• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月29日

A1 の静音処理

A1 の静音処理 バルクヘッド周りへレジェットレックスを貼ってみました。

と言ってもですねぇ、ほとんど貼るところがないんですよ。本来ならフレーム側へ貼りたかったのだけど、そんな空間はありませんでした。なので、エンジンルーム側のパネルへ貼りました。とてもよく響くパネルだったので。

それと運転席側のダッシュボード下にクラッチ関係を設置するための穴があるのですが、ここの周りが大変よく響いていたので、こちらにもレジェを貼り、その上にニードルフェルトをかぶせて、さらにエプトシーラを貼りました。

ついでに運転側ダッシュボード下のパネルの裏へもニードルフェルトを貼りました。

基本、写真はありませーん。日が明るくて、暖かなうちに必要な作業を済ませたかったので、撮ってる余裕はありませんでしたよ。

タイヤの空気圧がかなり低かった( 1.8kgf/cm2 )ので、タイヤ館へ補充に。。。空気は空気じゃなくて窒素が入ってるため。フロント2.6kgf/cm2、リア2.5kgf/cm2 に設定しました。

軽く洗車して今年の A1 いじりは基本的に終了です。年明け早々にディーラーで確認作業を予定しています。

なんとなーくですが、ハブベアリングがおかしそうな悪寒です。なので年明けからディーラーでチェックするのですよ。

ベルギー工場は本当に大丈夫なのか???

そうそう、バルクヘッド内にアクセスするにはワイパーはずさないとカバーが取れませんのでご注意を。って見りゃわかりますよね。ワイパーはずすには「ワイパーリムーブツール」があった方がいいです。と言うよりないとはずせないと思います。
ブログ一覧 | AUDI A1 | 日記
Posted at 2011/12/29 17:12:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2011年12月29日 22:50
確かに、ワイパーアームを取り外すためには、専用ツールは必須ですね。
僕も以前に下端位置の調整で外したのですが、専用ツールを購入してようやく取り外しが出来ました。
コメントへの返答
2011年12月30日 5:43
ワイパーの軸とのはめ込み部分って、テーパーつっけて圧入噛合いになってるのが不思議ですよね。もっと簡単に脱着できる構造にできるだろうに・・・とおもうのですけどねぇ。
2011年12月29日 23:10
車高調入れるときにその部分外してましたねー。
ツール・・・使ってたのだろうか・・・いつの間にかはずれてました(;゜д゜)
コメントへの返答
2011年12月30日 5:44
ストラットの脱着だけならワイパーはずさなくてもできますよー

ベローンってめくって、工具突っ込めば・・・

プロフィール

「パイナップルをつまみにオリオンビールはいけるのです」
何シテル?   05/31 06:15
  いったーむる たっぴらかす!ってフレーズが好き(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジネッタにHIDって??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 21:40:10
もう1つのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/17 19:41:04
 
SimCity風な自分の街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/05 12:27:13
 

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
ふつーのSUV
アウディ A3 アウディ A3
シルバーレイクのクールでソリッドな雰囲気にひかれて注文したクルマです。でも注文後に気がつ ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
新車ピックアップ後15分でドライブシステムエラー。ポンコツです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ZZzzzz.....

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation