• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月29日

ワイパーがビビりまくってイヤなのです

ワイパーがビビりまくってイヤなのです A1にお乗りの皆さんはワイパーのビビりに悩んでいませんか?

ウチのも激しくて、ディーラーにあった2台の A1 で確認してみても、もどれも同じでビビりまくっておりましたので、持病だろうと思います。

フロントガラス表面の油膜を完全除去してもダメ、ブリスもダメ、よくあるワイパーのビビリ止めを塗ってもダメ、ゴールドグリッターは最初はいいけど、しばらく使っているとビビりだしてどうにもならず、アームの角度微調整してブレードのフロントガラスとの当たり角を微調整してみてもダメ、ブレード部分を細かな耐水ペーパーを当ててもダメ・・・

・・・

と思っていたときに、2つのことに気が付きました。マンガでよくある、あたまに電球が光るイメージですねw

リアのワイパーってビビらないです。これが1つ。2つ目は、運転席側のワイパーって A4(8K)と共通かも?ってこと。

自分のA4のものと比べると、長さも形状も同じなのですがパーツ番号が違います。「なぜ?」ってよくよく見比べると、ブレードの曲率が違っているだけで、他は寸分違わず同じ! で、交換してみましたよ、もちろん普通に装着できました。

これで試してみたら、運転席側だけはまったくビビりませんヽ(゚∀゚)ノ~♪

そう、ビビってた原因は「ブレードの曲率があまりに大き過ぎる」ため、です。たぶん、ブレードのフロントガラスとの接触面の面圧が場所によって一定にはなっていないのでビビりが出るようです。

なので運転席側と助手席側のワイパーを取り外して、上の絵のように「整体」してやります。「水色」の標準状態から「赤色」のような状態にしてやります。手で曲げられるので簡単ですよ。ガラス面とほとんど力がかからずにブレード全体が接触するように調整します。整体後、装着して試したらビビりはなくなりました。

マネする方は、現物合わせで確認しながら曲率調整を行いましょう。でも、これで完全に解消しないかもしれないので、そのときはガラスに撥水コーティングとかしてないか、とか、油膜が残っていてデコボコになってないかとか、とにかくガラス面の状態がふき取り範囲ないで一定な状態になっているかを確認しましょう。あとはブレードの当たり角の微調整も視野にいれましょう。

ワイパーそのものの強度不足もあり、ワナワナするのを直すのは難しそうです。冬用のブレードに交換して調整するのも手かもしれません。

ちなみに A1 についてたワイパーブレードは、曲率調整して A4 につけたままになってますwww

================================================

雨の中、実地試験をしました。やっぱりビビりは完全に直ったわけではありませんでしたが、それでも前の状態よりもずいぶんとマシになりました。

ブレードがガラスに対してフィットする曲率に調整してもワイパーアームの動くスピードが遅いとビビリます。ブレードを確認したら、ブレードが指にベチャって感じで粘着します。どうもブレードのゴムの材質と固定強度不足が根本的な原因みたいですねぇ。

何か新手の解を探さないと・・・
ブログ一覧 | AUDI A1 | 日記
Posted at 2011/05/29 06:32:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

始球式!^^
レガッテムさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2011年5月29日 18:36
うちの子は撥水コーティングしたときはビビりましたが、コーティング落とした今はビビってないですねー。
PIAAから欧州車専用撥水コーティング対応ブレード出るのを待ってます(´∀`)
コメントへの返答
2011年5月30日 21:21
ウチのはナニやってもダメでしたから、さてどうしたものか・・・な状況ですょ。

ブレードの加工に走ろうかと思って可能性を検討中です
2011年5月29日 20:31
今日はザーザー降りの中、ツインリンクもてぎまでドライビングスクール受けに行ってきました。

今まで小雨の中をちょっとしか走っていなかったので気づいていませんでしたが、今日はワイパーがビビリまくりでどーにかなんないかなーと気になりまくり。

ディーラーで納車前にボディーコーティングとガラス撥水コーティングをしてもらい、納車時の説明ではワイパーブレードもコーティング対策してあると説明を受けていたので、ブレードの対策を施工するの忘れてんたんじゃないのかなどど思いながら一日過ごしました。

同乗してもらったインストラクターにも新車なのにワイパーびびるんですねって言われちゃうし。

ビビリ具合を観察しているとワイパーが出て行くときはびびらす帰ってくる時にびびっているように見えました。
また私のA1の場合、運転席側のびびりが大きかったです。

原因は曲率ですか、自己解決しちゃうとメーカーが対策してくれないので今度ディーラーに言ったときに話してみようと思います。
コメントへの返答
2011年5月30日 21:24
そう言えば納車直後に雨の中を500kmほど走ったときはビビッてなかったなーと思い出しましたょ。

やっぱブレードの材質の問題っぽいかも・・・って思えてます。

曲率に関してはブレードの中央付近と端のほうとでは明らかに圧力が大きく違っているので、問題の1つではありますょ。
2011年5月29日 21:02
一旦解決と思いきや、まだ原因があるとは...

僕のA6は、1stA6の場合は問題が無かったのですが、2ndA6は盛大にビビリます。
2ndA6には1stA6から取り外したワイパーを装着しているので、ワイパーよりもガラスに原因があるのかなと思いながら本日雨の中運転していました。

とりあえず、ガラスをコンパウンドで磨いて撥水材の掛け直しを試みてみます。

困った問題ですね。
コメントへの返答
2011年5月30日 21:27
ガラスの材質も1つですねぇ。油膜を完全に除去したら、指も滑らないくらいになっちゃいましたからw

理想はブレードがガラスに密着した状態で、摩擦抵抗がゼロなのですけどね・・・

撥水剤コースの結果がわかったら教えてくださいね。私はブレードを何とかしてみるつもりです。
2011年5月30日 14:59
ご無沙汰してます(^_^;)Audiでも、そんな風になるんですね…。うちの車も実は同じような感じです。現在、オートにしていて、降り始めの霧雨程度または結構な本降りなら大丈夫なんですが、中途半端な降り方だとビビります(^_^;)



週末に洗車がてら、色々試してみようと思います。
コメントへの返答
2011年5月30日 21:29
お久しぶりですねー

ウチのもの同じような感じですよ。間欠やワンショットでの動作だとビビリまくります。普通の動作にすると、まぁ大丈夫かなという感じ。

行きはよいよい、帰りがビビビ・・・です
2011年6月2日 21:16
私もA3の時は結構びびっていた記憶があります。
ワイパー側にも撥水系の薬品をつけたら直った記憶があります。
でも何塗ってもだめだったんですよね………。
コメントへの返答
2011年6月2日 22:29
A3のときもビビってましたねー AUDIの持病でしょうね。

明日にでも物理的に微調整してみます。でもって、別のケミカルも逝ってみるかと画策中です。

まずは機械的な部分を何とかするですよ

プロフィール

「パイナップルをつまみにオリオンビールはいけるのです」
何シテル?   05/31 06:15
  いったーむる たっぴらかす!ってフレーズが好き(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジネッタにHIDって??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 21:40:10
もう1つのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/17 19:41:04
 
SimCity風な自分の街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/05 12:27:13
 

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
ふつーのSUV
アウディ A3 アウディ A3
シルバーレイクのクールでソリッドな雰囲気にひかれて注文したクルマです。でも注文後に気がつ ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
新車ピックアップ後15分でドライブシステムエラー。ポンコツです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ZZzzzz.....

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation