• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuhsのブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

なつくさや つわものどもが ゆめのあと


花火競技会も終わり、昨日の雑踏はどこへやら・・・

いつもの街に戻っています。いやいつもより街の空気は静かで、まったりした雰囲気が漂っています。

そんな昼下がりをホームセンターへお買い物。お庭での一戦での勝利を確実なものとするために対毛虫兵器が必要なのですw

妙に渋滞している旧道を避けて、裏道から川の堤防へ逃げます。その堤防へ上がる道は・・・木の橋が架かっていて、その先は階段・・・ それもかなり急です。まぁ、自転車は軽いので問題なしです。

ポタリングでこんなところを通過したりするので、自分の用途では自転車の軽さと取り回しのしやすさ、後は丈夫さは重要だったりします。

なぜかお友達と文通しながら走ります(笑)

話題は自転車のことw

帰り道に紹介してもらった自転車屋へ寄ってみることにしました。

土浦市には昔のたたずまいをとどめた町家がたくさん残っています。この釣具店もそんな1件。なんとも言えないかすれた色合いがステキです。

買い物も終えて、途中にある紹介してもらった自転車店へ寄ってみました。

オーナーをゲットしてちょっとお話。自転車は1台頼んであるのだけど、いつ入ってくるとも知れないのでもう1台買うことにしたのですよ。それで相談に行ったのです。

自分の必要な条件に合わせられそうなのは、そのお店では Anchor FA900 かFA700 という自転車でした。

違いは、ざっくりと言ってしまえば変速機とフォークの素材。FA900はカーボンで、FA700はスチールです。車両重量はほとんど変わらずその差は 300g。自分の用途だとフォークはスチール製の方がよくて、後は泥除けとスタンドも必要・・・とかなんとか話をしていて結局 FA700 を注文しちゃいました(爆)

その自転車店は湖畔道路の入り口にあっるので、いつものように湖畔道路で自宅へ向かいます。

湖畔のゼロメートル地帯にはビオトープのような運河のような水路があって、かなりいい雰囲気があります。

その水路の堤防をはさんで反対側は、いわずと知れた霞ヶ浦です。

今日は風もあまりなく、空が湖面に写り込むくらい穏やかな湖面が広がっていました。

湖畔道路を向かい風に吹かれながら軽めのギアを選んで走ります。

いつもは川沿いを走って家に帰るのですが、今日は別のルートで

以前はダラダラとつづく長いくゆるい坂で疲れてイヤだったルートなのですが、今日走ったら普通に走れましたょ♪

やっぱり脚力は付いてきたのかな~ ちょっとウレシイかも♪

途中彼岸花と夕顔と朝顔が乱れて咲いている場所を見つけました。場所と言っても道端でガードレールのあるところ・・・ 雑草たちは偉大です。

里山的な集落の中を、深まる秋を楽しみながら自宅へ戻って来ましたょ。

今日は12kmくらい走りました♪ 新しい自転車がきたら霞ヶ浦の北側の蓮田の中の道を探検に行こうかな。。。
Posted at 2011/10/02 19:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2011年10月01日 イイね!

花火競技会当日のポタリング

花火競技会当日のポタリング今日は花火競技会の当日です。

街の様子を見にお出かけ。でも、クルマだと身動きが取れなくなるので、もちろんカメラを持って自転車で。

自宅付近の市内へ向かう道路はすでにこんな感じで渋滞中。





この日だけは、いつも人が少ない土浦市に人の洪水ができるほどの人が集まります。もちろん市内は交通規制が引かれてクルマは市の中心地から会場付近へ入れなくなります。

出かけたのはお昼ご飯を食べてから、でももうたくさんの人がぞろぞろと歩いてました。川の堤防沿いもクルマは締め出されていて、屋台もたくさん並んでます。

場所取り合戦も絶賛開催中w

駅前は移動すると臨時バスが大量の人を会場へ運んでました。いつになく活気があふれてますwww

なにやらその片隅で、おじさんが壊れた水道栓とバトル中・・・

状況はわかったので、いつものように霞ヶ浦湖畔の道を通って自宅を目指します。途中の公園でいつも釣りをしている少年を背後から撮影w

自宅近くの里山(のようなところ)で彼岸花を撮影。彼岸花はあちこちに生えてますからどこでも撮影はできるのですけどねー

食後の運動もかねてのポタでかるーく10kmくらい走ったかな?

Posted at 2011/10/01 21:26:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2011年09月24日 イイね!

ポタポタ

ポタポタ天気がいいので朝からポタリング。とある方のオフィスへシナモンロールパンの配達も兼ねてます。

この日は秋晴れ!って感じで、午前中はすばらしく晴れ上がってました。

さて、どのルートで行こうかな~と数分考えて、まずはクルマは渡れない跨線橋(こせんきょう)を渡ることに。

週末の朝ってこともあって、まだクルマの台数はそれほど多くはないのですが、それでもクルマの交通量が少ないルートを選んで走ります。

川を渡る橋もクルマの渡れない橋を選びました。R125の一本上流にかかっている橋なのですが、名前は忘れちゃいましたw

2006年の8月27日に同じ場所で同じような構図で自転車の写真を撮ってましたw そのときの自転車とは違ってますけどね。その写真が、今からパンを配達しにゆく方との出会いを作ったのですが、運命とはなんともわからないものですね。

その頃に買ったサイクルメーターは今の自転車でも使ってますから、かれこれ5年間も元気に使えてるって事ですね~

とまぁ、何はともあれ無事にパンを納品しまして、そのまま市街地方面を散策です。

散策といっても、A1 のアライメントを調整しないといけなかったので、それほど時間はかけずにささっと通過したくらいになっちゃったので、探検はまたあとのお楽しみに取っておきましょう。

写真の建物は、開店前のおそば屋さん「吾妻庵」。建物が有名なおそば屋さんですw

自宅方面へ向かって、街中を抜け湖畔沿いに自転車を進めます。

湖畔のバス停でちょっと一息。バス停と言っても、これはコミュニティバスのバス停です。その名もズバリな「霞ヶ浦湖畔」♪

なので、小さなバスがやってきて、利用者がいれば止まるだけ。そんなバス停です。

こんなところで利用者がいるのでしょうかねー?まぁ、年に数人しかバス停の利用者がいなくてもいいと思いますよ。言い切ってしまえば、いなくてもいいんですけどね。

なんかこんなところにバス停があるだけでもうれしくなりません?気持ち的には「なかなかやるじゃん、土浦市」って感じですね。湖畔の街です!って・・・

まだまだ朝も始まったばかりで、湖面にはまだ上ってる途中のお日様の光が満ち満ちていましたよ。すっごーく、気持ちのよい朝でした。

さて、一旦自宅へ帰って、A1のアライメントを調整後、今度は反対方向へ向かって走りました。

目的地は国土交通省管轄の航空灯台です。



航空灯台、日本語で正確に書くと「距離測定装置付超短波全方向式無線標識」と言えばいいのかな?

一般?には VOR/DME と記載される電波標識施設です。

外観は大きなオリのよう。田んぼの真ん中にぽつんと、周りに威圧的な空気を振りまきつつ存在しています。が、いかんせん回りは田んぼなので微妙に牧歌的で違和感のあるたたずまいですw

なかなか面白い施設でした。

結局この日はトータルで 31km ほど走って終了でした~

Posted at 2011/09/25 17:29:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2011年09月23日 イイね!

夕暮れ時のポタリング

夕暮れ時のポタリング夕暮れ前の3時くらいからポタリングに出かけました。

台風の前にポタリングに行って、ちょっとヒザの辺りに痛みが出たので、今日までポタリングはお休みしていたのです。って、まぁ、天候もあまり良くなくて、外へ出かける気にもならず・・・と言うのが正解。

今日は結局トータルで 21km ほど走りました。走ることはもちろん運動としての目的なのですが、もう1つの目的の写真を撮ることもあるので、距離としては 2時間でこんなものなのです。

ローディーな方々を「高速道路をクルージング」って例えると、自分の走り方は「街中のストップ&ゴー」と言えるのかも知れません。

台風が過ぎ去って暑くなるのかなぁ~と思っていたのですが、逆に涼しくなりましたね。台風一過で・・・とはちょっと違った展開になってます。まぁ、暑いよりはいいので歓迎ですけど。どちらかと言うと、台風一過で秋が急に深まった、って感じでしょうか。

自宅のある辺りは、地方都市の周辺部といった表現がいいのでしょうか?とにかく田園風景が広がっています。開発も進んではいますが、まだ里山の風景を見ることもできるような場所です。

この時期は秋桜が目に留まる時期なのですが、既にピークは過ぎてしまいました。自転車で走っていて「あ、そうだ、あそこの畑がコスモスでいっぱいだったな!」って思って見に行ってみたのですが、既にほとんど散ってしまっていました。あーざんねん!

残っていた花々も、もう散り行く寸前という感じで、風の冷たさもあってか少しはかない気持ちになってしまった今日この頃です。

そうそう、コレクターの私としては、またしても新しいコンデジを仕入れてしまったのですよ(爆)

このページの写真は全部新しいコンデジで撮りました。半年間使ってた SX230HS よりもいい感じの写真が違和感なくサクサク撮れます。手振れ補正も実用レベルでしっかり効きますし、使い始めて数時間ですがとてもいい感じです。SX230HS の使い始め、つーか、今でも感じるの違和感たっぷりとはちょっと違う感覚です。

ポタリングの途中に、いつもお世話になっているタイヤ館阿見がリニューアルオープンしたので、ちらっと寄って話をしてきました。アライメントテスターの予約状況を確認に行ったのですが、結構いっぱいらしく、最短で日曜の午後遅くって感じでした・・・ん~どうしよっかなぁ・・・北インターの店に聞いてみてからにしましょう。と、言うことで撤収。。。

自転車だと小回りが利いていいですねー あ、そうだ!って思ったら、方向転換できますから。今はミニベロって事もあって半径10kmが行動範囲ですが、これをもう少し延ばそうかと画策しています。半径20kmくらいまで延ばせれば、かなーり世界も広がりますからね。

つーことで、今は700Cのタイヤの付いたクロスバイクの納車待ちです。来るのはたぶん10月末じゃないかと思いますけどね・・・
Posted at 2011/09/23 19:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2011年09月18日 イイね!

強風の中をポタリング

強風の中をポタリング台風のおかげで、晴れたり曇ったり。風が強い! そしていやになるくらい暑い・・・

でも、食べたら走る! 運動不足解消のために、カメラを持ってポタリング。暑過ぎなのでデジイチだと背中の汗でとらぶっちゃいそうだから、デジチじゃなくてコンデジをウエストバッグのポケットに放り込んでお出かけです。

住宅街の中を走っていたら、アパートの物置がありました。アパートみたいな物置です(笑) コンクリートの灰色のままだと写真を撮ろうと思わなかったなぁ、と。


なんだかちょっと不思議な、と言うか見方によってはシュールな建築かも?とか思いつつ・・・自転車をしばらく走らせると、ぱっと目の前が開けてタイレストラン登場!

ぇ?こんなところにタイレストランですか?

調べてみたら3年くらい前にオープンしてたみたいです。で、今も営業してるみたいだからお客さんはそれなりに来てるのかな? 今度チャンスがあったら来てみようかな。


あまり住宅街を走っていても運動にならないので、川沿いに出て湖へ向かいます。河口まで来たら、今度は湖岸を次の川の河口まで走りました。

このルートはさえぎるものは何もない!って断言しきれちゃうコースなので、北からの強風をモロに受けながら走ることになりました。




強風の中では、ギヤを一番軽いかそのもう1つ上まででしかこげませんしたよ。湖の護岸に打ち付けられた波のしずくが風で飛ばされてくるくらいの強風でしたから。

次の川の河口まできたら、今度は追い風になるのでとてもラクです。ここから数キロの川の堤の直線道路を全開アタックです(笑) クルマもあんまり走らないので快適に走れる道です。

ミニベロですが、追い風参考記録ながらサイクルメーター上で 45.7km/h を記録!(ちなみにこの道の法廷速度は標識がなかったので 60km/h です。自転車は道路交通法上「車両」ですから無問題ですからね!)

と言っても、こんな速度が維持できるのはほんの数百mだけで、疲れてすぐに巡航速度での運転に切り替えましたよ。もちろん・・・

結局走った距離は 18km に届かないくらいでしたが、強風&全開走行wもあってかなーり疲れましたょ・・・

これにて本日終了!の一日でした。
Posted at 2011/09/20 13:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記

プロフィール

「パイナップルをつまみにオリオンビールはいけるのです」
何シテル?   05/31 06:15
  いったーむる たっぴらかす!ってフレーズが好き(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ジネッタにHIDって??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 21:40:10
もう1つのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/17 19:41:04
 
SimCity風な自分の街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/05 12:27:13
 

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
ふつーのSUV
アウディ A3 アウディ A3
シルバーレイクのクールでソリッドな雰囲気にひかれて注文したクルマです。でも注文後に気がつ ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
新車ピックアップ後15分でドライブシステムエラー。ポンコツです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ZZzzzz.....

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation