どーもeibusです(泣



XVの試乗車が届いたとディーラーから連絡がキタので逝ってきました。

ぶっちゃけいんぷ試乗してるんでそんなに乗り気じゃなかったんですが(をぃ)、にぅふぉれ情報もあるよ、とのことで出かけてきた日曜日。


日曜なのになんで今頃?


単に書こうと思ってたら寝落ちしただけなんです。


さて、試乗編。
試乗車はディープチェリーパール。
太陽光のもとで見ると、少し鮮度が落ちたアメリカンチェリーみたいな感じの色だな。
購入した方ごめんなさい。

内装とかはほとんどインプなんで省略。
ただ、車高が高い(全高はインプ+85mm)ぶん、ほんの僅か高いだけなんだけれども視界がずいぶん広く感じる。
また、地上高が+50mmというのは雪国にとっては相当なメリットになる。
別に林道走るだけがSUVの魅力ではないわけで。


とはいうものの、せっかくなんで林道コースを所望したわけだが、せっかく快諾いただいたにも関わらず肝心の林道がなぜか閉鎖されてたので、一般道を普通に流しただけになってしまったのは少し残念。


えんぢんはとてもいいです。
CVTとのマッチング(セッティング)もいいのだろうけれど、低速からストレスなく加速しハイパワーとは言わないけれど必要かつ充分な感じで好ましい。

スバル=低速トルクがアレの件は見ないふりする、というのはすでに過去のものなんだなw

自分がイメージしたとおりに加速するというのが心地良い。
CVTのセッティングも上手いと思う。

エコモードもあるが個人的にはおすすめしない。
明らかに加速でもたつくし、自分のイメージと車の挙動が一致しないのでストレス感じる。
高速巡航とか限られた場面のみという感じ。


足回りは概ね乗り心地もよいのだが、個人的にちょっと?な感じもした。
インプよりもタイヤがデカイ&重い分だけしっとりというかどっしりみたいな感じをイメージしてたんだが。
てか、そもそもインプの時の印象もほとんど忘れてるんだけれども(殴

フロントが若干突っ張る感じ。
ロールも個人的にはもう少し許容してもいいかな。
新車なんでサスがこなれたら、もう少し印象は変わるかも。
もうちょっと攻めてみたかったが、近くに良いコースがなくてw

前はがっつり踏めるコースがあったんであんなことやこんなことができたんだけど…


全体的には好印象。
見た目が気に入ったらオススメしますね。

同時にターボを妄想したのも事実です。
早く出して欲しいです。




というわけで、にぅふぉれ情報。
すでに各地で画像が出ているが見ての通りのキープコンセプトでインプ顔になるw
サイズはほんの少しだけでかくなった。

えんぢんはFA20DITとFB20の2種。
DITは280psにデチューンされる。
FB25が採用されなかったのはアウトバックとの序列を守るためかな?w


新機軸としては
ターボえんぢん車のボンネットの「あの穴(エアスクープ)」がなくなったこと。
ICの位置は変わらず、ボンネットの中を通して空気を導入するように変更された。
そこまでして空力稼ぎたいらしい(かなり違うらしい)。
出力が落ちるのは冷却効率の問題もあるようだ。


もうひとつはXモードAWD(だったかな?)
悪路などで、手動でON・OFFを切り替え、低回転(40km/h以下)時滑りやすい路面や坂道でえんぢん、みっしょん、VDCなどを統合制御しスリップを抑制しつつ走破性を上げるモード 。
ヒルディセントコントロールも採用されるとのこと(X-MODEの制御の一部かも。詳細忘れた)。

リアゲートが電動式になるのもスバル初。
これはいずれレガシィには採用されるんぢゃないのかな。


何より悔しいというか納得逝かないのがw、
XVはNA一つだけなのに、ふぉれはターボもラインアップされ、しかもターボは1馬力1万円を切るお買得価格が設定されていること。
間違いなくツダのアレ意識してるね

さらに日本が最初に発売…コレは当り前なんだがw


ヲイラ的には全高(1695mm)でアウトなので購入対象外なんだが、装備も価格も非常に魅力的な存在なのは間違いない。


重要なんでもう一度書くが、
ヲイラ的にはXVがFA16ターボ、X-MODE付きで本体価格259万円くらいで出てくることを切に期待しております。

頼んますよすばるさん。
いままでさんざん待たされてるんだから(愚痴












Posted at 2012/10/10 22:30:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | XV | 日記
2012年09月14日 イイね!

スバルXV購入計画発動   その4  本カタログ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!編

スバルXV購入計画発動   その4  本カタログ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!編 
なもんでさっそく取りに行きましたよっと。







ま、興味のある方は自分でディーラーに行ってもらってきて欲しいわけなんだけれどもw


イメージカラーのみかん色は当然として、カタログではその他白とカーキを加えた3色がメインカラーに位置づけられている様子。

でも、印刷だとオレンジは実によく映える。
思わず欲しくなるなw


買わないけど(殴



気になる車のせいか、カタログ写真も実に魅力的…に目に映る

こんなのとか



ルールレール付ける予定はないが…



ていうか、カタログ前半の写真はほとんどルーフレール付きのを使用している。
ちなみにルーフレールはオプションのはずだw

雪下ろし大変なので付ける予定はないんだが…少し悩んできたな。



まだ、買わないけど(蹴




ともかく、当面というか、全く目鼻さえついてもいないタービン付きを夢見て

まだまだ買わない、ヲイラなのであった。





先にあいぽん5に陥落しそうな感じだが(爆





早く何とかしてくれよ(哀願







Posted at 2012/09/14 21:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | XV | 日記
2012年09月08日 イイね!

スバルXV購入計画発動   番外編  デザートカーキな砂丘篇

スバルXV購入計画発動   番外編  デザートカーキな砂丘篇








この色はデザートカーキぢゃないっ!


だからどーしたと言われても返す言葉もありませんが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
タグにXVとか入れてせこくPVを稼ごうとしているeibusなわけですが。



仕事(あくまでも仕事だよ)の都合で鳥取県に出張。
せっかく鳥取に行くのだから…というか、コレ逃すと鳥取に逝くことが二度とない可能性が高いし(汗)

前泊可だったのでちょっと早めに出かけて、せめて砂丘だけでもと思って見に行きますた。


英訳すると「tottori sand dune(s)」
複数形なのは、日本海側からみて並列に3本の砂丘が配置されてるからだそうな。


デューンとかいうと「砂の惑星」とかいう名画(かどうか見てないかわわからんが)の印象から、砂漠(dessert)よりもスケールでかいイメージあったんだけどなw

実際は、程よいスケール感です(謎

上の写真は馬の背(第2砂丘)のてっぺんから日本海(兵庫県方面)をみたもの。
海に浮かぶ小島は海士島(あまじまもしくはあもうじま)というのが正式名称らしいが、地元民はくじら島と通称している無人島。
魚がよく釣れるらしい…
馬の背は結構急斜面でおぢさんのヲイラにはちょっときつかったがw

↓はその馬の背の全景。



ついでに砂丘美術館にも。
テーマは英国。

シェイクスピアだな(リア王のシーンか? すまん全然わからん)



城(殴。ウインザー城か?。説明内容忘れた)


接着剤は一切使用せず、砂と水だけで作る(圧力かけて固めて注意しながら彫る)のだそうな。


夜は夜で鳥取の海の幸を楽しんだが、この時期は端境期であまり名物はないんだそうなw
それでも白イカとモサエビはいいただいた。
もう少し前(トビウオとか岩牡蠣とか)か後(松葉ガニとか)だったら良かったが、松葉ガニは無理そうなので、もしもう一度行けたら7月くらいがいいのかもね。
暑そうだけどw

陸の名産はちょうど梨のシーズン開始。
梨は別に鳥取ぢゃ無くても(殴)な感じだがw

らっきょも食ったぞ




うん、らっきょだった(殴蹴




Posted at 2012/09/08 08:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月27日 イイね!

スバルXV購入計画発動   その3  デザートカーキな展示車編

スバルXV購入計画発動   その3  デザートカーキな展示車編 
購入計画発動…したい気持ちはあるんですよ。ホントに。
全く遅々として進まない計画ではある。








というわけで、展示車観に行ったわけだが、
詳細は、この方のブログでどうぞ(殴


買うとしたら色はどーしよー。というのは前々から悩んではいて、
メインカラーのみかん色やコンセプトカーのアマガエル色(違)も結構良い色だと思うが、買うとなると話は別だw


黒は好きだが懲りた。
白は乗ってる自分が想像できない
今乗ってるシルバーが無難だが、この色はXVにはピンと来ない。
赤は嫌い
グレーもイマイチ
ちぇりーは変
青…濃い色はやはり…

というわけで、じつわ消去法でデザートカーキに注目してたw
注目してると一応は気になるもんで、結構wktkして観に行ったわけだ。

カーキ色…国防色か?(違
いわゆる陸軍色なわけだが、写真(ティザーカタログとか)とかみるにつれ、TVでよく見る米軍のアーミーカラーっぽいなぁとか思ってたわけだが、

実際見ると、思ってたより緑っぽい。
むしろ国防色に近いかwww
いやそれとも少し違う

なんていうか、
こんな感じの色の土壁を奈良県とかで見た記憶があるな(爆

安いモルタルアパートの壁とかもこんな感じの色があったような気がするw


米軍カラーよりずっとカーキな感じだ。
カーキ色をぐぐってみたが、もうちょっと緑が入ってる。
色見本的にはむしろダークカーキの方に近い印象。


感想は…とても気に入った。
なんちゅーか…個人的にすごくSUVっぽい色w
いわゆる高級感はあまりなくてもっとマット(実際はテカってるけど)な印象というか…
むしろ薄汚れてツヤが無くなったほうが砂漠感が増していいかも。
埃っぽくなるとむしろ白っぽく乾いた感じになって米軍色に近くなるかもなw

シルバーとか黒の場合は、例えばドアハンドルとかところどころににシルバーなパーツを置いたほうがいい感じがするが、この色ならむしろ素のままでイケるな。
ルーフレールも黒一色とか少しチープ感出したほうがむしろいい感じがするくらい。


というわけで、でじかめの動画機能で撮影したのが↓コレ。参考までに。
外の明るさや室内の照明で印象は変わると思うが、結構実物に近い感じで撮れたと思うよ。

土壁色なXV


これで購入する場合の色は決定したわけだが(汗)、
内装とか色々観た感じの印象は、

内装は基本いんぷ。
車格とか品質もいんぷのそれ。個人的には問題ないがもう少しSUVっぽい演出というか、違う特色を出したほうがうれしいかも。

当然荷室も同じだが、スペアタイヤ入れていない分だけ深くなって、しかもバンパーとの段差が結構大きい。
いんぷすぽーつがどうなっているかは忘れたが、荷室的にはgood。
段差があるのでレガシィに比べ積み下ろしは多少不便にはなるが荷物積むクルマではないし、コレでOK

リヤゲートが高く開くのは○。
ヲイラ(182)で全く頭にあたらない。
良くカーゴの門出頭ぶつけたことがあるのでこの点は大きなポイントだw
小柄な人はリヤゲートに手が届きにくい可能性もある。

後席は狭いが、前をいっぱいに引いてヲイラが膝が前席シートに当たるくらい。
全席が小柄な人なら問題ないw

えんぢんるーむはダンパーがないとかまんまいんぷのそれ。
問題はないが、「1.6DIT」のロゴが見当たらない(違のが大きなマイナスポイントだな(笑

冗談みたいに書いてるが、購入しない理由はまさにコレなんだからしょうがない。
気長に待つしかない。

現状のバックオーダー(いんぷの)を見ると、近々というのはほぼ期待薄だな。
もう一度車検通す覚悟をしなきゃならんか…

普通なら気が変わって他社の車に行きそうなもんだが、
スバル含めて最近ロクな車出しやがらねぇもんだから




やっぱり待つしかないよな(鬱



以下、写真ギャラリー。
斜め前


斜め後ろ


リヤゲート


えんぢんるーむ


運転席


後席足元(前席一番後ろ)


リヤカーゴ


ふらっとにはならない


パンク修理キット




下から観た足回り


まふりゃは下向き





最後はこの方も誘いだして久々の29。

超ウメー


新鮮な生肉の鮮やかな色は見事に再現されてるなw


Posted at 2012/08/27 04:11:16 | コメント(5) | トラックバック(1) | XV | 日記
2012年08月19日 イイね!

激安ドラレコ

激安ドラレコこないだの、元はフォレスターのオーナーズクラブだったらしい某大食いクラブの月例会の時に、開催場所のすぐそばにある某PCショップにて購入。

この方この方が買ったのを見ててヲイラも欲しくなったので、陳列してあった1台を即購入した。
某厨国製激安4,980円也。


取り付けは簡単。
シガーライターソケットに繋ぐだけ。
ヲイラはルームミラー前(そこしか場所がなかった)に設置。

取説どおりに「モーショソサーチ」は使用せず、部屋に転がってた4GBを「フォーマシト」して設定(謎


そこら辺をグルっと回ってみたが、画質はこんなもん。
まぁまぁ使えるんぢゃね?
ちなみに、音声はオフに設定しています(謎

ただクルマ動いてるだけなんで最期まで見る必要ないすよ(汗



さて、取り付けは簡単だったが問題が一つ発生。
配線取り回しの都合で、まずはレーダーを取り外し、元々それを配線していた右Aピラーの中にドラレコの配線を取り回し、レーダーは天井からダッシュボード中央に設置しなおし、配線はナビエアコンの送風口部分から取り回そうとしたわけだが。
配線そのものは特に問題はなかったわけだが、しばらくすると何かがおかしい。


ナビのちデジTVの画質が落ちてる。
正確に言うと今まで普通に地デジが写ってた地域でもワンセグ画面しか映らなくなっていた。
取り付けの時にナビの配線どっか外れたかと思い調べても不明。
もう一度ナビのところ(↓)を外してみたが、配線が括ってあるため手が入らず断念。

昔の写真だがw


これはダッシュボード外さんとダメなのか?と仕方なくディーラーに持って行って見てもらったが、
配線に問題なしといわれたわけだ。


なんでやろとヲイラ、店長、メカニックの3人で悩むこと数分(爆

ヲイラ:もしかして?
店長&メカ:???

ヲ:コレ厨国製だから、なんか妨害電波とか自動的に本国に情報送信とかしたりしてww
長&メ:いやぁ、それは…(コイツ馬鹿ヂャねとか思ってたに違いない)


ヲイラ:試しに電源OFFにしてみようか。

…ぽちっ




直りますた





多分動画撮影中に何らかの微弱な電磁波みたいなものがでていて、それが地デジと干渉してるのだろうという結論になりました。

対策はしようがないのでそのままということで。
ドラレコにアルミホイルでも巻いとけば治るかもしらんがw
まぁ、走行中にTV見るわけぢゃないので(汗、問題はないですが(汁


というわけで、これからこのドラレコ導入検討している方、気ぃつけてやwww


ちなみに、
1ファイル2分程度で10MB超えるので、4GBではあっという間に満タンになる。

古いファイルから上書きされていくので最新のファイルは一応大丈夫なんだが。
なので、ヲイラはamazonで安い32GB1700円也を買って突っ込んでおいてます。



ちなみに、ダッシュ開けて閉めただけなんで修理費のとりようがなかったそうです。
面目ない。
Posted at 2012/08/19 20:09:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「2022の春にお会いしましょうなんて http://cvw.jp/b/120514/47154897/
何シテル?   08/16 20:35
SJ5D-X-BREKからSKEB-Advanceに替えますた。スケベぢゃないぞ、いやスケベなんだけども。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【言】CGTV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/16 07:04:05
BOXER 6 OWNERS CLUB (boxer6) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2006/10/27 20:27:45
 
Club F Star 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/06/23 22:17:58
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SJ5BからSJ5Dに乗り換えますた。見た目はあんまり変わらんが中身もあんまり変わらん… ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
XV? レボーグ? なんすかそれ。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
お亡くなりになりますた。
スバル XV スバル XV
買えませんでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation